• 締切済み

2才半男児 癇癪について

こんにちは。2才半になる男の子と6ヶ月の女の子を育てています。 最近、上の子が癇癪を起こすようになりました。 以下のような状況になると、スイッチが入ったかのように、癇癪が始まります。 ・同年代の子供がギャーと泣いたり、イヤイヤと言っているとき。 ・お友達がお母さんに「ダメダメ」など叱られたとき。 ・お友達が喧嘩をしているのを見たとき。 このような状況になると、アー!!と威嚇するような声を出し、玩具や公園に落ちている石を投げてしまい、私が声をかけるとますますひどくなってしまいます。日中、母子3人で過ごしている時は穏やかに過ごしていることが多く、下の子には一切危害を加えず笑いかけたり身体をなでたり2才児なりに可愛がってくれています。 赤ちゃんの頃から、同年代の子供達が多く集まる場所が苦手のようだったのですが、最近は癇癪を起こして物を投げるので、周りのお友達に怪我をさせてしまわないか心配で、なかなか子供同士で遊ばせることができません。 癇癪の原因は、家族が増えたこと、言葉が遅くてコミュニケーションが取れない、奥歯が生える、もともと神経質で臆病な気質・・・等が思い当たります。 今まで(特に下の子が生まれてから)、愛情不足を感じないように私なりに可愛がってきたつもりです。かといって甘やかすのではなく、善悪はしっかりと教えてきました。 せめて、よそ様に迷惑がかからないようになれば。。と思うのですが、外出先や友達と会っている時に癇癪が始まってしまったら、どのように接したら良いでしょうか。 経験談や児童心理学的な観点からアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#158453
noname#158453
回答No.1

癇癪を起した時、放っておく、が定説ですよね・・しかし、他のお子さんに危害を加える可能性があるのなら、その場を離れ、落ち着くまで待つ様にしたらどうでしょうか・・・不安要素の傍にあると不安は消えません。一旦離れるしかないでしょうね・・ 癇癪の理由が分かっているのであれば、なるべくその要因を取り除くようにした方が良いそうです。しかし、日常生活で、すべての要因を取り除くのは困難な事ですよね。泣き声や大きな声を聞くって事は日常の事ですからね・・ 癇癪はなるべく起こさない様にする(要因を遠ざける)、事がポイントだそうです。私がこのアドバイスを頂いた時、“無理な事を言わないで”って思いましたけど・・・しかし、専門の方はこう言われる事が多いです。 ただ、言葉が増えてくると癇癪も減ります。一時的な事なので、大変ですけど、何とか乗り切ってください。

Czerny
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 家の中では、放っておきますが、外出先では人目もあるので、無視するのは難しいですね。。離れた場所に行ってもよその子供が何をしているのか気になって来てしまうので困っています。 全ての要因を遠ざけることは難しいですが、意識するだけでも変化があると思うので、アンテナを張り巡らせて要因を遠ざけるように心がけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かんしゃくがすごい年長息子

    園ではかんしゃくが出ないようですが、母親が近くにいる時や家ではかんしゃくがすごくて困っています。 産まれた時から少し難しく泣き声も生まれつき大きく、少し私が離れようとすると大泣き、くっついて離れない息子でした。 今は一人遊びも出来るようになりましたがこれやって、違うこうじゃない、と注文をつけて泣きます。 返事の仕方が違うとこう答えてほしいんじゃないと怒って泣きます。 正しいことを言わないと泣き止まないのでイライラしてしまいます。 かなり怒鳴ってしまうので、子供の泣き声がする度に近所の人が虐待じゃないかとこそこそ話し出すのが聞こえて来ます。 同年代の子どもを持つ近所のお母さんからも避けられているようで辛いです。 かんしゃくが出るのは基本的に構って欲しい時みたいですが下に妹がいる為満足してもらうことが出来ません。 妹の事は遊び相手が出来て嬉しい反面、母親を取られるという心配があり喧嘩もします。 妹は大人しく手出しもしなく、泣いて母親を困らせたりしない、俗にいう扱いやすい子供です。 とにかく兄のかんしゃくで悩みます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 4歳になる息子の癇癪

    もうすぐ4歳になる息子の癇癪に毎日頭を悩ませてます。 生まれた時からよく泣く子で、それは成長するにつれてさらに泣く子供になりました。 特に癇癪はひどくいろいろ試しましたが全く効果がありません。 よくあるパターンとしては (1)大好きなお友達と一日中遊んで帰る時なったら、『まだ帰りたくない!もっと遊ぶ!』と泣き叫ぶ (2)息子『ボタンがはずせないから外して』 私『☆くん(息子の名前)上手にできるの知ってるから、ゆっくりやってごらん?』 息子『やだーやってー』 私『じゃあ、ひとつだけお手伝いしようか?』 息子『いいやらないで』『やっぱりやってー』←エンドレス だいたい、癇癪起こしてる時は、泣き叫んで、足を床にどんどんしてます。 今まで試したのは 少し距離を置いて放置して見守る →さらに悪化する 帰り際に、例えば時計の6のところになったら帰ろうかと具体的に言う →話した時は、『はい!』というもののいざ時間になるとやだ、帰らないと癇癪 癇癪中は泣き叫んでて、こっちが何話しても全く聞いてません。 30分ほど続いてようやく落ち着いて、『ごめんなさい』と言ってきても 『何が悪かった?』というと はっきりしてるときもあれば、『わからん!』と。 毎回、泣き叫ぶ癇癪なので、話し聞かせるとことも無理で、なるべくこっちは感情的にならず、声を聞くように質問してますが、毎回疲れ果てます… 息子も癇癪を起こしてる時は同じこと をひたすら言い続けるので会話にすらなりません。 でも離れて距離置かれるのは嫌い… 癇癪ばかり起こすので、何か障害があるのでは?と疑い始めてます。 癇癪もちのお子さんを克服した方など、なんでもいいので癇癪との付き合いかたなど、アドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 単に癇癪持ち?

    単に癇癪持ち? 近所にしょっちゅうわめいている男の子がいます。 時々、親父も同じようにわめいて対抗しています。 どうも、何か気に入らないことがあると、すぐにわめいているような感じです。 昨晩も深夜1時頃、早朝5時、6時にわめいていました。・・うるさい。 喧嘩で声を荒げるのはわかるのですが、その子の場合、大声大会で声を出すくらい、 腹の底からわめくので、物凄く聞こえます。 特に昨晩から早朝にかけては、いつまで続けるんだろってうんざりしました。 深夜にベランダでわめいていた時は、父親が必死で「中に入れ!」と何度も叫んで いたこともあります。 母親は「もういいから!」と言いながら、間に入って仲裁していることもありました。 高校生か大学生くらいの男の子ですが、すぐにわめきちらすのを聞いていると、 まるで小さな子供です。 単に癇癪持ちなのでしょうか。 一度頭にくると、わめき散らさずにいられないのでしょうか。 尋常じゃないわめき声を聞く度に、この子はどういう子なんだろうと考えてしまいます。 ・・どういう子なんでしょうか。

  • 1歳のかんしゃく

    初めまして!現在1歳1ヶ月になる息子がいます。その息子の事ですが、11ヶ月くらいの頃から少し怒ったりするようになってきました。それは成長のひとつとして見守っていたのですが、1歳になってから、しかも最近になってますますキレまくり度が増しています。危ないことを優しく注意しても厳しく注意しても怒り出し、出来ないことがあったり、何かを中断されたり、要求を飲まなかったりで自分の意見が通らない時もキレだし、近くにある物を投げる、散らかす、人の顔や足をたたく、挙句床に座り込んでひっくり返る始末・・。ほおっておくと泣き出してまた怒り出し、すごい時には30分もずっと怒って泣いてます。たぶん、途中からなんで怒ってるのか分からなくなってると思います。 魔の2歳児と言われるような「いやいや」とかは無いのですが、外出してもちょっとでも中断されたりすると病院だろうが駅だろうが床に座り込んでひっくり返ります。1歳になるまではそんなことなく、比較的育てやすく手のかからない子だったのですが、ここに来て、正直戸惑ってます。 家の中では状況によっては(状況というのは、本人が怒ってる理由によってです。)泣き叫ぼうが落ち着くまでほおっておきます。(見守るという形で)ただ、外に出たときにそれをすることは出来ないので、要求を飲むことはしませんが、抱っこしたり、お店の外にでたりします。こんな毎日で、このままこういう性格で成長してしまわないか不安です。外で駄々をこねて床に座り込んだりひっくり返る事だけはして欲しくないと生まれる前から思っていたのですが、私たちの育て方(関わり方)が悪いのでしょうか?こんなにキレる子は私の周りでは居ないので、うちの子だけが問題なのか不安です。 他の方の質問や育児書を見てると、出来ないことがあってかんしゃくを起こす子は居るみたいですが、「あ~!!(怒)」といつもより大きい声を出すことはありますが、金切り声をあげるとか叫ぶというようなことは無く、かんしゃくといえばかんしゃくなのかもしれませんが、かんしゃくというよりはほんとに幼児みたいな怒り方をするので余計不安になります。 経験者の方、同じような境遇にいる方、専門家の方、どなたでもいいのでご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 2歳男児、言葉を話しません

    現在2歳2ヶ月になる男の子がいます。 言葉らしい言葉を全く話さないことが心配です。 ブーブーや、ワンワンといった赤ちゃん言葉も話さず、バイバイなどの身振りもほとんどしません。 こちらの言っていることの理解力も他の同年代の子どもと比べると劣るように思います。 それと、視線が合いにくいです。 名前を呼びかけても振り向くことはほとんどありません。 電車などを机に並べている最中に1つでも落とすと、全てを下に落としてグチャグチャにしたりします。(癇癪?) 自分の伝えたいことは、指差しで伝えようとします。 「1本橋コーチョコチョ♪・・・」がくすぐられる歌ということは理解しているようで、歌い始めると嬉しそうな顔をします。 耳の検査をしてもらいましたが、生活していく上で問題はない聴力を持っていると言われました。 専門医に見てもらっても「経過を見てみないと分からない」と言われてしまい、この宙ぶらりんの状態が気持ち悪くて仕方ありません。 同じようなことを言われたことのある方で、今現在お子さんがどのようになったか等、詳しく教えていただけたらと思います。 読みにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 3歳の息子の癇癪について

    3歳の男の子を持つ父親です。 3歳の息子の癇癪で悩んでいます。 父親は、どこの家庭も同じだと思いますが昼間は仕事で夜に帰宅します。 帰宅してからと休日は、昼間家内にまかせっきりなので出来る限り子供との 時間を大切にしています。 息子と遊んでいると気に入らないことがあると、直ぐに金切り声を上げたり、 大声で泣いたりします。これが、第一次反抗期なのだと我慢して接してきましたが 癇癪を起こすのが、とても些細なことなので私も時にはムキになって怒ったりして しまいます。 家内は、「ほっておけばいいわよ。」と癇癪を起こしたときは相手にしないそうです。 しかし、今この癇癪を治しておかないと、今で言う『キレ易い子供』になってしまうの ではないかと不安になります。 私も、相手にせず放置しておけば良いとは思うのですが、果たしてそれで解決 (癇癪が治る)したと言えるのか・・・。自問自答の毎日です。 そこで、ご相談なのですが、世のお母様方達は癇癪持ちのお子様とどのように 向き合い、または改善されたのかをご経験をもとにお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 癇癪?てんかん?を起してしまう友人・・・。

    友達に癇癪もち・・というか、急にうずくまって震えだしてしまったりする子がいます。(数人・・・) 上手くいえないのですが、あるスイッチ(自分の大嫌いなものが聞こえる、見てしまった等)が入ると、急にうずくまって、震えだしてしまうんです。 あと、別の子ですが、急に意識が飛んで視点が定まらなくなり、声をかけても返答がなく、数秒間動かなくなってしまうんです。(この子に関してはその「スイッチ」は分かりません。。。) この子たちには、なにか繋がりがあると思うのですが、どうなのでしょうか・・・? あと、もし宜しければ、原因とか、症状を治していく方法とか、あれば教えてほしいのです。。。

  • 2歳児娘の同年代との接し方について

    買い物などに出かけた時など、同年代の子に見られたり近づかれると すごい声などを出して威嚇してしまいます。 同じような事をしてしまう子っているのでしょうか? 自分から近づく時にはニコニコしてこんにちはなどと話し掛けられるのですが、じーっと見られると・・・。 何か問題があるのでしょうか???

  • 2歳半男児、家においておくのはかわいそう?

    2歳2ヶ月の男の子の母です。4月に生まれる2人目を妊娠中です。 子供のことはかわいくて仕方がなく、家で一緒に過ごしてられる状況にはありがたい思いでいっぱいですが、ゆくゆくは仕事をしたい(出産前はキャリアとくになし)と思っており、それに向けての準備をするために、と一時は4月からの保育園も考えました。しかし、預けたところで働けるわけではないので(二人目出産で)、かわいい盛りだし、あと一年は下の子と一緒に家で過ごそうと決めました。 けれど、長男は最近どんどん動きが活発になってきて、必ず外の公園などに行くようにしていますが、ほかに遊ぶ子供がおらず、ひとりで遊んでいます。でもたまに誰かほかの子がいると、目をキラキラさせていつも以上に遊ぶので、保育園にいれずに(3歳半まで)家においておくのは、逆にかわいそうなのかな、かわいいから近くにいてほしいというのはこちらのエゴでしかないのかなーと気になりだしました。 近所に児童館はありますが、同年齢のこどもが集うのは週に一度、年度中にあとから行くようになったので、それまでに仲良くなっているお母さんグループにもいまいち入れず、誰かの家に遊びにいったり、誰かがうちへくるということもありません。  自分の就労準備をしたい気持ちと、子供がかわいい、一緒にいて楽しい気持ちと、子供をもっと遊ばせてあげたい気持ち、三つが入り交じってどう納得づければいいのかわからずにいます。 現在育児中のかた、先輩ママさん、ご意見をいただけたら幸いです。

  • 癇癪を起こすと顔を叩いてきます。

    以前にも子供の癇癪で質問させてもらった者です。 2歳になったばかりの娘ですが 癇癪を起こすと物を投げたり私を叩いたりします。 この時期の癇癪は仕方がないことだと思って 投げたら危ないからいけない、 痛いから叩いちゃいけない、と言いきかせるようにしてきましたが 叩く行為が最近エスカレートしています。 自分の思い通りにならないと、お友達を叩いたりもします。 一番ひどいのは、夜寝かしつけているときです。 もともと寝付きが悪く、寝グズりをするので 寝たいのに寝れないという状態になると 一緒に横になっている私の顔を平手打ちします。 「叩いたらいけない!」と叱っても笑ってごまかしたりして そのうちまた同じように私の顔を叩きます。 真剣に怒っている事をわかってもらいたくて 娘を抱き起こして「叩いたら痛いんだよ!」と目を見て言っても 目をそらし、体をのけ反って逃げようとします。 娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります。 いけないとは思っていても 「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり、娘の前で涙を流してしまったこともあります。 子供の癇癪は根気良く付き合わなければならないことはわかっています。 でも正直もうどうしていいかわかりません。 私の育て方がいけないのだろうか?という気持ちにさえなってしまいます。 皆さん、アドバイスをお願いします。