• ベストアンサー

1才半、甘やかし過ぎですか?長文です

長文お許し下さい。一才半の初めての子供がおります。 泣き虫、恐がり、甘え、ゆっくりマイペース、そんな面が数々あります。 これは性格でしょうか?甘やかし過ぎたり、育て方が悪いのでしょうか? また、関連して疑問なのですが、保育園、幼稚園などではいろんなタイプのお子さんがいると思います。みなさん大事なお子さんだと思いますが、それぞれに違う接し方をするのですか?それとも何か方法があるのですか?教えて下さい。 というのも、幸いママ友達に恵まれていて、集まる時があれば、人の子でもそれぞれ、かまったり時には注意したりしあっていきたいと皆思っているのですが、みな初めての子育てでよくわかりません。活発な子、といっても、まだわざと乱暴するような年でもなくあんまりあれもこれもダメといっては委縮してしまってもかわいそうとか。  また逆に、うちの子供はすぐにおもちゃなどをとられては泣き、思いどおりにいかないと癇癪を起こして泣き叫び。。。手を貸すべきか、泣いたらやってくれると思わせないように放っておくべきか迷ったり。 もちろん、子供同士ですからうちの子がよその子のおもちゃをとることもありますし、時期的によその子が持っているものが欲しい時期なので、そのこと自体「うちの子がおもちゃをとられたりして泣いてばかり」と過保護に悩んでいる質問のつもりではありません。  ただ、あまりに大声で泣き叫ぶので、公共の場などでも、ちょっと触られたくらいでもものすごく目立ち、相手の子のお母さんが「うちの子がいじわるしたんじゃないか」とかけつけて気にしてくれたりで、私はそんなことないですと言って回るのにへとへと、といった感じです。  1歳半なのにまだおっぱいに執着心が強く、泣くとすぐに膝にきて欲しがります。母子だけの時は他の事に気をそらせようとしたりしますが、集団でいるととにかく早く泣き止んでほしいと思ってしまい、てっとり早いからすぐ抱っこしたりおっぱいに頼っています。これが悪循環でよけい甘やかしていることになるのでしょうか。たまたま周りに活発な子が多いのか、みんなにこにこ(時にはとりあったり泣いたりもしますが)遊んでる中で、うちの子だけずっと膝の上でおっぱいか泣き叫んでいるかで、わたしは間違っているのかな、と思ってしまいます。  少し厳しくしようと思って癇癪を起こしてる時に手を貸しすぎないようにしてみた時期もありましたが、頑固に吐くまでと言っていいほど泣き叫び続けるので根負けして、今はすぐ抱っこしたりしています。  もう少し放任というか、自分で何とかする子になるように育てれば良かったと反省もしますが、今はどうにもならないといった感じです。  うちの子が泣いたことで、相手の子が気を悪くしないように、「ちょっとびっくりしちゃっただけだよ」とか、相手の子に、悪くないよという趣旨の声もかけているのですが、これも間違っていないか気になります。 それから、もうひとつ聞いて下さい。  そんな感じで、何をするのも臆病でゆっくりで、自分のペースでやりたいらしく。遊具をつかっていても後ろがつまってしまうし、砂場などもやりたいけど一歩足が出ないでじっと見てる、やっと一歩進んでも、おいでーとか(悪気なく)声をかけられると大泣き、やっとやろうとすると列につくのがゆっくりでどんどんはいられてしまうか 結果的に列の途中に入ってしまい、後ろにつかせようとするとまた泣いて、といった具合です。私は、だからといって自分の子だけ順番を守らなくてもいいわけはないですし、つまってたら先に進ませようと(本人はまだすすみたくない)しなければならないしでやっていました。  それをみていたスタッフの方(もと保育士さんの年配の方)が、そんなに遠慮しなくてもいいんじゃないかと言ってくれました。後ろの子に待っててと声をかけて下さり、うちの子をゆっくりやらせてくれました。今まで、迷惑にならないようにとずっと思ってきたので目から鱗でした。  ただ、うちの子の事だけを思えばそうしたいところですが、後ろの子だって大切などなたかのお子さん。そんなことをされたら嫌だろうし、私も自分の子さえよければいいと言う風にはなってはいけないと頭ではわかっているつもりです。  そのあたりのバランスがとても難しいです。  気を遣わず遊べるよう、母子ふたりだけで公園やお散歩にいく機会もたくさん作ってますが、集団での場でどうしたらいいものかここに質問させて頂きました。こういう相談自体過保護でしょうか。そうだとしたら恥ずかしいですが、悪い点は直していきたいのでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.5

子供たちに英会話を教えています。 0歳から小学生まで。 実にいろいろなお子さんがいらっしゃいます。 同じ年齢でも成長スピードってかなりちがいます。 それに性格も全然ちがうし。 クラスによって活発な子が多いから体を動かすゲーム、 おとなしい子ばかりだから机でできるゲーム、 暴力的な子がいるから全員離れてできるゲームと 子供たちに合わせたレッスンを日々考えております。 ただお母様が普段接するのはご自身のお子さんだけですから どうしてもほかのお子さんとのちがいが気になることと思います。 あまり気にしすぎないほうがいいですよ。 まだ1歳半です。 言いたいこともうまく言えない、頼れるのはママだけです。 3歳まではママにしっかり甘えさせてあげてもいいとわたしは思います。 あまり小さいうちから突き放してしまうと 愛情に飢えた子に育ってしまう心配があります。 (実際生徒さんで親からの愛情をあまり受けなかったためか 小学生にしてすでに相当ひにくれている子がいます。苦笑) ママが絶対の味方であり悪いことは悪いと教えてくれる 頼もしい存在であることを示してあげてください。 ついついおっぱいに逃げるのもわかりますが たくさん語りかけてあげるのも大事ですよ☆ というのも子供たちの発話をみていると お母さんとおばあちゃんがいつも一緒の子のほうが すごく話し上手だったりするからです。 これはきっとお母さんとおばあちゃんが いろいろ話しているのをよく聞いて、 二人から話しかけられているからだと思います。 ほかのお子さんのことをすごく気にかけてらっしゃり すばらしいと思いますが自分の子のことを 一番に考えるのが母の務めでもあります。 ほかの子に迷惑かけても謝ればOKです。 お互い様ですから。 その迷惑かけられた子だって「許す」ということを 学習するいい機会を得ているわけです。 ただいつも謝ってばかりでも心苦しいと思うので 「どうぞ」という場面ができるのが一番いいですね。 どうしてうちの子はって思う場面がたくさんあると思いますが いい場面だってきっとたくさんあると思います。 ほめれるところは思いっきりほめる! ママは自分を責めない!いやなことがあっても 一晩寝たらリセット☆の気持ちで ぜひ子育てを楽しんでください♪

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 お礼がとても遅くなってしまったこと、申し訳ありません。 まず、先生のお仕事、にぎやかくもとても大変だろうなぁと思います。 昔、教師ではありませんが、補助として学習塾で仕事をしていたことがあります。同じ学年の子供たち(中学生以上でしたが)なのに個性があって、同じ教え方では通用しないのでその辺りを考えるのが楽しい中にもとても大変でした。i-am-poohさんは、毎回、子供たちの個性にあわせてレッスンを考えていらっしゃるとのこと、すごいですね。しかも0歳から幅広くですか。。。一時間の授業だとしても、準備の方が時間がかかるでしょうね。そんな先生に教わる子供さんもその親御さんもとても幸せだと思います。 そんな素敵な方からのアドバイス嬉しく思います。 私は子供にとって絶対の味方といえるかどうか考えさせられます。 加減がわからず、甘やかすわりには変なところで自分でやってみたらと思ったり、絶対の味方ではなかったかもしれないです。 いつでも味方になってあげれば、注意する場面でもわかってくれるはずですものね。突き放すことがないよう、楽しくやっていきたいと思います。 自分の子供を一番に考える、もちろん私も迷惑をかけることもおおくありますが、つい遠慮してしまって自分の子供にも遠慮させる場面も多かったかもしれません。 迷惑をかけないようかけないようと思っていましたが、過剰でなければ、かけてしまっても謝ればオッケーと言う考え方は シンプルな中にも非常に大切なことだと気づかされました。 私が強要するのではなく、子供が自分の感情でどうぞ、ができる子に育ってくれたらいいなと思います。 こんな迷いをもちながらすごす毎日は、あとから思えば期間限定でしょうね。楽しく過ごしたいと思います。 お忙しいでしょう中、参考になるご意見をどうもありがとうございました。

yss17
質問者

補足

この欄をおかりしてすみません、 ご回答頂いた皆様におわびします。 すっかり締め切ったものと勘違いしておりました。 長い時間が過ぎてしまいましたが締め切らせて頂きます。 おそくなりすみません、今後も頂いたアドバイス参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

 まだ1歳半です。  幼稚園の子だって、こんな子は結構います。  甘やかしではなく、性格であることがほとんどかと思います。  あまり気にせずに。  とりあえず、1歳半検診はもうすぐですか?  自治体の親子教室など、紹介してもらって、定期的に相談できる環境が作れると、お母様の心配の行き先ができて、精神的にもいいかと思います。   遊びに行く先ですが、簡単に別行動が取れる広い公園、もしくは子育て支援センター、児童館など、先生が常時いる場所、保育園の園庭解放など、何かあったときに、フォローの手が入る場所を選ぶといいかと思います。よく行っていれば、周りの方々も、そういう子、と認識してくださいますし。よく遊ぶ子、よく見るお母さん、なら、そのうち人見知りも直りますよ。  おっぱいに関してですが、欲しいだけ、満足するだけあげてください。  こういう子は、自然に卒乳するまで待ったほうがいいかもしれませんね。  うちの上の子もおっぱい魔人でしたが、周りにいい加減に止めなさい、と言われ、1歳7ヶ月で断乳しました。もうすぐ6歳になるというのに、おっぱい大好きです。というか、おっぱいの代わりになるものがなく、断乳後は、かなり不安定な時期が続きました。ただの抱っこでは、気持ちが満たされないようで・・・。  最近は3歳近くまで吸わせる方も珍しくありませんので、泣いたらおっぱい、不安なときはおっぱい、助けておっぱい、でいいんじゃないですかね。  おっぱい吸わせながら、子供を見て、いいたいこといえば、ちゃんと聞いてくれるんじゃないかと思います。  自分の子どもに発達障害があるので、こういう相談は、まず、んんん???と思う習性が着いていますが、年齢的に1歳半、と言うことで、入園しても、この調子で母子分離できないようでしたら、専門機関で相談してもいいかと思いますが、3、4歳くらいまでなら、こういう子は普通です。  余計な補足です。不快でしたら、すみません。  甘える、と言うのは心がおなかがすいているから、ご飯が欲しい、と言うことなんだそうです。  おなかすいた~と泣く子供を突き放す意味はありますか?  自分の子どもは、きっと人より食いしん坊なんだ、と思って、いっぱい愛情を食べさせてあげてください。  きっと、自分が寂しくなるくらい、たくましく成長してくれますよ♪

yss17
質問者

お礼

あたたかいご回答どうもありがとうございました。 お礼がとても遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。 じっくり読ませて頂きました。 まだ小さいのでこんなものだろうと思いたくも、でも私が甘やかしてるかな、と考えてまして、こう言う風に、大丈夫だよ、と行って頂けるとなんだかほっとします。 先日1歳半健診は済んだところでした。とても小柄とういこと意外は特に問題もなかったのですが、確かに私が気持ち的にすっきりしている方がいいので、相談先などのご提案、ありがとうございました。 発達障害というのも名前だけは聞いていても具体的には知らずにおり、余計なこととも思いませんし、不快だなんてとんでもないです。アドバイスありがとうございます。 今日も保育園に行ったのですが、今までは私が先生に相談するだけだったのですが、先生と話しながら、自分の子供やまわりの子供を観察してアドバイス頂くようなかたちをさせてもらったら、他のことのかかわりを先生もみながら世話してくれ、とてもいい機会となりました。 心がおなかがすいている、という言葉は初めて聞きました、印象的な言葉ですね。きちんとしつけはしなきゃと思いつつも、心もお腹も満たしてあげるためにたくさん甘えさせてあげるのがよさそうですね。 きっと、少し先には、子供が活発になったらなんだか寂しいなんて言う自分がいるのだろうと思います。 たいへん参考になるご意見、どうもありがとうございました。 感謝いたします。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.3

2児の母です。 初めてに子育ては、本当に悩みますよね。 私も悩み、悩み、時には泣いたりしてましたね。 ママ友さんに恵まれているのなら、兄弟(姉妹)のように一緒にかまえばいいと思います。 おもちゃを取られたり取ったりして泣いたりするのは、兄弟じゃないと味わえないけんかの始まりだったりします。 だから、あまりにひどいことにならない限りほおっておくのも手かと思います。 うちの子たちは0歳児から保育園にいれていて、小さな保育園に入れているので、園児全員が兄弟のようになってます。 それがすごくよくて、けんかをしたり下の子を思いやったりできる子たちに育ってくれています。 だから、こういうのを使わない手はないと思います。 ママ友さんにもそういう風に伝え、ちょっとのけがぐらいならOKくらいにしておいて、泣いてもすぐ親が飛んでいくようにしない。というのもいいかと思います。 ただ公共の場では難しいですよね。 公園とかなら、大丈夫だと思いますよ。 吐くまで泣き続けるってわかります(笑) 上の子がまさにそうでした。 子供はけっこうずるいですから、泣いたら根負けして抱っこ(おっぱい)してくれるってわかっているんですよ。 吐くほど泣かれるのは嫌ですから、徐々に徐々に辞めていったほうがいいと思います。 上の子は3歳くらいまでそんな感じでしたね。 今は4歳になり、親の言葉もわかってくれるので、泣いても解決されないっていうのがわかってきたようです。 逆に下の子は、ほおっておいたせいか我を通そうと泣いても、すぐ泣き止んで違うことをしますね。 そのかわり、やんちゃで乱暴者に育ってしまい手をやいてますが。 相手の子の気配りはそれでいいと思います。 相手側としては実は理由がわかっていても、そういわれるとほっとするものですから (なんせ下の子が乱暴者なので、物を取ったりひどいので・・・) 臆病なのも性格なのでいいと思いますよ。 臆病じゃなくて、慎重派なんだと思うようにしてます(あ、上の子です・笑) 少しずつできるようになると、本当の活発になりますよ。 全然滑れなかった滑り台も、今は高い滑り台でも平気で滑ってくるようになっていますから。 逆に下の子は無鉄砲なおかげで、一度怖い思いをしたら二度としない頑固者で困ってますし。 その子その子の性格なんですよ。 1歳半にもなると、他の子との性格の違いが見えてきたりして(成長の差も)いろいろと気になると思いますが、 思った通り、失敗したらやり直せばいいんです。 いろんな接し方をしてみて、自分の子供に合うやり方を見つければいいと思いますよ。 うちも未だに悩んだりすることはありますが、しょーがないかー。うちの子だしーなんて思って接してます。

yss17
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 風邪をひいてしまいお礼がとても遅くなってしまいました。申し訳ありません。 お二人のお子さんのそれぞれの様子を挙げてアドバイス頂き、 想像しながら拝見しました。 とてもわかりやすく、それぞれの違い、どちらも長所だということも、 よくわかりました。 波があり、うちの子もなかなかいいじゃないか、なんて思うときもあれば、これで大丈夫かな、、、私がダメだからな、、、と思うときもありますが、たしかに、いろいろ試してみる(というと言葉が違うかもしれませんが) と言う感じで楽しくやっていきたいなぁと思います。 具体的に教えて頂き、とても参考になります。 子育てお忙しい中アドバイス頂き、感謝いたします。 どうもありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

うちの子(2歳になったところ)が全く一緒です。 おもちゃ争奪戦0勝。すべり台の渋滞原因。チキンそのもの。 いつも妻と苦笑してます。 なのでチキン解消法については役には立てません。その辺は他の方にお願いします。 一方で、気にしているかと言えば全く気にしていません。 大人になっても争いで勝てない気質を残している人はいますし、要領よく列に並べない人もいます。 じゃあ、そういう人たちが嫌いかといえばそんなことはありません。 要は個性なんです。社会に迷惑をかけるような個性では無いのだから気にしていません。 質問者様で気になる点としては泣いた時の対処方ですね。 そろそろおっぱいは寝る時等限定した状況での使用にするべきですね。 今のままでは不安、不満=おっぱいとなっていつまでもママがいないと遊べません。 優しくはしなければなりませんが、泣いている時は単に気持ちの問題だけなので、おっぱいに頼らず気持ちを切り替えさせるように努力してください。 おもちゃを取られたら、別なおもちゃの場所まで一緒に行き、落ち着くまで一緒に遊ぶ。 うまくいかなくて癇癪を起したら、(やりたい気持ちの裏返しなので)うまく行くように手伝って、できた段階で大げさに褒める。 泣いてる事実では無くて、無く前の事実に目を向けて対応を考えてください。

yss17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じようなタイプのお子さんがいらっしゃる方からのアドバイス、とても参考になります。お父さんが子育てに積極的でいらっしゃり、素敵ですね。 そうですね、大人にも色々な方がいて、どの方もそれぞれいいところがありますね。長い期間子育てをしていく中で心にとめていこうと思います。 こう言う性格ならば、それは気にしていません。もし自分のせいでそうならば直していかないと、と思っています。 いろいろ観察してみようと思います。 そうですね、おっぱいに頼らず、というのは私も考えています。 うちもどうしても、おもちゃをとられると他のおもちゃを与えたり場所を移動したり、それの繰り返しです。相手の子が大きい子でいじめてるならともかく、同世代の子が悪気なく一緒に遊ぼうと寄ってきてくれるのにそんな状態なので、相手に悪いと思ってしまいます。せっかく来ても来てくれただけで泣くので、抱き上げて引き離すようになってしまったり。 もしうちの子がもう少しして、自分より小さい子によっていって、行くたびに相手の子がお母さん抱かれてはなされて行ったら、うちの子は遊ぼうとしてるのに、思うのだろうか、今その立場の子(とその親御さん)はどう思うのか、とか考えてしまってます。 癇癪については、四六時中なので、手を貸していいものか迷っていましたが、アドバイスを読んで、手伝ってあげようと思いました。 勉強になりました。 お忙しい中どうもありがとうございました。

  • donpuu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

うちの子は一人っ子。もちろん全部「初めて」のことばかりです。ご質問、過保護とは思いませんよ。ほとんどのママは子供の事でいろいろ心配したり悩んだりしていますよ。私は子育てに正道は無いと思っています。ママたちにも子供たちにもそれぞれ個性がありますよね。迷惑をかけないようにと気遣っておられる事は、とても良い事だと思いますよ。でも、少しだけのんびり構えてみてくださいな。「お互いさま」なのですよ。マイペースでおっとりゆっくりのお子さんなら、その子が他の子に待ってもらって遊ばせてもらって嬉しかった事を一緒に喜んで、待ってくれたり譲ってくれた子に一緒にお礼を言って、他のゆっくりの子の時にも譲ってあげられるように、これからお母さんが教えてあげればいいと思いますよ。いずれにしてもまだ1歳半では、まだまだ自分の事で精一杯ですよ。私も間違っているのかもしれませんが、我が家では人に対する思いやりとか、きまりや約束についてはかなり厳しいと思いますが、小学3年生の今でもしっかり「抱っこ」しますよ。おっぱいも無理に離さなくてもそのうち離れますよ。とにかくその子・その子で成長のペースも性格も違います。ママ友たちと遊ぶ時にも、みんながわが子、みんながママになれると素敵ですよね。危ない事などこれはやめさせようねってラインができれば後はその中で、子供たちがそれぞれの個性でそれぞれに応じたコミニュケーションをとるようになれますよ。ただ一つお勧めしたいのは、しっかり一緒に遊ぶ事。お母さんたちも砂場に一緒に入って遊んでくださいね。手をつないで一緒に入ればよいのですよ。一緒に砂だらけになって、みんなで遊んでみてください。  癇癪を起して大泣きしているときは、家だろうが、外だろうが助けを求めてきたら(求めてこない時には、冷たいかもしれないけど放っておく)手を差し伸べて落ち着かせてから、しっかり話を聞いてあげて、一緒にどうしたら解決するか、考えてあげてくださいな。まだしっかり意味のわかる会話は難しいと思いますが、そこは親子のつながりなので、なんとかなりますよね? きっと、そのうち癇癪を起さずに落ち着いて解決策を考えられるようになってくれると信じて。癇癪を起すくらい自分の意思がはっきりしてるなんて素晴らしい事だと思いますよ。  うちの子もまだまだですが、町内や学校の保護者の方からは結構ほめてもらうので、今までのところ、あながち間違ってはいなかったのかなと思っています。

yss17
質問者

お礼

早速のご回答、温かいお言葉、どうもありがとうございます。また、ひとつひとつ丁寧に答えて頂きとてもありがたいです。 どれもなるほど、と頷いて読ませて頂きました。中でも、砂場なども一緒に、というのは特にそうかーと思いまして、これからやってみようと思います。以前にも公共の施設のアドバイスで、まずはお母さんと一緒にやってみて、自信がつけばそのうちひとりでやるよと言われたことを思い出しました。理屈ではなるほど、と思っても、みんなが子供たちだけで遊んでいるのに私ばかり親が入っていくというのが恥ずかしいと言いますか、過保護なんじゃないか、だからいつまでもできないのかしらと思っていました。もちろんまだ1歳半、一人でできないことが当然の年かもしれませんが、周りの子はわりとお母さんなしで遊んでいるのでどうしたものかと思っていました。決して子供を放ったまま、という悪い感じではないですが、子供たちが遊んでいる間におかあさんたちはお話ししたりしてる中、私だけがついて回ったり抱っこしたりで、なんだか恥ずかしいと言うか、「だから泣いてばかりなんじゃないか」と思われるかしら、なんて人目を気にしたりしています。うちは留守がちな主人や実家がほとんど頼れないのでついつい母子でべったりしてますが、恥ずかしいと思わずたくさん手を繋いでみようと思います。 癇癪を起こしたときの対処も、こんなに具体的にアドバイス頂いたらとても自信と言うかやる気がでてきました。 きっとすてきな子育てをなさっているんだろうなと目に浮かびます。 これから参考にさせて頂きたいと思います。 お忙しい中本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう