• 締切済み

癇癪がひどい2歳児への対応

初めまして、こんにちは。2歳3ヶ月になる息子のことで相談させて下さい。私は専業主婦で子供とは24時間一緒です。私の両親はいない為、気軽に頼れる身内はいません。 俗に言うイヤイヤ期は1歳半くらいから始まり、現在はかなりひどい状態で毎日ノイローゼ気味です。 何か理由があってこれをやりたくないから嫌だと癇癪を起こすのは理由が明確だし、私としては納得できるので特に困らず対応出来るのですが1番困るのが、例えば食事を出すと、何か気に食わない事があるのか、好きなメニューでも、嫌そうに「食べない!!」と言って押しのけるので、じゃあ食べなくていいよって言うと怒って「食べる!!」と言い じゃぁ食べようかと言うと「食べない!!」と言います。この繰り返しを1時間近くするとさすがにイライラしてきて最初は穏やかに対応出来ていたのに最後は「もう食べなくていい!!」と怒ってご飯を下げます。 すると癇癪と大絶叫でギャン泣き。「ああー!!食べたかったのにー!!食べるー!!」と永遠泣いています。もうイライラと疲れでこれが1日3食続く日はもう何もする気が起きません。 お風呂も同様、入ると言うから服脱ごうか?と言うと「脱がない!入らない!」じゃぁ入らなくていいよと言うと「入る!脱ぐ!」で、また入らない脱がないとすごく時間がかかります。 泣き出すとパニック状態でこちらの声も届いてない感じです。 結局何がしたいの?どうして欲しいの?と意味がわからずイライラだけが溜まって行き、最終的にこの不毛なやりとりに時間ばかり経つのが我慢が出来ず「いい加減にしなさい!!」と怒鳴ってしまいます。 そしてさらに泣かせる結果に。。生まれた時から周りに比べてかなり育てにくいと感じる子でした。 人見知りも激しく、場所見知りも酷かったですし、 繊細で臆病です。でも内弁慶で慣れた場所や家では人一倍やんちゃなタイプで口も達者です。 怒鳴らず、解決したいのですがどうすればいいのかわかりません。 こういう時の対処法でいい方法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.5

再度No.4です 【いつでも座ってゆっくりトイレにいけます。 昼休み1時間で、ゆっくり家の書類みたり、薬局でブラブラお買い物できます。座ってゆっくり外食(ランチ)できて、なんなら資格の勉強までしちゃいます。 自席に座って毎日新聞に目を通したり、甘い飲み物など好きな飲み物をいつでものめて、チョコレートなどを自由に食べられます。 帰りに(子どもをお迎えにいく前)ひとりでスーパーによって、考えながらお買い物できます。】(子どもと一緒だといろいろ気がきじゃなくて、頭が真っ白になりますよね) 何を言いたいかというと、職種にもよりますが、 子どもと過ごす専業主婦(夫)さんの方が、絶対大変だとおもいます。専業主婦だからと、食事やお掃除のハードルも上がってしまいます…。専業主婦さんのほうが昼間も大変なのに…。 わたしは、育休中など、トイレもおちおちいけず(自分が)漏らしたり、チョコレートなども食べられなくて、すごくストレスでした…。 フルタイムで働いていますが、仕事なんて育児の10分の1も大変じゃないです。 仕事の大変さは、大人の大変さ。 育児の大変さは、生活の、命の大変さです。 重みが違います。 なので、(専業主婦だから)と、手を抜くことに罪悪感を感じる必要は、ぜんぜんないとおもいます。 パルシステムの冷凍食品オススメです! 湯煎するだけのお魚(味付き)や、子ども用のミニ肉まんやミニお好み焼き、白身魚のフライなど…。 国産小麦のホットケーキミックスも、裏に卵の代わりにバナナを入れて作る方法が書いてあって、すごく美味しくできます。パルシステムのヨーグルトやゼリーなど、ぜんぶ息子も大好きです。 大人向けには、(子どもにイライラしたくないので私はお酒をのまないのですが(少量でも次の日不調になるので))、炭酸飲料や、こどもと食べられる化学調味料を使ってないポテトチップスなどいいものがありますよ。冷凍ベーグルとアイスコーヒーもおいしいです。 お米や飲料、トイレットペーパーやハンドソープなど…重い日用品のお買い物もできて、凄くラクです! パルシステムのアプリの「タベソダ」だと、スマホのアプリで子どもを寝かしつけながら(スマホの画面を1番暗い設定にして)ゆっくりお買い物できるのも、本当にうれしいです。(子どもとスーパーにいくと、それはもはや、戦いですよね…) 言うことをきかない子どもへの対処ですが、 わたしは「鬼の電話」をスマホで検索して、見せようとします。 鬼が子どもを叱るYouTubeなどの動画なのですが、すごく怖いので、画面を見せる前に、 やめてやめて と言うことをきいてくれます。 言うことをきかない時に、鬼に電話するよ、とか鬼がくるよ、といって、言うことを聞いてもらいます。 お風呂も、「いまママと入らないなら、ひとりではいってね、あかちゃんがひとりで入ってると鬼がたべにきちゃうよ」といって、お風呂に入ってもらいます。(鬼は大人よりも赤ちゃんの方が好物で、息子は赤ちゃんに近いから、鬼が狙いに来るよという設定です) 保育園のママさんたちも寝かしつけなどで、目をつぶらないなら、鬼に電話する、と言ったりして使っているそうです。 いつまで鬼が通用するだろうか…と思いながら使っています…。 二回も書き込んでしまって、すみません。 よかったら、鬼の電話も検索してみてください!

Akito1118
質問者

お礼

再度お返事頂きありがとうございます!とても嬉しかったです。内容を読んで、なんだか気持ちが楽になりました。 孤独な育児の中で、頑張っても頑張っても報われないというか、、。 誰かに頑張ってるねって言ってもらえるだけで、救われた気がするというか、認めてもらえたような、とても嬉しくて泣きそうになりました。 パルシステムの冷食、かなり使えそうですね!これなら時短にもなるしイヤイヤが発動してもせっかく作ったのに!ってイライラせずに済みそうです 笑 鬼の電話、知ってます 笑 周りのママさんも使ってるみたいです 笑 息子は超ビビりなのでトラウマにならないか心配でまだ使ったことなかったのですが... あまりにもひどい癇癪の時は発動させてみようかなと思います 笑 いろいろ親身になって頂き本当にありがとうございました!! ワーママさんも働きながらの子育て、本当に大変だと思います!次の日の仕事があるから家事残して添い寝で寝落ちしたら命取り...とか、やっぱり専業主婦だと最悪なんとかなる事がどうにもならない大変さ、朝の支度や、時間に追われる大変さはワーママさんにはありますよね(>_<) お互い、奮闘しながらの育児、頑張りましょうね! ありがとうございました。

回答No.4

2歳半のお子様と…一日中一緒に過ごしてらっしゃる…。 尊敬します。 ものすごく忍耐力がいることだとわかります。 私は息子が3歳ですが、保育園に預けています。 保育園に預けないで、毎日一緒なんて…恐ろしいです。。 最近は、尾形あい さんのブログ(子育てブログ)を読んで、息抜きしています。 また、お風呂ですが… これは、反則かもしれませんが、 うちの子もお風呂に行こうとしないので、ヨーグルトやゼリー、イチゴなど…晩ご飯のデザートはお風呂で食べる決まりです。 子どもが食べるものですが、 子どもと一緒だと、スーパーでゆっくり買い物できませんよね。 最近、生協(パルシステム)をはじめて、ヨーグルト、ゼリー、子供用の食品が週一で家に届くので、精神的にかなり、楽になりました。(子どもと行くスーパーは本当に気力と体力を消耗します(-_-;) パルシステムのタベソダというのは、アプリ完結型のパルシステムで、スマホで注目するので、とても気軽でいいです。離乳食の食材などもあったので、もっと早くはじめればよかったです。 自分が疲れていたり体調がわるかったりして余裕がないと(生理のときとかも)、子どもに忍耐強く接するのが難しいと思います。 ぜひ、日常の家事育児の労力を削ってみてください。 お子さまを怒鳴りなくないし、いらいらしたくないですよね。 ぜひ、モンテッソーリの子育てのご本を読まれることをおすすめします。 私は「幼児期には2度チャンスがある」を読んで、 こどもの言動の原因に気づけることが増えました。 (原因に気づくけると、子どもに対して怒りが沸くというよりも先に、「あー、自分のここが失敗だったなー」と反省の気持ちが湧きます) また、家にあるオモチャなどもモンテッソーリの置き方をするだけで、一人で集中してあそんでくれる時間が格段に増えました。 よかったら、騙されたとおもって読んでみてください。 お互いがんばらないで、がんばりましょう!!

Akito1118
質問者

お礼

メッセージを頂き感謝致します。そうなんです... 2歳児と毎日一緒が、こんなに大変になると思わず。。 家事が出来ない、ご飯が作れない、時間がないのに!っていうイライラが余裕のなさに繋がっていると思うのでパルシステム、検討してみます! 専業主婦なのに家事を楽しちゃいけないとかいう考えがあって追い込まれていたのかもしれません。 モンテッソーリの本、気になります! 早速読んでみたいと思います。たくさん体験談やアドバイス下さりありがとうございました!

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.3

うちの子も癇癪酷かったです。 1歳半~4歳は大変過ぎてどうしたか細かく記憶にありません。ただ大変だったと覚えてます。 大体癇癪パターンってあるんですよね。 うちは昼前と夕方は謎の癇癪が必ずありました。 特に夕方から夜は酷かったですね。 癇癪は手や口を出すとエスカレートするので、ピーク時は見守る。待てば目線が合うようになってくるので、その時に手を差し出すと良いです。癇癪時はもう口出しはせずにおしまいにして良いと思います。 ご飯は食べなくてもあまり強要しなかったので癇癪はなかった気がします。 遊び食べや偏食に悩んだくらい。 偏食については栄養士さんに相談しました。 こういう場合は時間に拘らず、1日のうちに子供の食べるタイミングであげたら良いらしい。 残したら処分せず冷蔵庫に入れたり、おにぎりを置いておいたり、野菜はホットケーキに刻んで混ぜたり、ビタミンやミネラルは果物をあげるなど。 あと、うちは保育園の給食はなぜか完食でした。家ではいくら好物を使ったり美味しく作っても食べなかったので信じられないのですが、食べていたそうです。なので、集団生活では食べるケースもあります。 風呂や着替え、歯磨きも嫌がりいちいち泣いて逃げてましたが、これはとっ捕まえて馬乗りになって無理矢理着替えや歯磨きをしたり、 風呂は入らないならシャワー1分。嫌なことは穏やかな口調で「やろうねー」と言いながら短時間でやると良いです。 本当は自立心を高めるために誘導できるのが良いと育児本にもありますが、うちはそれ以前の問題だったので全部親がやってました。 4歳過ぎまでは全部やってましたね。 自分でやれたのは5歳くらいからだったと思います。それまではこれで良いのか不安でした。ママがいる時だけやらない。言うこと聞かない。とにかく甘えるのが我が子流です。が、幼稚園ではきちんと行動できていると聞いていたので我が子を信じて、 6歳の今は家でも他の子と同じくらい出来ています。 今は2歳で幼稚園もありませんよね。幼稚園に行けば、意外と同じタイプの子がチラホラいるのが分かりますよ。もちろん手の掛からなそうな子もいます。そのかわり、年中過ぎてもお漏らしするとか、ケンカっぱやいとか、運動神経が悪すぎてクラス対抗行事で悪目立ちする、容量が悪すぎて集団生活が遅れて悩むママさんもいました。 下の子は容量が良く、他の方から見ると下の子はよく躾されてると思われるかもしれませんが、上の子のほうが何十倍も躾の時間を費やしています。料理に凝ってあげたり、絵本も一杯読んであげたりは上の子のようにしてあげていません。もしかしたら上の子のほうが沢山手を掛けた分、後で伸びるかもしれない。 お母さんも子供のために努力してるのだから、できないことを気にしないで欲しいと思います。 あと男の子にはお父さんの関わりも大事です。 うちは週末外に連れてくとかは一切しないパパですが、 時々話すときはしっかり子供と話してくれますし、子供もパパを尊敬しています。 今はママ1番なのでパパは手出しする機会はないかもしれませんが、もう数年すると男同士が話し合うようになります。 とりあえず年長までは気長に、成長を待って下さい。あと個人的には癇癪やめちゃくちゃにされた悪戯も記録するのが後に良い思い出になるのでおすすめです。

Akito1118
質問者

お礼

アドバイス頂き感謝致します。確かに手や口を出すとエスカレートしますね!見守る方がいいのですね。 癇癪泣きの大きな泣き声を聞くと動悸がするというかイライラが増してしまうので耳栓をして自分の気持ちを落ち着けつつ見守りたいと思います。 焦らず気長にこの時期をやり過ごしたいと思います。 とても参考になる体験談や、アドバイスを頂きありがとうございました!

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

クイズにしたり、選手権にしたりしてました。 子どもの名前に「選手」ってつけたりして 実況してみたり。 「では、これからお風呂選手権を始めます!」といって 早く脱ぐ競争してみたり。 お風呂の中でも泡立て対決とか。 ごはんも、何が入ってるかクイズとか、 ストップウォッチ使って片付け対決とか。 あと確かEテレの番組で「イヤイヤ写真館」というのを やっていていい考えだなと思った記憶があります。 イヤイヤしているとき写真とか動画を撮って いいのが撮れた!って二人で見るのです。 記録にもなるし、こどもは自分が大好きなので、 自分の写真とか動画とか喜んでみるから気分変わります。 この言うこと聞かない怪獣をどうするか、というよりも なんかおもしろくしてみよう、ぐらいの距離感で いるといいんじゃないでしょうか。 あとうちの子はくすぐって抱きしめたりすると 気持ちが切り替わっていうことを聞いたりします。 なにがハマるかわからないので 色々やってみるといいんじゃないでしょうか。

Akito1118
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにお片付けも競走という形をとれば積極的に片付けているのでそれを取り入れてみたいと思います! 癇癪の時のギャン泣きの泣き声を聞くと気が滅入ってこちらも怖い顔になっていたとおもいます。 それでますます不安になって泣いての悪循環だったんでしょうね。 くすぐったり抱きしめたりもやったことがあるのですがうちの場合は逆効果で余計怒ってました 笑 いろいろアドバイス頂きありがとうございます! 今日から、イヤイヤ発動した時は頂いたアドバイスやってみたいと思います!

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

お母さんを困らせて構って欲しいのでしょう。 自我が芽生えて親の言う通りでなく自分で決めたい、でも構って欲しい。 子どもの中に矛盾があるから、矛盾した行動になるのでしょう。 時々本気で怒ってやってもいいと思いますが、笑いを交えて駆け引きを楽しむ(ほぼ芸能人)という方向に持っていければね。難しいでしょうがね。程度の差はあれ時間が解決してくれますので、真面目に考えすぎず、お母さん自身がストレス解消できる方法を見つけた方が良いでしょう。 遊んでやるときはヘトヘトになるまでしっかり遊んでやり、子どもが親の愛情を独占したり試さなくてもいいように。3歳が近づくと落ち着いてきますよ。

Akito1118
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。自分で決めたいけど構って欲しいと言う言葉、その通りだろうと思いとても納得致しました。 ずっと続く訳ではないと解っていても目の前の事でいっぱいいっぱいになってしまうので、真面目になりすぎないようにしようと思います。アドバイス頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応について

    2歳8ヶ月になる娘の癇癪の対応で悩んでいます。 娘はできない割には何でも自分でやりたがります。 その気持ちは大切だと思うので、 余裕のある限り見守っていますが、 その場合、出来なさそうなときは手を貸すこともあります。 今日の寝る前の絵本の読み聞かせもそうでした。 娘はもうここ数ヶ月、私のマネをして読みたがります。 私のマネをして一人で読もうとします。 驚くことに殆どのページをたどたどしくも読めるのですが (文字は読めないはずなので暗記していると思うのですが) やはりところどころつっかえます。 その時が問題なのです。 私がじっと見守っていると 「読んでよ!!もう~~~~!!!」と癇癪を起したり かといって、別の日にそれならと 私が軽く読んでヒントを与えると 「読まないでよ~~~~!!」と癇癪を起します。 今日は「読まないでよ~!」と癇癪を起したので 「分かった分かった。もう読まないから」と何度も言葉を替え 冷静にゆっくり、分かりやすいように説明したのですが 怒りが収まらないらしく、しばらく癇癪で怒っていました。 私は絵本の時間は楽しく読みたいし、 寝る前の娘との楽しい時間、そういう時間を大切にしたかったので、 その長引く癇癪がどうにも辛くなり、 「○○ちゃんが読みやすいかなって思ってママ言ったんだよ! 絵本の時間、楽しかったのに、なんでまたそうやって怒るの? ママ悲しいよ、そんなに癇癪起こしたいならもう知らないよ!」 と、泣きながら2人で寝ていた布団から出て行き、違う場所に行こうとしました。 娘はあわててついてきて 「怒っちゃってごめんなさい。怒っちゃってごめんなさい」 と謝ってきました。 謝った以上、長引かせたくないので、 抱っこしてなんで私が悲しくなったのか説明して、寝かしつけたのですが…。 私がその時に取った行動、間違っていたような気がしてならなくなりました。 癇癪を受け止めてこそ、安心感が芽生えるのなら、 私は娘を全面で受け止めてなかった。 もちろん娘に暴力はふるっていません。 想像するのもおぞましいです。 だけど余裕を持った対応ができなかった。 どうにも辛かった…。 「怒っちゃってごめんなさい」と何度も謝らせるほど、 私は怖い顔や態度だったのだろか…。 脅かせてしまったのだろうか…。 2歳の子がごめんなさいを連呼するってあんまりないと思うんです。 それなのに。 私は自身が受け止められず辛い思いをしたので だからこそ娘を、私が受け止めて愛情をかけたいと思っているので そう出来なかったのかも知れないと思うと 辛すぎていてもたってもいられなくなります…。 皆さんならどういう対応を取ったでしょうか? 受け止めきれなかった自分がほとほと嫌になり、 消え行ってしまいたい衝動にかられてしまっています。 厳しいコメントは覚悟しています。 厳しいコメントで私がどうにかなったとしても それはそういう運命だったんだと思います。 よろしくお願いします。

  • かんしゃくっ子に体罰は有効?

    2歳半の男の子のパパです。うちの子は思い通りに行かないことがあるとすぐにかんしゃくを起こします。 たとえば、ごはんのときに、ご飯やおかずを食べさせようとすると、「お菓子が食べたい」といって泣き叫び、遊んでいるときにお風呂に入れようとするといやがってまた泣き叫び・・といった感じです。 毎日ずっとというわけでもないですが、2,3日に1度は上のような感じで、かんしゃくを起こすとほんとにうるさくて、妻も私もノイローゼになりそうです。 もう、かんしゃくを起こしそうになったらおしりペンペンなどの体罰をしてしつけるしかないのかなあ? と考えていますが、かんしゃくを直すのに体罰は有効なのでしょうか? かんしゃくっ子をお持ちのママさん、パパさん、アドバイスお願いします。 参考までに、次のような対策はしています。 1.かんしゃくを起こしそうになったら、違うおもちゃを出すなどして気分を変えさせる。(1歳代の頃は有効だったが、最近はだめ) 2.かんしゃくを起こしそうになったら、ほんの少し妥協して気を静める。10かぞえてからお風呂に行くとか、お菓子をほしがったらほんのひとかけらあげるとか。(少し効果あり) 3.言葉で理由を言い聞かせる。(もともと言葉の理解が他の子より遅いこともあり、全く効果なし) 4.放っておく。(1時間もすれば治まりますが、うるさいので親がつらいです。)

  • 2歳の癇癪・・・気が狂いそう

    今年3歳の女の子と私の2人、母子家庭です。 1歳の時に酷い癇癪・夜泣きに悩み「漢方薬」で 暫く落ち着いていたのですが昨年末からまた始まりました。 今回は薬をなかなか飲んでくれず凄まじい癇癪に どう対応してよいのか途方にくれています。 どんな意見でも良いです。参考にさせてください、お願いします。 機嫌よかったのが本当に些細な事で癇癪を起こし大泣きします。 ・トイレの水を自分で流したかった ・私(母親)が食べたおかずを食べたかった ・服を自分で着替えたかった 等、やり直せる時はやり直し落ち着きますが やり直せない時は1時間でも2時間でも大泣きします。 (多い時は1日/3~4回あります) 癇癪を起こしてる時は叱っても全く聞きません、 と言うより逆効果でヒートアップします。 更に夜泣き。 大体夢を見て大泣きしながら起き、意味不明な事を叫びます。 声が人一倍大きいので深夜に泣き声を聞いてるだけでもおかしくなりそうです。 大人でもあんな大きな声で1~2時間泣き通しはかなり疲れると思うのですが体力があるのか毎日です。 隣近所にも申し訳ないしそのうち怒鳴られるのではと・・・。 そして朝。 起こすと同時に癇癪です。 保育園に通っているため慌しい中1時間以上も泣かれます。 ・ママは起きちゃいけない ・服は着替えない ・電気はつけない 等、もう言ってる事は無茶苦茶です。 ですが切り替えは早く治まると直後からケラケラ笑っていたり歌ったり。 娘の癇癪、わがままに振り回されっぱなしの毎日にぐったりです。 対応はその時どきですが大抵 やさしく促す、ダメな理由を説明する、話を聞く等冷静になる ↓ 暫く泣き疲れるまで泣かせておく(そばで見守る) 私はこの間苛立ちをなんとか抑えようとしてますが ↓ 治まらない癇癪と大泣きに我慢出来なくなり私が爆発。。 ・部屋に閉じ込める ・お尻をたたく ・暴言を吐く (知らない人の家に連れて行く・ママとはバイバイ・お化けが来る等) 私自信、日に日にエスカレートしてしまいそうで怖いです。 相談する相手は両親・姉妹でしたがこのタイプの子供の理解は乏しいのか 「しつけの問題」「甘やかし過ぎ」、仕舞には「異常な子」。 園の担任にも数回相談しましたが 「何ででしょうね~」「性格ですかね~」で終わってしまいます。 先日、担任から「さすがに私も切れました!!」と一騒動あり 躾上ダメだと教える先生と叱られても何度も同じ事を繰り返す娘で やりあったそうです。別の先生にも「この子は育てづらいですよ、覚悟して下さい」と。 癇癪・夜泣き以外は正常です。 掃除機をかけたり洗濯物を干したりお手伝いもすすんでやります。 人見知りはありますがお友達とも仲良く遊べます。 どの様に対応してよいのか正直わからなくなりました。 しつけに関しても揺らいでしまい育児に自信がなくなりました。 また脳や精神的に異常があるのか?と考えると不安です。 みなさんならどの様に対応されるか色々な意見を聞きたいです。 長文、読んでいただきありがとうございました。

  • 私は癇癪持ちなのでしょうか?

    私は癇癪持ちなのでしょうか? こんにちは。私は高校2年生です。 最近、すぐに頭に血がのぼってしまいます。 もともと怒りっぽい性質ではあるし、気持ちが高ぶるとすぐ泣いてしまうのですが、ここしばらくはひどいです。 数日前、なんだか学校に行きたくなくて母にそう告げたら、「休むのなら学校をやめなさい」と言われました。 なんで他の子は「だるいから」という理由で休んだりするのに、どうしてうちはここまで言われないといけないんだろう?と思った瞬間、母に向かって泣きながら怒鳴っていました。 その日はひたすら怒鳴り散らしているうちに父が起きてきて母に何事か言ったようで、結局私は学校を休みました。 冷静になったとき後悔するから物には当たらないと決めていたのですが、以前玄関先でカッとなったときは、怒鳴ったあとに玄関のドアに入っているガラスを蹴っ飛ばしヒビを入れてしまいました。 今日も、前述の2件ほど騒いではいませんでしたが、小言を言われつい大声を出してしまいました。気づいたら息も荒くてびっくりしました。 また、私は現在手や首に湿疹が出来ていて、それをばりばりと掻き毟ってしまいます。 数日前もそうだし、今日も母に文句を言われて掻いてしまいました。 後に風呂に入ると痛みで後悔するのですが、そのときは何も考えられずひたすら掻いてしまいます。 私が覚えている限りでは、今回ほど痒みや痛みがひどくなったことはありません。 イライラも痒みも、寝不足ということが大きく関わっていると思います。 というのも、最近は3時間ほど寝る日と6時間ほど寝る日を交互に繰り返しています。 理由は、毎日インターネットを使わないと気がすまないからです。 やめないと、とは思うのですが、PCは私の中で最大の娯楽なのです。 学校は、授業は好きですがクラスがうるさくてイライラします。 以前は楽しかった部活も、大好きだった先輩方が引退し、新しく入った後輩達にいつまで経っても慣れることができず最近は途中で帰ることが多いです。 しかし、学校で感情を爆発させることはありません。嫌なことがあっても、イライラはしますがぐっと抑えることが出来ます。 (友達と呼べる友達がいないので、嫌われるのが怖いと思ってそうしているところはあるかもしれません) それが家になると、途端に出来なくなってしまうのです。 これは癇癪持ちというのでしょうか? それとも何もかも、私の自制心が足りないのがいけないのでしょうか? 最近ほんとうに怒鳴り散らすことが増えて、このままではまずいと思ったので質問させていただきます。 かなり読みにくい文章だと思いますが、どこから書いていいか分からなかったのでこうなってしまいました。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 2歳児の癇癪。その後の性格はどうなるんでしょうか?

    2歳半の娘がいます。 普段は大人しく、かなりの人見知りで、 外出先で泣いている子を見ると手を差し伸べられるような優しい子なのですが、 何か私からたしなめられたり少しでも自分の思うようにいかないと癇癪を起し、 モノを投げたり、親を叩いたりしてきます。 放っておいても1時間はキーキーと癇癪爆発させ泣く。 なだめると火に油を注ぐような感じで泣く。(応えてくれた!というような態度です) さらにたしなめると、余計に癇癪が強くなります。 親が泣いたらビックリして治まると聞いたことがあったので、試しにやってみたら、 それ以上の勢いで泣きだしてしまい、吐いてしまいました。 いろんな方策を試したのですが、これと言って効果はありませんでした。 そして結局は私がガーっと怒ってしまうこともあります…。 (このことについてのご指摘はご容赦ください。頑張ったところで「結果」が残せていない私は母親不適合で、他の人に預けた方が、娘にとっては良いんじゃないかと思うくらいに悩んだので) 知り合いに相談したら、 「そういう子は大きくなっても癇癪ばかりだよ。これから大変ね」と笑って言われました。 「癇癪を起すのはあなたがそうやって怒るから?(笑)」とも。 そこでお聞きしたいことがあります。 1.癇癪の多い娘は、今後もやはり癇癪が多くなるのでしょうか?穏やかで優しい子にはならないのでしょうか?昔癇癪が多かったお子さんがいらっしゃるママさん、体験談等聞かせて頂けると助かります。 2.モノを投げたり、人を叩いたりしたとき、キツク怒ってしまうのですが、こういう私の対応が、結局は娘の癇癪を買っているのでしょうか?知り合いの言葉がグサッと来ました。 3.どちらかというと私も旦那も気があまり強い方ではないのですが、そういう夫婦でも気が強い性格って生まれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生なのに癇癪を起こす娘

    今年で中学3年になった娘がいます。 小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、 「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。 泣きながらキーキー言っている時もあります。 また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、 別の方を見てたりして急に曲がったりすると ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。 (まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど) 他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。 興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます) それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます (物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです) あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。 癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。 それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています) 娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、 この癇癪だけは何年経っても終わりません。 こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか? もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。

  • 子供のかんしゃくの鎮めかた

    2歳10ヶ月の女の子について質問です。 モノがなくなる・使えなくなるとかんしゃくを起こして止まりません。 しつけ上のかんしゃくならなんとかごまかして対処できるのですが、お気に入りのオモチャやDVD,おしゃぶり・毛布これらが無くなったり壊れたりすると疲れて寝るまで数時間止まりません; 今はDVDディスクを自分でキズつけたため再生できなくなりカンシャク3時間継続中です; これからオシャブリも卒業させなければいけないし、オモチャが壊れる(直せないモノ)度にコレかぁと思うと気が重くなります; よく対処法である理解してあげようとする・安心感等はムリな状態で、娘に触るとさらに激怒しますし、なくなった物を与えることができない時はどうしたらよいでしょうか?もちろん他のおもちゃ等で気を引くのもダメでした;; さらに追い討ちで、近所におせっかいおばちゃんがいて、以前も子供の泣き声で虐待容疑で警察を呼ばれたことがあったのですが、最近も「おしゃぶり紛失中絶叫5時間」で警察を呼ばれてしまいました・・・; おばちゃんが直接来た時にちゃんとウチの子達について説明しているんですが、おばちゃんの育児経験と相違しているものは理解していただけないみたいでまた警察沙汰です・・・ なんとかカンシャクをとめるよい方法をご教授お願いします。

  • 3歳息子の癇癪&暴言&食事の悩み

    現在3歳2カ月の息子と5カ月の娘がいます。 息子の癇癪&暴言&食事と悩みはつきません 癇癪 泣き出したら、30分以上は泣き続ける。 なにか注意するとすぐに、拗ねる。怒る。 例えば滑り台の途中でいきなり立ち上がって降りようとしたため、 「立って降りたら転んで痛いから、座って滑ろうか」と言っただけで 「ママ、嫌!しらん。」と。 まだ3歳児のため、怒ることより言い聞かせることを繰り返してますが毎回状況は違えど、拗ねたり泣きわめいたりでこちらが頭が痛くなりイライラします… 暴言 これは特に主人に対してですが、悪いことをして注意されると泣きながら  「パパ、どっかいけ!」と言います。 どこで覚えたんだろうと思いながら、 泣き止んで落ち着いてから 「☆くんがそれ言われたらどんな気持ち?」 と言うと 「やな気持ち」と言うので 「じゃあ、パパにも言わないでね」と言って 「はい」と言いますがまた繰り返します。 食事 昔からご飯は集中してよく食べてくれてましたが、最近食べてはボーとしたりキョロキョロしたりで1時間近くかかります。  下の子が小さいため私もつきっきりでいるわけにもいかず、30分くらいできりあげると 泣き叫んで食べる~!!の絶叫 時間はかかっても残すことはありませんが、さすがに長すぎるので集中してご飯を食べるようにテレビは消して、ご飯の量も減らしましたが効果はありません… 普段は気が小さいけど優しい子で、5カ月の妹も「大好き~」と抱き締めていたり遊んであげたり… 私にもよくぎゅーと抱き締めてくれたりします。 私も5カ月の娘に手がかかってしまい息子に寂しい思いをさせているだろうと思いながらも、ついイライラする毎日をおくり… 寝る前に、息子に「大好きだよ」と抱き締めてあげるのだけは日課にしてますが、日々の息子への育児に悩んでます… たくさんの質問すいません。 何かひとつでもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 癇癪持ちの子への親の対応

    小学2年生の娘がひどい癇癪持ちで対応に頭をかかえています。 基本的には、できることなのにちょっとやり難かったり面倒くさかったりするとじれる、といった行動原理があるようです。 例えば着替えでさえ、袖が汗でくっついていたりすると「脱げない!」、宿題も、よく見てみもせず「分からない」と、泣いたり奇声を発したり、それがあまりに頻繁だし火がつくのが早すぎだと感じます。 発達障害も疑いましたが、どこへ相談しても心配はないと言われました。 担任の先生からは授業の理解度がいいとまで言われています。 また特徴として、自分のほうから「ねえ、お母さん」「できないんだけど」など声をかけてくるのではなく、必ず突然叫んだり泣くなどして気を引こうとしてきて、「どうしたの?」と言ってもらえるのを待っている、という態度です。 今回、質問したいことは、このようなときにとるべき親の態度です。 いろいろ読んだり相談に行ったりした結果、何通りかの意見をきいたのでかえって迷ってしまっているんです。 "「どうしたの?」待ち"に毎回応じていると、それが当たり前になり、「どうしたの?」がないときに親に更に苛立ちを感じる子になってしまう、という話も聞きました。 少なくとも、毎回毎回娘が声をあげたらダッシュで駆けつける、というのはよくない気はします。 でも、あまり放っておいたら娘がひねくれる(=満たされていないと感じる)ようにも思います。 今の対応は、まちまちです。 そばにいるときや手があいているときはじっくり向き合ってあげますが、仕事をしているので夕方はバタバタするしきょうだいもいます。 いつもいつも「どうしたの?」はやってあげていません。 「いい加減にして!」と感じるときは無視もします。 気分によっては、遠くから「どうしたのー!」ときいたりもします。 もちろん、「いきなり叫んだり泣いたり怒ったりするのではなくて、言いに来たり相談しにきてごらん」とはいつも言い聞かせています。 でもいったんこういう状態になってしまうと興奮してしまって話が耳に入らなくなってしまうみたいです。 声をかけるのも(それが当たり前になってしまうから)だめ、かといって放っておいたらギャーギャーがとまらない(近所迷惑にもなるしきょうだいもかわいそう)、どういう態度をとるのが正解なのか分からないことがますます私のストレスもなってしまっていて悪循環な気がします。(私自身が日々、イライラしている親になってきてしまっている気もします。) どんなことでもかまいませんのでアドバイスをいただけないでしょうか・・・。

  • 癇癪持ちの息子の一時保育は迷惑ですか?

    初めて質問させて頂きます。 来週用事があるのですが(私の就職面接)、主人が急きょ出張になったため、二歳の息子を昼間の二時間程、初めて一時保育でみてもらいたいと考えているのですが 。 市内に身内は居りません。 ママ友はいますが、息子は人見知りとかなりの癇癪持ちのため、その方達に預けるのは色々と迷惑でしょうし。 やはりプロの方に預けるのが私も安心なのですが、おそらく癇癪を起して泣き暴れるのが目に見えています。 そんな子を預けたら、保育士さんもやはり迷惑に感じるでしょうか? 預けている間、泣きっぱなしの子供っていますか? 保育園に入れば、昼間親と離れることは避けられないことですが、これまで母親教室やサークル等に参加しても私にベッタリで、片時も離れず状態でした。 面接の日程をずらしてもらうことも出来ず、悩んでおります。 預けたい時間帯は12:30~14:00くらいなんですが、少しでも不安や不機嫌を抑えるポイントやアドバイスを教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。