• ベストアンサー

郷に入れば郷に従え。なんて読むの?「いれば」or「はいれば」

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.2

「ごうにいってはごうにしたがう」が正しいです。 参考URL参照のこと。

参考URL:
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/05/post_523.html

関連するQ&A

  • 里と郷と刀の付く漢字を教えてくださいあと「なおす」と読む漢字も教えてください(難しくてかまいません)

    タイトルにも書いた通り里と郷と刀の付く漢字を教えてください (刀の場合りっとうは入れないでください) 難しくてかまいません あとなおすと読む感じを教えてください あるいはなおすなどという意味のある漢字を教えてください

  • 郷に入らずんば郷に従えという言い方はありますか?

    皆さん「郷に入っては郷に従え」ということわざは ご存知かと思いますが 同じ意味で 「郷に入らずんば郷に従え」という言い方もしますか? 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざの意味から考えると 少しおかしいような気もするのですが... 詳しくご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 九里四里うまい十三里?

    さっきテレビで焼き芋のことを「九里四里うまい十三里」と言ってたんですが、私はずっと「九里四里うまい十三里半」だと思っていました。 どちらが正解なんでしょうか? ちなみにネットではどちらでもヒットするようです。

  • きのこの山派?たけのこの里派?

    タイトル通りです。 きのこの山とたけのこの里 どっちが好きですか?

  • @ひと里

    ユーチューブにあったんですけど、この動画の「ひと里」と言うのはなんですか?(めっちゃ美しい歌声・・・♪)わたしの解読によると「ひとがいっぱいる里」・・・のような気がします。多分ちがうと思いますけど・・・。教えてくださーい。おーねーがーいーしーまーすー。

  • きのこの里とたけのこの里

    きのこの里とたけのこの里どちらが好きですか?

  • 「郷に入っては郷に従え」英語で他の言い方

    「郷に入っては郷に従え」を調べると「When in Rome, do as the Romans do.」が でてくるのですが。 TV番組の奥様は魔女で「郷に入っては郷に従え」と訳されているところが 「When in Rome, do as the Romans do.」とは何回聞いても聞こえないのです。 「イフ ユウ ケイ ビーダム ジョイダム」と聞こえるのですが、なんと言っているのか わかる方いますか? 「郷に入っては郷に従え」は「When in Rome, do as the Romans do.」以外に言い方が あるのですか?

  • 里兄・里姉って英語で。。。

    会社の紹介で、「里兄・里姉制度」があるということを紹介したいのですが、里兄・里姉にあたる英語がいまいち見つかりません。 こういうのはどうか...というのがあれば、ぜひ教えてください。 ちなみに里兄・里姉制度というものは、新人の不安を軽減させるために相談相手となる先輩を1人ずつ設けているものです。

  • 郷に入れば郷に従えは英語にすると・・・

    郷に入れば郷に従えは英語でwhen in rome do as the Romans.となっていますが、これを、when you are in rome do as the Romans do.とテストで書いたら滅点、減点対象になりますか。

  • 郷に入れば郷に従え という言葉があり、自由気ままに

    郷に入れば郷に従え という言葉があり、自由気ままに振る舞う人に対してその言葉を言って説教をする人が居ますが、別に従わなくても直接罰せられたりしないのなら、周りから批判されようがムカつかれて怒鳴り散らされようが陰口を言われようが忌み嫌われようがネットで誹謗中傷されようが、一切意に返さず堂々と逆らって自由にすればいい、郷に入ったからって嫌いな郷に無理して従う事はない、法律等、逆らえば罰せられる郷にだけ従えばいい 皆さんは俺のこの考えは嫌いですか?