格安チケットでJR乗り越し!対応方法は?

このQ&Aのポイント
  • チケットショップで買った格安チケットは、印刷されている駅までしか使えないことがあります。乗り越し清算をする場合、料金計算方法は不明ですが、ふつうに大阪⇔新大阪の金額で済む可能性もあります。
  • 格安チケットは額面に印刷されている駅までしか無効な場合があります。乗り越し清算をする場合、料金計算方法は不明ですが、ふつうに大阪⇔新大阪の金額で済む可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

格安チケットを使ったJR乗り越しについて

明日姫路から新大阪まで行くのですが、掃除をしていて チケットショップで買った大阪までのきっぷを見つけました。 (緑っぽい色でふつうのきっぷより大きいやつです) ふつうに切符を買ったときは大阪まで行くのも新大阪まで行くのも同額ですが、 チケットショップで買ったきっぷは、たとえ区間の運賃が同じでも印刷されている駅までしか使えない、と聞いたことがあって、 それなら乗り越し清算になるのかな?と考えています。 前置きが長くなってすみません。質問したいのは次の二つです。 1、やはり、チケットショップで売っているきっぷは、額面に印刷されている駅までしか無効ですか? 2、乗り越し清算なら使えますか?   また乗り越しの場合、料金計算はどうなるんでしょうか?   ふつうに大阪⇔新大阪の金額で済むんでしょうか?   それともそれ以上取られますか? どちらかだけでも構いません。 知ってらっしゃる方がいましたら、どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.1

>> 1、やはり、チケットショップで売っているきっぷは、 >>  額面に印刷されている駅までしか無効ですか?  そうですね。  この場合は大阪までしか乗れません。  緑色でも肌色でも、切符の効力は同じです。  券面表示の区間内のみ有効です。 >> 2、乗り越し清算なら使えますか?  使えます。  料金は、大阪~新大阪間の値段(\160)です。  新大阪駅で精算機を利用してもいいです。  見つかった切符とJスルーカードを同時に新大阪の改札に通してもいいです。  新大阪までに、車掌さんが巡回に来たら、車内補充券を発見してもらうと  新大阪で精算せずに済みます。  (ただし自動改札ではなく、有人改札を通る必要があります。)

beekre
質問者

お礼

補足説明#2も入れてくださってありがとうございます! >料金は、大阪~新大阪間の値段(\160)です。 これを聞いて安心しました。 もうだいぶ前なんですが、知人が 「普通に買ったきっぷで乗り越しするより損した!!」 というようなことを言っていた気がしたので、無理なのかと・・・。 車掌さんはそんな発券業務もされていたんですね、知りませんでした。 チケットの件とあわせて、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.2

#1です。 紛らわしい誤字しました。 正:車内補充券を【発券】してもらうと 誤:車内補充券を【発見】してもらうと ※ 車内補充券とは、車掌さんが発券するレシートのようなペラペラの切符で   磁気情報が入っていない切符です。

関連するQ&A

  • 新幹線の乗り越し

    東京都区内~京都市内(新幹線経由)の乗車券で大阪まで新幹線で乗り越した場合、 西大路~大阪の乗り越し運賃でいいですよね(結局は京都からでも値段は同じですが)。 東京都区内~大阪市内で新神戸まで乗り越しの場合は塚本~神戸の運賃で、 東京都区内~神戸市内で西明石まで乗り越しの場合は舞子~西明石の運賃でそれぞれ済むのでしょうか? 在来線で乗り越した場合や新幹線経由でも事前に乗り越し分の乗車券も用意しておけば問題ないと思うのですが、 下車駅で清算した場合は扱いが変わってくrのでしょうか?

  • 大阪地下鉄:回数券、定期券での乗り越し

    現在、新大阪~中津間(1区、200円区間)を「1区特別回数券」で通勤しています。 先日、新大阪から梅田まで乗車したとき、新大阪で「1区特別回数券」で入場、梅田で乗越精算をしたところ、 新大阪~梅田(230円)と回数券(200円)の差額「30円」が請求されました。 JRや私鉄で回数券を使って範囲外駅まで乗り越すと、 新たな運賃(上記例だと、中津~梅田間の200円)が請求されると思うのですが。 上記のような乗越精算方法ならば、定期で乗り越した場合はどうなるのでしょうか? 新大阪~中津の定期を所持していて、梅田まで乗り越した場合のケースを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • PITAPA途中下車および乗り越し

    PiTaPaについて 同区間における合計金額が1ヶ月定期運賃と同額を超えたとき同区間については、区間指定割引運賃が適用されます。なお、その目安となる乗車回数は14回です。 (同区間においては、それ以上の運賃をいただきません。) ※目安となる乗車回数は、区間指定登録された両駅のみを乗降されると仮定してご案内しております。 ※区間内の途中駅で乗降された場合、または区間外で乗降された場合などには、目安となる乗車回数が異なる場合があります。 と書いてあったのですが、 途中下車が多いと従来の定期券の額よりも高くなるということでしょうか? 私は区間内乗車降車、乗り越しが多い(一ヶ月の七割程度)のですが、その場合PITAPAより通学定期のほうが向いてるのでしょうか?

  • JR西日本の乗車券の料金ルールについて

    (1) 金沢駅から三ノ宮駅までの乗車券5250円の仕組みが分かりません。 該当の営業キロ数は298.2km、小数点以下切り上げても299kmです。(えきから時刻表、えきねっと、で確認) これを次の「きっぷのルール」に当てはめると、幹線の普通運賃表A表でも地方交通線の普通運賃表B表でも、また「幹線と地方交通線とを連続してご利用の場合」のルールに従っても5250円には該当しません。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02.html (2) また大阪駅から三ノ宮駅は30.6kmで390円ですが、これもまた電車特定区間の普通運賃表も含めたどのルールにも当てはまりません。そもそも「きっぷのルール」掲載の全ルール、料金表で390円の乗車券は存在しません。 これはいったいどのようなルールで算出されているのでしょう。 後者の390円などは阪急・阪神との競合の絡みだろうことは想像に易いですが、特殊ルールであったとしても料金を定めている以上この料金になる理屈、または「この区間のみ例外とする」など何らかの規約として明文化されているはずです。これが掲載されているものをご存じないでしょうか。 (3) なお、上記2料金および金沢から大阪が4620円であること、さらに100km以上のため乗越精算が発駅精算ではなく打ち切り精算になることから、金沢から三ノ宮へ行く際は大阪までの乗車券を購入し三ノ宮駅で乗越精算をした方が4620+390=5010<5250となり240円得になるように思えますがこれは正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 昼特きっぷについて・・・・

    この場合、昼特きっぷは使えますか・・・??? 「出発8時」○駅→京都駅       京都駅→大阪駅       大阪駅→環状線で△駅「到着10時」 ○駅でICOCAの定期ではいって、 △駅で乗り越しをする時、10時ちょうどだったら、 京都駅→大阪駅の区間の乗り越し代は、昼特きっぷで精算できますか??? ややこしい説明ですみません!!!

  • 近畿ネタ:JR 昼得切符や普通回数券の使用区間について

    JR東西線の駅~三ノ宮・元町をよく利用します。 ここの運賃は大阪駅から行く場合も同額(390円)の区間です [質問1] JRの昼得切符(大阪-三ノ宮)や普通回数券(大阪-三ノ宮)は、東西線の駅からでも利用出来るのか教えて下さい (何度か試しましたが多分、尼崎から別途乗り越し扱いになってしまうと思います) [質問2] (金券ショップなどを利用して)東西線の駅と三ノ宮間を安く行く方法はありますか?   

  • 乗り越し運賃の妙案?JR北長瀬~京都

    JR北長瀬駅(岡山市)出発でJR京都駅までの乗車券を安く購入する方法ですが、普通ならば(1)北長瀬~京都は222.7kmなので3890円。(2)北長瀬~岡山は3.4kmなので180円。岡山~京都は219.3kmなので3570円で、合計3750円。この方法では、岡山駅で一旦改札を出て、岡山~京都間の乗車券を買う必要がありますか?(北長瀬駅で岡山~京都間の乗車券は買えないでしょうか?)(3)北長瀬~大阪は179.9kmなので2940円。大阪~京都は特定区間運賃の540円で、合計3480円。大阪で途中下車せずに乗り越しで京都まで行きたいのですが、大阪以降の列車内or京都駅で清算する時に(1)の3890円との差額510円を支払うことになりますか?

  • JR 昼特きっぷって神戸駅⇔大阪駅あるの??

    最近こちらに引越ししてきました。 関西地区はチケットショップがとても便利ですね。 JR西日本では昼特きっぷの三宮(元町)⇔大阪 はあるようですが、神戸駅大阪はあるのでしょうか? ないと思い普通回数券を購入したのですが、 今日チケットショップで昼特神戸⇔大阪を 一枚くださいといっている人がいました。 新幹線同様の青い切符だったのですが、値段もわからず疑問に思っています。 誰か教えてください。 通常JR運賃は390円で回数券350円で購入致しました。

  • JRの料金

    今日 高知から大阪の茨木迄乗車したのですが 運賃は ¥6.520 でした(特急 新幹線は除く) 知人は大阪迄だったので ¥6.200 この差額 ¥320はどうして生じるのでしょう? 新大阪 茨城は ¥220です (1)一旦 新大阪で下車して 茨城を再購入すれば 6.200+220  6.420円? (2)大阪市内迄 ¥6.200を購入して 茨城で清算すれば いくら? この辺りが良くわかりません どなたか分かり易く説明していただけませんか?

  • 新幹線の回数券の使い方を教えて下さい。

    新幹線の回数券の使い方を教えて下さい。 8月の後半に香川県の坂出から、大阪市内までJRで行きます。 金券ショップで岡山~大阪の新幹線の回数券(1枚 ¥5,050)を買い、 坂出~岡山は通常の乗車券で乗るつもりです。 回数券の利用が初めてなので、よく分からないのですが 新幹線の回数券は、大阪市内までの普通運賃も含まれているのでしょうか? 新大阪や大阪までの運賃ではなくて、在来線も利用できますか? 逆に大阪から乗る時、環状線の駅でこの回数券を通せば岡山まで乗車できますか? 行きは岡山で新幹線に乗り換えですが、新幹線の改札は回数券を通すだけで良いので しょうか? また帰路は、乗り越しになると思うのですが、回数券を岡山の新幹線改札に通し、 坂出で清算するんですよね?岡山で回数券は返ってくるのでしょうか? (岡山までの運賃は支払い済みということが分からなければ、困りますよね) 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。 ちなみに滞在期間が長いので、JR四国で発売している京阪神フリーきっぷの利用は 考えていません。