阪神往復フリーきっぷのフリー区間について

このQ&Aのポイント
  • 阪神往復フリーきっぷのフリー区間について詳しく知りたいです。
  • フリー区間内の駅の乗り降りが可能なのか教えてください。
  • 阪神往復フリーきっぷを利用して日帰りする際、フリー区間の利用範囲についての疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

阪神往復フリーきっぷのフリー区間

四国から『阪神往復フリーきっぷ』を使って日帰りします。 行きは新大阪まで新幹線→大阪で下車、帰りも大阪駅からそのまま新大阪へ行き新幹線に乗って帰るつもりをしていました。 しかし事情が変わり、復路の乗車券を使い、フリー区間の駅を幾つか乗り降りしてから帰りたいと思っています。 ここできっぷのフリー区間の説明を読んでも良く分からなかったので、質問させていただきました。 きっぷの説明には『阪神自由周遊区間以外の途中駅または発ゾーン内の駅で下車した場合は前途無効となります』とあります。 http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/osaka/hanshin-roundtripfree.html フリー区間は上の図のように、大阪市内だと、大阪駅・新大阪・京橋・北新地・難波などの主要駅の名前しか書かれていません。 もし私が例えば「大阪駅(乗車)→桜ノ宮(下車、乗車)→新大阪(新幹線に乗車して帰路につく)」と言ったように、フリー区間内の駅だけれども、フリー区間の図に載っていない駅の乗り降りも可能なのでしょうか。 とても初歩的な質問だとは思いますが、どなたかお詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>>大阪・神戸地区のJRフリー区間 と書かれていますから、文字通り、フリー区間図の青い線上にある駅は、すべて乗り降り可能です。 >大阪市内だと、大阪駅・新大阪・京橋・北新地・難波などの主要駅の名前しか書かれていません。 全部の駅を載せていたら、そのWebページの大きさでは入りきらなくなるので、省略してます。 もし仮に、その駅しか降りれないなら、自由乗降”駅”としているはずです。自由乗降”区間”ですので、桜ノ宮などの下車は、まったく問題ありません。 ですので、区間外の駅、西側だったら、西明石の次の駅、大久保以西で降りた場合は、下車前途無効で切符は没収されます。 (細かい事を言えば、新神戸で降りたらどうなるの?と言われたら微妙な問題が残るが、今回は質問外なので気にしないでください・・・・) 大手を振って、桜ノ宮で途中下車してください。

mico_iaai
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 とても分かりやすい説明ですぐ理解できました。 このような初歩的な質問にも親切に答えて頂き、本当にありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 昼特きっぷの券面区間の途中駅での下車、乗車

    JR西日本の昼間特割きっぷで 券面区間の途中駅での下車、乗車はできるのでしょうか? たとえば京都-大阪のきっぷで 京都→新大阪や、新大阪→京都 といった使い方ができるかということです。 新大阪~京都の昼特きっぷがあることは知っていますが、手元に大阪~京都のものしかない場合はどうなのかなと思い質問させていただきました。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 「はやて東京フリーきっぷ」について教えてください

    「はやて東京フリーきっぷ」について教えて欲しいことがあります。 実際に、この切符を購入したのですが、 乗車券が「いき」と「かえり」の2枚あります。 「いき」は、フリーエリア内の最初に下車する駅まで有効、 と書かれていますので、例えば東京駅まで東北新幹線はやてで 乗ってきて、フリーエリア内のほかの駅までは「いき」の券で 行くことができることがわかります。 問題は「かえり」の券です。 こちらは、有効期間内であればフリーエリア内の普通列車・快速列車が、 乗り降り自由、つまり7日間、乗り放題ができるのでしょうか?

  • ひかり早特きっぷについて

    新大阪から小田原まで往復で行きます。 新大阪(市内)~新横浜(市内)のひかり早特きっぷで、 小田原下車・乗車は可能でしょうか? もちろん小田原~新横浜区間は無効になって構いません。 もし下車・乗車できるとしたら、普通に改札機を通っていけますか? 下車・乗車できない場合、運賃を請求されますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 往復割引きっぷ+αで区間逆戻りしたい

    お世話になります。 往復割引きっぷ+αで一部区間を逆戻りしたいのですが可能でしょうか? 具体的には新幹線で 往路:東京→岡山 復路:岡山→静岡、静岡→名古屋、名古屋→東京 のような経路を取りたいと考えています。 乗車券の料金的には ・東京~岡山の往復分(往復きっぷ) ・静岡~名古屋の往復分(片道きっぷ×2) の合計でよさそうな感じですが、 静岡の改札を出た段階で乗車券に途中下車が記録され、 名古屋→東京は乗れなくなるような気がしています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 奈良大和路フリーきっぷで新大阪から新幹線に乗車できますか?

    奈良大和路ふりーきっぷを利用して,新大阪から東京へ行きたいと考えています。 この場合, ・新大阪-東京間の新幹線特急券 ・新大阪-京都間の乗車券 があれば,新大阪から新幹線に乗車可能でしょうか? また,その場合,新大阪-京都間の切符は,券売機で普通に買って良いのでしょうか? ご存知の方,情報お願い致します。

  • 大阪近郊区間で大回り

    実は、大阪近郊区間で大回りをしようとしています。大回り乗車では途中下車が出来ないのですが、新幹線の西明石~新大阪を経由すれば途中下車が出来るはずです。なので、新幹線経由で京都までの切符(姫路~京都)を買って途中下車をしながら大回りをしようと思います。 可能でしょうか?

  • 首都圏往復フリーきっぷについて。

    よろしくお願いします。 北陸から首都圏に旅行に行く予定で、首都圏往復フリーきっぷを購入しました。 行きの新幹線指定券を大宮までで取ったのですが、その後予定が変わり、上野で下車したいと思っています。 今持っている切符のままでは、上野まで新幹線で乗車することは不可能ですか? 大宮で普通列車に乗り換える方法があることはわかるのですが時間のロスもあるので、出来れば上野まで新幹線で行けたらと思うのですが…。 また、上野まで新幹線に乗る場合は追加料金等必要でしょうか? どなたか分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 「北陸フリーきっぷ〔普通車〕」の使い方を教えてください

    「北陸フリーきっぷ〔普通車〕」で東京から越後湯沢経由の金沢まで指定席を買いました。また、東京都の区外から乗るのでそこまでの乗車券も買いました。 窓口の方が説明してくれたのですが、よくわからなかったので教えてください。 疑問点はチケットの使い方と行方です。 それと新幹線に自分でチケットを買って乗るのは初めてのど素人です。 もらったチケットは (1)区外から区内までの乗車券(片道) (2)北陸フリーきっぷ〔普通車〕(ゆき)(かえり) (3)新幹線指定券 東京~越後湯沢(往復) (4)指定券 越後湯沢~金沢(往復) です。 ↓こんなイメージなのですが、ところどころ分かりません。 行き (1)で区内まで行く((1)のチケットはどうするのか) 区内から東京駅まで行く((2)が必要?でも東京駅まで改札ないけど・・・) (2)(ゆき)と(3)(行き分)を一緒に改札に入れ越後湯沢駅まで行く(フリーきっぷは出てくるの?) (4)(行き分)を改札に入れ金沢駅まで行く(ここの区間は新幹線ではないの?) (北陸フリーエリアって?乗り降り自由なの?) 帰り (4)(帰り分)を改札に入れ越後湯沢駅まで行く (2)(かえり)と(3)(帰り分)一緒に改札に入れ東京駅まで行く (2)で東京駅から区外前まで行く(降りずにそのまま区外まで行って良いの?) 区外までは自分で切符を買う こんな不確かなイメージです。 このたくさんのチケットをどう扱えばよいのか、フリーエリアの意味を教えてください。

  • こだま早特往復きっぷについて

    はじめまして。 わたしは年末年始に九州旅行を予定しており、大阪から博多までのこだま早特往復きっぷを購入しました。 行きは新大阪から博多まで乗車しますが、帰りは小倉から乗りたいと考えています。(小倉から新大阪) もちろん予約している同じ新幹線に乗車します。 帰りは博多ではなく小倉から乗っても大丈夫でしょうか。 申し訳ないですがご存知のかた、もしくはこのようなかたちで乗車経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大都市近郊区間と新幹線

    「大都市近郊区間」内の駅相互発着の普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅で途中下車はできませんが、新幹線を利用すれば、もはや「大都市近郊区間」は外れるので、距離によっては途中下車は可能ですよね。 一方、それとは別に、新幹線と並行在来線は同一路線として扱われます。並行していない場合は別線として扱われるものの、「選択乗車」により乗車券の効力については同一路線として扱われます。つまり、新幹線経由の乗車券で在来線に乗ることができますし、逆に、在来線経由の乗車券で新幹線に乗ることができます。いずれも、元々途中下車可能な乗車券であれば、選択乗車中も途中下車可能ですよね。 そこで質問なのですが、例えば、「東京山手線内~熱海」(営業キロ104.6km)や「東京山手線内~高崎」(営業キロ105.0km)など、在来線経由の乗車券であれば、「大都市近郊区間」内の駅相互発着なので、例え営業キロが100km超であっても途中下車はできませんが、乗車券は在来線経由だけれど実際は新幹線を利用しているとすれば、途中下車は可能なのでしょうか?(もちろん、東京山手線内での途中下車はできないのは承知しています) あるいは逆に、上記の区間を新幹線経由の乗車券を使って、実際は在来線を利用している場合、東京山手線内を超えた駅での途中下車は可能なのでしょうか?小田原駅、上野駅、大宮駅などの新幹線停車駅はもちろん、例えば大井町駅や赤羽駅でも途中下車できるのでしょうか?もっとも、新幹線停車駅であっても、在来線改札口を利用することになりますが。 つまり、質問の趣旨は、新幹線は「大都市近郊区間」から除くという意味について、乗車券の券面記載の経路が「新幹線経由」になっているかどうかで判断するのか、それとも乗車券の券面記載の経路にかかわらず実際に新幹線を利用したかどうかで判断するのか、どちらなのかということです。よろしくご教示のほどお願いいたします。