• 締切済み

乗り越し時の運賃計算方法について

常磐線の取手駅から松戸駅までの乗車券を買い入場しましたが、乗車途中に松戸駅では降りずにそのまま上野駅まで行くことになりました。 この場合、運賃は 1、 取手駅→松戸駅=380円 松戸駅→上野駅=290円 合計670円 2、 取手駅→上野駅=620円 どちらの計算乗り越しの運賃を計算しますか? また、1の計算方法が2よりも安い区間の場合はどちらで計算されますか? 教えてください、お願いします。

みんなの回答

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.7

通常は、 (実際の乗車区間の運賃)-(支払った運賃) です。 この場合は、620-380=240円を清算運賃として支払います。 ただし、往復切符、回数券、定期券など、区間が指定されている切符の場合は、 (降車駅から定期券等の区間内のうち最も近い駅までの運賃)を支払います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.6

「取手→380円区間」のように、金額になっているきっぷは差額精算です。 100Km以内のきっぷは差額精算になります。 (100Kmを超えると、「取手→大阪市内」のように、金額ではなく駅名になります) 精算の手数料等は不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

答えは2で、あなたは取手から松戸までの運賃380円を支払っているので上野までの620円の差額である、240円を清算すればいいのです。 1の場合は定期での場合で、例えば取手-松戸間の定期券を持って入場し、上野まで行ってしまった場合、松戸―上野間の差額は290円になります。 なお、1の計算方法が2よりも安い区間の場合、でも、上と同じような清算をします。ですからそういう時は、途中で降りてもう一回、切符を買いなおすしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonnet
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

距離が100キロ未満の清算は、「差額」で計算しますので、どちらが安いという問題ではなく、必然的に2番の方法が取られます。 従って、取手→松戸の乗車券(回数券・定期券は除く)を持っている場合に、上野まで行った場合は 620-380=240円 この240円を上野で払う事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

2、 取手駅→上野駅=620円 こちらです。上野駅で差額の 240円を支払います。 ------------------------------- 最初に買った切符が、片道 100km を超える区間なら、1、の精算方法になります。 ただし、100km 超過でも、「大都市近郊区間」内の場合は、2になります。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uchichan
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.2

時刻表の冊子が手元にないから正しいとは言いかねるのですが・・・ 「乗った駅から降りる駅の料金」から「既に支払い済み」の料金を精算するのが通常の考え方だと思います。 ただ,手数料が210円とか(運賃等の合計金額でもう少し高い金額もあったかな?),追加でかかりませんでしたかね? あれって,入場券のみで乗車した場合だったかなあ?何か見覚えがある気がするのですが・・・。  JTBの時刻表のピンク色のページを見ると,判ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

たしか自動精算機では2を計算するはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運賃計算方法について

    先日、千葉県北小金駅から岐阜駅までの運賃計算方法を教えてください。と質問し、回答を頂いたのですが、補足に回答がつかないので改めて質問し直しました。 北小金から岐阜駅まで通しで切符を買う場合、運賃計算距離は、計413.1kmで、乗車料は6620円となると思いますが、その上の6830円となっています。 1つの回答に「北千住→東京(経由:常磐・日暮里・東北)の営業キロ11.0キロが抜けている為です。」 とありましたが、北千住~東京の距離は、東京都区内・特定市内発着の乗車券の規程で、東京からの営業距離が201キロ以上だと東京23区内の各駅の運賃は、東京駅からの距離計算でよいのではないのでしょうか。 なぜそこを含んで乗車券が高くなってしまうのか、特例などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PITAPA途中下車および乗り越し

    PiTaPaについて 同区間における合計金額が1ヶ月定期運賃と同額を超えたとき同区間については、区間指定割引運賃が適用されます。なお、その目安となる乗車回数は14回です。 (同区間においては、それ以上の運賃をいただきません。) ※目安となる乗車回数は、区間指定登録された両駅のみを乗降されると仮定してご案内しております。 ※区間内の途中駅で乗降された場合、または区間外で乗降された場合などには、目安となる乗車回数が異なる場合があります。 と書いてあったのですが、 途中下車が多いと従来の定期券の額よりも高くなるということでしょうか? 私は区間内乗車降車、乗り越しが多い(一ヶ月の七割程度)のですが、その場合PITAPAより通学定期のほうが向いてるのでしょうか?

  • 東京週末フリー乗車券のエリア外を含んだ使用

    こんにちは。 茨城県のJR牛久駅~上野駅の間を往復する際、常磐線を使うのですが 東京週末フリー乗車券を利用した場合、上野~取手駅までは無料とのことです。 ということは、取手駅~牛久駅までの料金を追加で支払うので良いと思うのですが これはどうやって支払えばいいのでしょうか? まさか、取手駅で一端降りるという必要はありませんよね。 上野→牛久の場合は後からの乗り越し精算しかないんでしょうか? また、牛久→上野の場合、牛久~取手の間の乗車券を買うと 入場改札口ではフリー乗車券を通さず、出口では通すということになりそうですが これって機械の処理の上で問題にはならないのですか? フリー乗車券のエリア内とエリア外を横断して使用した経験が無く戸惑っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 乗り越しの旅

    こんにちは。 今度、乗り越しの旅をしてみたいと思うのですが、友達に聞いたところ、1区間の乗車券で4時間ぐらい乗り越すと、帰ってきたときに、改札でキップがエラーを起こすって聞きました。 その話が本当なら、どのように乗車券を買えば、乗り越しの旅ができるのでしょうか? 一応、誤解を招かないように説明しておきますが、自分にとっての乗り越しの旅は、車窓からの風景を楽しみたいだけで、到着駅の改札を出ないで、ひたすら乗り換えをして、最後にキップの区間内に戻ってくるというものです。 こんな質問をしていいのかわかりませんが、もし宜しければお願いします。

  • Suicaの運賃計算について

    普通のSuicaの場合も同じ計算方法なのかも知れませんが、 正確には、モバイルSuicaの場合の運賃計算の方法を教えてください。 乗車駅----A駅----B駅----下車駅 上記のA駅からB駅までの定期が記録されているモバイルSuicaを使って、 乗車駅から下車駅まで電車に乗った場合、運賃計算はどうなるの? 一般的には、 乗車駅----A駅 の料金 +(プラス) B駅----下車駅 の料金 だとは思うのですが、もし、定期券区間を無視して 乗車駅----下車駅 の料金 の方が安い場合、自動的にこの安い料金を適用してくれるのでしょうか? 具体的な駅名で言うと、 東京----新橋----品川----新横浜 です。 東京----新橋 130円 +(プラス) 品川----新横浜 450円 = 580円 よりも、 東京----新横浜 540円 の方が安いのです。 モバイルSuicaで「ピッ!」と出たときの自動計算は、 どのように計算されるのですか?

  • 大阪地下鉄:回数券、定期券での乗り越し

    現在、新大阪~中津間(1区、200円区間)を「1区特別回数券」で通勤しています。 先日、新大阪から梅田まで乗車したとき、新大阪で「1区特別回数券」で入場、梅田で乗越精算をしたところ、 新大阪~梅田(230円)と回数券(200円)の差額「30円」が請求されました。 JRや私鉄で回数券を使って範囲外駅まで乗り越すと、 新たな運賃(上記例だと、中津~梅田間の200円)が請求されると思うのですが。 上記のような乗越精算方法ならば、定期で乗り越した場合はどうなるのでしょうか? 新大阪~中津の定期を所持していて、梅田まで乗り越した場合のケースを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 上野ー横浜間の運賃計算について教えて

    上野から横浜駅まで行きます。 その際の運賃計算について教えて下さい。 上野-横浜までの通しで買うと、540円となるようです。 しかし、上野-品川、品川-横浜と分けると、それぞれ190円、280円で 合計470円で済むようです。 同じ経路でも違う運賃ということが、あるのでしょうか? お安く行きたい場合は、上野駅で品川までの190円の切符を買い、品川で一旦改札を出て 新たに横浜までの280円の切符を購入すればよいのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい!

  • 運賃の計算方法について。

    JRの運賃なのですが、計算方法がよく分からなかったので質問させてください。 今日、小倉(九州)→玉手(奈良)までの切符を往復学割で買いました。料金は往復で、乗車券代が13440円、特急券が9460円でした。 JRのサイト等で調べたところ、この区間の乗車券は片道で9350円で、学割と往復割引を効かせているので 9350円の3割引で6545円になり、往復だと13090円になると思うのですが、違うのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに購入はクレジットで行ったのですが、関係ありますか??

  • 定期券使用での乗り越し運賃について教えて下さい。

    定期券使用での乗り越し運賃について教えて下さい。 JRで150円区間の定期券を持っています。 たとえば一駅先の160円区間まで乗車した場合は一駅の運賃150円を払うのでしょうか? 10円だけ払うのでしょうか? また私鉄、地下鉄でも同じでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線の乗り越し

    東京都区内~京都市内(新幹線経由)の乗車券で大阪まで新幹線で乗り越した場合、 西大路~大阪の乗り越し運賃でいいですよね(結局は京都からでも値段は同じですが)。 東京都区内~大阪市内で新神戸まで乗り越しの場合は塚本~神戸の運賃で、 東京都区内~神戸市内で西明石まで乗り越しの場合は舞子~西明石の運賃でそれぞれ済むのでしょうか? 在来線で乗り越した場合や新幹線経由でも事前に乗り越し分の乗車券も用意しておけば問題ないと思うのですが、 下車駅で清算した場合は扱いが変わってくrのでしょうか?