• ベストアンサー

確定申告するにつけ、なにか本を読んで勉強したいのですが御勧めはありますか?

奪 三振王(@doctor-k)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ここ10年ぐらい、税務研究会出版局発行の「わかりやすい所得税の確定申告」という本を利用しています。毎年発行で定価はおよそ2,000円前後、年末が近くなるとふつうに書店で購入できます。 申告書に関する実践的な内容については、毎年税務署が確定申告書と同送する「所得税の確定申告の手引き」は意外とおろそかにできません。最近は申告書の様式ごとで手引書も色分けされ、よりわかりやすくなりました。 収入金額を所得金額に置き換える作業も、この手引書でたいていのことはできます。

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にいたします!

関連するQ&A

  • 確定申告について

    昨年末に子供を出産して、確定申告を行います。 行うものは 1.医療費控除 2.扶養控除 です。 現在、国税庁のHPから源泉徴収票を見て入力していますが、還付申告をするのに納税金額が示されます。 と、いうのも源泉徴収票には源泉徴収税額が「0円」でして(住宅借入金等特別控除を受けています)そのせいだとも思われるのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、還付申告をしていても納税することになってしまうのでしょうか?

  • 退職翌年の確定申告

    令和2年12月に退職し、その後年内に再就職しました。その為、年末調整は、再就職先で行う予定でしたが、再就職先からは「こちらで出来ないので確定申告して下さい」と言われ、その後、1月には退職金が振り込まれれ、源泉徴収票・特別徴収票が届きました。年末調整未終の源泉徴収票は、前職先に提出を依頼しています。 確定申告では、未終の年末調整以外にも医療費控除、ふるさと納税控除も行う予定です。 お伺いしたい事は、確定申告で必要な書類は、未終の令和2年源泉徴収票と病院などの領収書、ふるさと納税証明書、生命保険などの領収書の4点があれば良いのでしょうか? それと令和2年の退職所得の源泉徴収票・特別徴収票の退職所得控除額>支払金額で源泉徴収額が0円になっているのですが、これは確定申告は不要という意味でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について困ってます

    現在、アルバイトで源泉徴収はされてません。去年までは確定申告を支払い調書で(源泉徴収票は出てません)そのままして納税をしてたんですが、それを今年から申告をやめた場合は税務署から何か言われるのでしょうか?住民税や国保に影響は出るのでしょうか?アルバイトはそのまま続ける予定です。源泉徴収票はなしで考えて解答を頂けると助かります。

  • 確定申告して損をする場合

    こんにちは 日当制で月払いで給与もらっています。(アルバイト) 毎年この時期に源泉徴収票が出ますが、給与支払額が 記載されているだけで、その他空欄になっています。 もちろん源泉徴収税額は0円です。 例年、税務署から送られてくる確定申告所を作成するの ですが、結局税金を10万円ほど支払うようになります。 扶養控除も住宅控除も医療費控除もないので、社会保険料控除のみ書き込み、計算すると決まって10万円を越す 納税をすることになり、毎年振り込んでいます。 これは仕方のない事なのでしょうか? 損?をしても確定申告はしなくてはならないのでしょうか? 大変無知な質問だと思いますが教えてください。

  • 確定申告に行こうと思っていたら。。。。

    出産や入院等で医療費控除の確定申告に行くつもりで 準備していましたが。。。 何処にいったのか源泉徴収票が見当たりません(>_<) 源泉徴収票がないと申告できませんよね?

  • 確定申告書への扶養控除の記載について

    昨年、退職し、現在は求職中です。 退職後、母を扶養に入れ同居しました。 母は70歳以上で、昨年の公的年金の収入金額は100万以下です。 (公的年金以外の所得はありません) 扶養控除の申告を予定しています。 ところが今月、母の「公的年金等の源泉徴収票」が届き、 この、母の「源泉徴収票」の内容を、どう確定申告書に転記すればいいのかが分かりません。 確定申告書には納税者本人である私の「源泉徴収票」の内容だけを転記し、「配偶者や親族に関する事項」欄に母の「氏名」「個人番号」そして「扶養」と記載すればよいと思っていたのですが、違うのでしょうか? 母の「公的年金等の源泉徴収票」が届いたという事は、母の確定申告をしなければならないという事でしょうか? 母は「確定申告不要制度」の対象者に入るので、確定申告はしなくてもよいと認識していたのですが、違いますか? なにぶん、確定申告をするのが初めてなもので、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非御教示いただけますよう、宜しくお願いいたします。

  • 確定申告とは?

    パート先で、控除申告書を書き、源泉徴収票と還付金をいただきました。 そのとき『申告は自分でやってね』と、控除申告書(+控除証明書)も戻ってきました。 還付金をいただいたあと、また申告するのですか? パートは、ここ1ヶ所で掛け持ちはしていません。 確定申告に行く場合、戻ってきた控除申告書・源泉徴収票を持って行けばよいのでしょうか?

  • 確定申告で、毎月支払っている厚生年金保険料は控除されるのでしょうか?

    非常勤で勤め先複数のため、毎年自分で確定申告をしております。 いつも源泉徴収票とにらめっこしながら申告書(予定納税があるので申告書B)を記入しているのですが、控除されるお金で申告し忘れているものがあるのでは?と心配です。 まず社会保険料は、メインで勤めている大学病院の源泉徴収票のみに記載があるのですが、これは国民健康保険+厚生年金を合算した数字として解釈してよろしいでしょうか? 別に年金として申告する必要はないでしょうか。 また単身者で賃貸マンションですが、他に控除できるものは生命保険・基礎控除くらいでしょうか。 また住民税は納付書で自分で納付しておりますが、これはどこかに記入する必要はないのでしょうか。 素人丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告に添付する源泉徴収票に付いて

    ふるさと納税と医療費控除の確定申告をするのですが、源泉徴収票は各1枚づつ添付するのでしょうか?

  • 確定申告

    夫の年末調整が会社の都合で遅れ、生命保険料控除額と地震保険料控除額が0の源泉徴収票しか手元にありません。 我が家は、夫の給与所得の他に不動産収入があり、毎年確定申告をしなければなりません。 遅れていた控除額は、1月の給与で振り込まれ、1月の給与明細には記載されるそうですが、 確定申告は源泉徴収票が0の記載のままで大丈夫なのでしょうか? また、1月の給与で昨年控除されるべき金額が入るということは、今年年末にもらう源泉徴収票はどうなってしまうのでしょうか?2年分の控除額が記載されるということはありえるのでしょうか? 初めてのことで、わからず困っています。 よろしくお願いします。