• ベストアンサー

建築中物件の契約の時期について

bunbun8の回答

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.3

こんにちは、#2です。 >質問なのですが、手付金(申込金)を払ったとしても、 >後の方が先に契約したいと言ってきた場合は、 >そちらの方が優先になるのでしょうか? 手付金と申込金は違います。 申込金は意思表示みたいなものですから、預からない業者もいます。 ちなみにウチでは預かりません。単に「預かり金」ですから「やっぱりやめとく」と言われたら返さなければならないお金です。ただ、本気度というか簡単に「やめる」と言わさないように申込金を預かったり、直後に重要事項説明をして手付金にしてしまう業者もあります。手付金になると「やっぱりやめておく」という場合は返ってこないお金になります。そのかわり貸主が「やっぱり貸さないでおく」となれば手付金は倍返ししなければならないなどの約定があります。 さて、申込金はないようなので「入居申込書」の提出だけでいいようですね。認印はその申込書に押印するため、免許証は本人確認、連帯保証人の情報も入居申込書に記載するためです。 混乱させてしまったようで申し訳ないですが、申込金を払ったから有利とかありませんのでご安心くださいね。 建築中とのことですし、入居申込書を提出して審査OKがでれば、後の方が借りたいといっても「申し込み入ってますので」と押さえてくれると思います。

kismy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 わかりやすいご説明ありがとうございました。 そのことをいかしながら、 不動産屋さんとお話してみたいと思います。 ありがとうございました。

kismy
質問者

補足

結果報告です。 本日不動産屋さんに行ってきました。 契約をすぐに迫られるかと思い、覚悟していたのですが、 とても感じの良い担当者の方で、 内覧もしないで契約するのは不安でしょうから、 入居申込書を記入して仮押さえ(?)をしておけば、 内覧できるようになる3月上旬までは本契約も待っていただけるとの話になりました。 (申込金も不要でした。) これで不安なく契約をすることができそうです。 薄識な私の質問にご回答いただきとても心強かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 人気物件の場合、内見なしに契約しますか?

    いつも入居中に契約が決まってしまう人気の物件があります。 私もその物件に住みたいのですが、内見を待っている間にいつも他の人が契約してしまいます。 新築約3年で3回(それぞれ別の部屋です)申し込みしていますが、内見なしにすぐ入居が決まります。 今回3部屋空室予定なのですが、内見なしに契約しようか迷っています。 今住んでる家も、それなりに気に入っているので、違約金を払ってまでその物件に引越するのもどうなのか。内見して気に入ったら違約金を払うのは良いが、内見なしに契約して気に入らなかったらどうしようかと悩みます。 皆さんだったらどうしますか?

  • 仮契約物件で、一方的に入居時期を変更され困っています

    先々週に4月上旬退去予定→4月中旬入居可能な物件の仮申込をしてきました。 (分譲賃貸なんですが、必ず内見をしないと本契約は出来ないと言われ仮申込を) 昨日仲介不動産から「管理不動産からの連絡で『入居者の方が、退去時期を1ヶ月延期したいとオーナーに申し入れてオーナーが了承したので4月中旬は無理です』」と連絡が・・・。 名古屋から東京への転勤で5月10日までには必ず引越しを終えない状況なので、他を探すべきなのでしょうが納得がいきません! 市場にでも出回っている物件で仮契約もしたのに、現入居者が延期申込をするよりも先に仮契約をしていたのは自分なのに、一方的な通知に怒りすら覚えます! 仲介不動産の方に、入居時期を4月末&礼金値下げor家賃値下げ交渉をお願いしています。 このような場合って、本契約ではなので法的手段は通用しないのでしょうか? 困っていますし、悔しいです・・。

  • 3ヶ月半先に完成する物件の契約

    独身寮の退寮時期を来年2月に控え、物件探しを始めました。 希望通りの間取りで駅からも近く、大変気に入ったマンションが 見つかりました。 しかし、現在建築中で12月下旬に完成との事です。 この場合、周辺の下見はできますが、部屋自体を見ることはで きません。3ヵ月半も先に完成するマンションを契約するのも、少 し気が引けてしまい、悩んでいます。 本物件を扱っている不動産屋にも質問をしていますが、経験者の 方の声を聞きたいなと思います。 完成予定がずれたり、間取りが変更になったり、何かトラブルが発 生したことはありませんか。 また、新築物件に入居を考えている場合は、間取り図だけを見て 契約するというのは、当たり前の事なのでしょうか。

  • 新築アパートへの契約

    7月上旬に新築予定のアパートに7月の中旬頃入居するため、不動産屋で部屋を押さえておきました。ところがそのアパートの完成が早まり、不動産からの連絡で6月23日から入居するよう契約されていました。まだ電化製品も買っていないし、引越しの準備など全くしていないの で不動産屋に相談すると「新築アパートの場合は完成日が契約日で、お客様の入居が7月1日からでも8月1日からでも6月23日からの家賃が発生します。どこの不動産屋でもそうです。」と言われてしまいました。気に入ったアパートなのでキャンセルはしませんが、最初にそういった説明もなかったし、入居者の都合を全く無視しているようでちょっと納得できません。アパートの新築契約は本当にこういうものなのでしょうか?

  • 建築条件付物件について

    今、いろいろと不動産やを回ったり物件を見たりして 勉強しながら我が家の新築のあり方を考えています。 すごく恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 建売物件はすぐ入居可能なので引越しがすぐ出来て 今の家賃がもちろん消えますよね。 建築条件付の物件で例えば平成19年3月末入居予定などの場合、(今、土地整備をして売り出しておりますが)買われる方は、来年の3月末にならないと 入居は出来ないわけですし、でも契約をしたならば それまで今の住居の家賃と購入した建築条件付のローンと2重で払うのですか。個人で土地を購入したのならばそれもいいのですが、売主とその建物に住む契約をしているのに払うのはと思ってしまうのですが (1年以上今の家賃を払っていればすごい額になってしまいますが、、、) どのようになっているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築物件の申し込み

    9月末日から入居可能な新築賃貸物件の申し込みを2週間前に済ませました。申し込みといっても、申込金等の支払いもなく、申込書に記入しただけです。不動産会社からも「新築物件のため、もう少し出来上がってから契約をしてもらいます。契約時にこちらから連絡します」と言われていますが、この状態で私がその物件を押さえていると考えてもいいのでしょうか?申込金等支払っていない以上、他の方の申し込みを受付けたりするものなのでしょうか?  非常に条件が良く気に入った物件だったので即決したのですが、申し込みの方法が簡単すぎだし、2週間たっても不動産会社から何の連絡もないので心配しています。

  • 入居時の審査は同居人も審査される?

    このたび4月16日に新築のマンションに入居します。 契約者は私の彼で私は同居人(婚約者として)です。 彼にナイショのキャッシング残高あり、 入居時の審査にひっかからないか・・心配です。 まだ完成していない10月に物件の仮契約をしました。 その際家賃の支払いはジャックスを通してする、ということで かんたんにジャックスの申し込み書類を書きました。 その書類でかんたんに仮審査します、と不動産屋さんにいわれました。 その際、仮契約金も彼が払っていたと思います(3・40万ぐらい) 契約は物件が完成し、中をみて気に入らなかったら解約できる、といわれました。 そして最近になり物件が完成し気に入ったので本契約として正式に書類を提出しましたが、 正式に審査をしてNGになってしまったらどうしようと不安です。それも私のローン残高のせいで・・・。 契約者は彼で、保証人は彼の父親です。 その場合でも私は審査されるのでしょうか?

  • 新築物件の賃貸問題(契約日に関して)

    今回、新築物件を某仲介業者を利用して借りることになりました。 当初業者は、6月上旬に入居可と言っていましたが、予定よりも完成が早く、 5月25日には入居できる事になりました。 しかし、すでに引越しの予定を組んでおり、当初の予定6月1日からの契約と いうことにしてもらいました。 それから数日後、仲介業者から電話で、 「新築物件なので、5月25日から入ってもらわないといけない」と物件の管理会社からもきつく言われているので、そのようにお願いします。」 と言われました。当然6日分は家賃日割り計算で払わないといけません。 こちらは初めから急いではいないので、それも断りましたが、 結局再び電話で、「最終譲歩で31日から」と言われました。 いったいこれはどういうことなのでしょうか?強制権があるわけないですよね? この5月中にこだわる理由も見えてきません。わかる方教えてください。 1つ考えたのは、管理費を取るためなのでしょうか? これは、ひょっとしたら法律の関係していることかもしれませんが。

  • [転職]入居申し込み時と、本契約時で勤務先が違う場合

    2月末まで現職、3月頭から新しい勤務先になります。 そして、3月中の引越しを考えております。 引越し先の物件は、新築の賃貸で3月末入居可で建物はまだ完成してません。 新築物件は、完成前でも部屋がすぐに埋まってしまうらしく、 私も先日、入居申し込みを済ませました。 本契約は建物完成時になるとのことです。(3月中ごろ) ※理由はわかりませんが、建物完成後でないと契約はできないとのこと。 入居申し込み~本契約が、2月~3月にかけて行うことになってしまうので、 入居申し込み時に記載する勤務先と、 本契約時に記載する勤務先が変わってしまうと思うのですが、 問題なく契約できると思いますか? 入居申し込みは、入居審査を兼ねてるはずなので、 本契約時に勤務先が変わっていると入居審査の意味がなくなってしまうと思うのです。 なお、本契約時には社員証(健康保険証など)が必要とのことでした。 現在、不動産屋には転職のことは伝えてません。 1.このまま転職については触れずに本契約 ⇒今月中に今の健康保険証をコピーしておいて、  本契約時には現在の会社名(この時点で退職済み)を記載、コピーしておいた健康保険証を提出すれば問題ない? 2.不動産屋に転職のことを伝える ⇒転職先の採用通知書を現段階で提出しておき、  本契約時には転職先会社名を記載、転職先の健康保険証のコピーを提出すれば問題ない?