• 締切済み

ゆうパック紛失

shiro-tanの回答

回答No.3

たとえ「配達済み」となっていても、 郵便局側に過失(この場合直接本人に手渡していない) の可能性があるわけですから、当然損害賠償が請求できうると思います。 以下は書留郵便の例になりますが、はんこを偽造(新しいものを買うなど)し、本人になりすまし受領印を押して配達完了となった場合、これは確実に郵便局が損害額を賠償します(犯人がわかればもちろん犯人ですが)。 この例ですが、宅配ボックスに配達ということは、サイン・印鑑が無い受領書が郵便局にあるはずです。 それがもしサインや印鑑があればおかしいですよね。 (中には、個人の宅配ボックスの中に印鑑を用意してある方もいるかとは思いますが。そのはんこを使われたら…。) 配達済みということ自体が偽造されていることも考えられるので、また送り主には過失が考えられないのだから、きぜんとした態度で望んでほしいです。 またその郵便局に疑問があるのならば、「郵政監査室」に直接問い合わせもできます。(http://www.yusei.go.jp/service/p-insp/address.html) このような中途半端な回答になってすみません。

参考URL:
http://www.yusei.go.jp/service/p-insp/address.html

関連するQ&A

  • ゆうパック500について

    近々ゆうパック500を利用しようと思うのですがわからない事があるので教えて下さい。 ゆうパックは配達したい商品を郵便局に持って行ってその場で封筒(?)に入れて配達してもらうのでしょうか? できれば家で梱包して配達したいのですが、ゆうパックの封筒だけ買ってくる事はできるのでしょうか? その辺、よくわからないので教えて下さい。 それと、定形外郵便やメール便などの配達方法が書いてあるサイト様がおありでしたら教えてくださると有難いです。

  • ゆうパックの伝票について

    1.友人に荷物を送ることになり、郵便局でゆうパックの伝票を貰ってきたのですが、 友人から「宅配BOX利用希望にしてほしい」と頼まれました。 伝票のどこに書けば良いのでしょうか? 備考欄が見当たらないのですが・・・。 2.伝票は郵便局に持ち込む前に、荷物に張っても良いのでしょうか? 3.ゆうパックは専用の袋を使わなくても、「クロネコヤマト」の袋でも配達してもらえますか? できれば郵便局が開く時間までに回答お願いいたします。

  • ゆうパックについて。

    ゆうパックについて。 オークションに出品しようと思ったのですが恥ずかしながらいい歳して 商品の発送の仕方などがさっぱりわかりません。 発送方法はゆうパックを利用したいと思ってるのですが 郵便局で送り状を貰って、自分で用意したダンボールなどに 商品を梱包して送り状に必要事項を記入して郵便局に持って行って 料金を支払い発送するという流れであってますでしょうか? また送り状は無料とのことですが職員に一言断らず 勝手に自分の要るだけ何枚も持って行っていいのでしょうか?

  • ゆうパックの配達完了の定義

    先日書類ゆうぱっくにて送付しました。 配達完了のはがきが届いたのでてっきり配達が完了したものと思っていたのですが、相手方から届いてないと返事がきました。(宅配ボックスが空だったそうです) 郵便局へ問い合わせると宅配ボックスへ入れて配達完了とみなしたと言う返答で、それ以上何も出来ないといわれてしまいました。 特に相手方のマンションで宅配ボックスに入れてくれという要望は郵便局員へしていませんでした。 この場合郵便局の過失はありますでしょうか? 現状の対応としては、宅配ボックスはあれば使用するので 郵便局の業務として問題はなかったと言う返答です。

  • ゆうパックについて

    すごく初歩的な質問ですみません。 (1)ゆうパックは土日でも配達してもらえますか? (2)郵便局のHPにある郵便速達日数をみたのですが、 普通大型なら発送の翌々日、普通小包なら翌日午後に到着よあるのですが、ゆうパックはどちらになるのでしょうか? サイズは120~130ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • ゆうパックも宅配BOXに配達してくれるものですか?

    最近ではマンションなどの集合住宅に不在配達用の宅配BOXが設置されていることが多いですよね。 私の住むマンションにもあってとても重宝してます。 通常民間の宅配便業者は、代金引換等でなければ普通に宅配BOXに入れていってくれますが、郵便小包(ゆうパック)も入れていってくれるものでしょうか? 一応発送元には伝票の記事欄に「不在時は宅配BOXへ」と記入してもらおうと思っているのですが、何となく(本当に漠然とした先入観ですが)お役所はこういうことをしてくれなさそうな気がして... 経験談お持ちの方、お聞かせ下さい。

  • ヤフーゆうパックの料金について

    郵便局のゆうパックが使いにくくなったので、ヤフーゆうパックを利用してみようと思います。 先ほど料金を調べてみたら、郵便局のゆうパック旧料金と同じようでした。 確か以前は、ヤフーゆうパックの方が安かったと思います。 郵便局の料金改定と同じく、ヤフーゆうパックも料金が変わったのですか? それから料金表にあるのが支払う料金ですよね。 持ち込み割引なんてありませんよね。 オークションの発送で利用したいので、料金のもらいすぎなど面倒なことになるのが心配なので、ヤフーゆうパックを最近利用している方などに回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ゆうパックについて

    ゆうパックで物を発送しようとしているんですが どういったものにいれて発送したらいいんでしょうか? 郵便局で入れ物は、売ってるんでしょうか? 教えてください よろしくおねがいします

  • ゆうパックは日曜 配達されますか? & 配送の遅れ

    郵便局から送るゆうパックは日曜 配達されますか?  最近(年末頃から)郵便や宅配、遅れていると感じることありませんか?

  • ゆうパック代引について

    質問させていただきます。 ゆうパックの代引を利用したいのですが、   1、代引用ラベルを5枚ほど郵便局からもらってきて、自宅で記入し、集荷係を自宅に呼んで発送することはできますか? 2、代引を郵便局で発送する際、身分証が必要らしいのですが、集荷により自宅から発送する時も身分証は必要ですか? 3、代引用ラベルに記入した人(発送主、料金の受取人)以外でも、代理として集荷、郵便局からの発送はできますか? 代引を利用したいのに身分証がなくて困っています。どなたかお分かりになるかた、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう