• ベストアンサー

保険契約するか、悩んでいます…

SUNBELTの回答

  • ベストアンサー
  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.5

yayuyo66さんへ 質問の回答です。 >終身は500万円もいらないですか?葬式代や法事代でそれ位はいると出たのですが… あくまでもそう入力したから、統計値から出ただけですね。あったらあったで助かりますが、ここだけで1万円払ってくのがデカイとつい思ってしまいます。 そもそも「終身保険」とは、貯蓄型なのですが、変額終身に関しては貯まっていくお金を運用していきますので、当てになりません。だからその分割安です。 つまり、貯蓄じゃなく保障だけを買うと思ってしまい、高いなと思ってしまいます。 ちょっと売り手としての愚痴ですが… 「今の保険料くらいで」という予算があるから変額なのでしょうけど、そもそもニッセイに加入した時、なーんもコンサルせずに決めて、それが今の保険料なのでしょう。(契約内容で分かります) 今回はいろいろ考えた結果、その価格になったのですから、比較して欲しくない!これコンサルタントの本音。 でも、今まで払ってきたという実績もあるし、予算もありますからね。失礼しました。 >保険の出口とはなんでしょうか? 万が一があった時、つまり保険金が支払われる時です。 みんな加入する時(入口)は、保障内容だの保険料の差だのメッチャ気にされますが、(あたりまえか…) 生命保険が商品として成り立つのは、遠い将来であろう支払時(出口)なのです。 どんなにいい内容でも、或いは激安でも支払われなければ、あんな証券など紙くず同然。 え~支払われないことってあるの?と思ってしまいますし、貰えるのが大前提での商品選びですが、実際、そんな由々しきことがあるのです。 そんな時に会社側ではなく顧客側に立ち一緒に戦ってくれるのがLPです!(と思いたい…) >同じ保険会社にした方がよいということですか?私の考えでは、万が一かけている保険会社が倒産などしたときのために、分けた方がいいのでは…と考えてしまいますが。 間違っていないと思います。私も以前、素人の時、そう思い8社に分けて入りました。(爆)独断で決めました。でも、後に私の勝手だったなと反省しすべて解約しました。 前述した出口の時、つまり旦那が死んで一人になった嫁が8社に対応できるだろうかと思うと、さすがにかわいそうかなと思ったからです。

yayuyo66
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、ニッセイの保険は言われるままに入りましたね。 >そもそも「終身保険」とは、貯蓄型なのですが、変額終身に関しては貯まっていくお金を運用していきますので、当てになりません。だからその分割安です。 貯蓄型なのですね。そのことも今まで知りませんでした。この変額終身は満期以降だと元金は保障されるタイプなので、絶対に手をつけないと決めればお得なのかな。 >つまり旦那が死んで一人になった嫁が8社に対応できるだろうかと思うと、さすがにかわいそうかなと思ったからです なるほど。確かにそうですね。 今回は色々と勉強になりました。もう少し今の担当のFPさんを信じて契約までして、保険のパンフレットを片付けたいです。

関連するQ&A

  • すでに生命保険に加入しているのに、他の会社の保険は必要?!

    私の夫(27歳)の生命保険についての質問です。 2003年4月から「ソニー生命」の保険に加入しました。ところが、義母から「今まで○○(夫の名前)の名義で掛けてあった保険が二つあるから、二つのうちどちらかを引継いでほしい。もう一つは私が今までどおりに払っていくから。」といわれてしまいました。 こちらとしては解約したい気持ちなのですが義母には言いづらいし、また、解約すると言っても今まで払ってもらっていた分がもったいなくて申し訳ない気もするし。 こういうとき、どうしたらよいでしょうか? それぞれの内容ですが、 ☆ソニー生命  ○変額保険終身型(60歳払込済)   基本保険金額…3000000円   終身・払込期間35年   特約…逓減定期保険特約…20000000円      家族収入特約月額…120000円      (どちらも保険期間25年・払込期間25年)  ○長期総合医療保険(60歳払込済)   入院給付金日額5000円   死亡給付金額500000円   終身・払込期間は35年   特約…入院給付金日額5000円     (終身・払込期間は35年) ◎ソニー生命に対する合計月額保険料…13028円 母から引継ぎを求められている保険は ☆JA・養老生命共済 ☆太陽生命の保険組曲(5年ごと利差配当付き終身保険) の二つのどちらかです(字数制限の関係で、内容を詳しく明記できずすみません)。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主人の生命保険と医療保険について

    主人の保険が未加入のため、ソニー生命のライフプランナーから下記の保険を提案されています。 1.変額保険終身型 保険期間:終身、払込期間:60歳、保険料:約15,000円 2.家族収入特約(月額15万) 保険期間:60歳、払込期間:60歳、保険料:約4,000円 3.総合医療保険(120日型) 保険期間:終身、払込期間:60歳、保険料:約6000円  総合医療保険には下記のものも含みます。  ・入院初期給付特約  ・成人医療特約  ・特定疾病診断給付金特約 主人の月の保険料だけで、約25,000円になります。 上記の保険で不要なもの、足りないものなどありましたら、アドバイスをお願いします。 また、月の保険料についてもアドバイスをお願いします。(4月から子どもが幼稚園に通うため、月謝だけでも28,000円の出費の増加が決まっています。)

  • 生命・医療・がん保険見直し~ご意見ください

    先日より、いろいろ相談させていただいている者です。 やっとプランが固まりかけてきたので、ご意見いただければ…と思います。 夫35歳、妻33歳で、現在子供はいませんが、すぐにでも、と考えています。 ~夫~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(65歳払込・保険料3405円) ・ソニー生命 家族収入特約変額型非喫煙 65歳まで年金月額15万(65歳払込・保険料5585円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額10000円 死亡保険金100万円(60歳払込・保険料8867円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2390円) ~妻~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(60歳払込・保険料3166円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額5000円 死亡保険金50万円(60歳払込・保険料3932円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2260円) 上記のプランで検討中です。 がん保険を10年更新にするか終身にするかで悩みましたが、きらめき生命が解約返礼率が高かったので、途中での見直しも視野にいれての終身契約にしました。 医療保険には、夫妻ともに、3大疾病時には保険料払込免除が含まれています。(それぞれ、月額夫557円・妻247円) 保険料払込免除に関しては、あまり必要の無い特約だと聞いたことがありますが、みなさんはどう思われますか? 月々の保険料は30000円程度に抑えたいと思っています。 ↓の方で、ソニー生命のプランを相談されている方がいますので、似たような相談になるとおもいますが、ご意見よろしくお願いします。   

  • 生命保険が妥当かアドバイスをお願いします!

    今まで無保険だったのですが、妻が妊娠し、生命保険と医療保険に加入することにしました。しかし私は保険に対しての知識が全くないため、いろいろな保険を紹介いてくれるという、マンモス保険のFPに下記の保険を提案して頂きました。 この提案が妥当かアドバイスを頂けないでしょうか? なお、今回は取り急ぎ、私だけの加入を考えております。 『家族構成』 私29歳、妻26歳 子どもは将来的には合計3人欲しいと考えています。 『年収』 私 500万円 妻 専業主婦 3人目の子どもが幼稚園にあがったらパートに出て、100万円/年程度稼げればと考えています 『貯金』 800万円 『家』 賃貸アパート 『提案内容』 生命保険  ソニー生命  安く、一人ひとりに合ったプランを組めるのでのでお勧めとのことでした。  変額保険終身型 オプションA(貯蓄も出来るプランです)   保険期間 終身   払込期間 60歳   給付金 1000万円   保険料 15,578円/月  無解約返戻金型平準定期保険特約(非喫煙者割引特則)   保険期間 55歳   払込期間 55歳   給付金 1500万円   保険料 2,376円/月  逓減定期保険特約(リスク区分/非喫煙)II型  リビング・ニーズ特約(04)  ナーシング・ニーズ特約(04)  保険料払込免除特約   保険期間 30年   払込期間 30年   給付金 2500万円   保険料 4,215円/月 生命保険トータル22,169円 医療保険  損保ジャパンひまわり生命  「特定疾病診断保険料免除特約」や「無事故割引特約」があってお勧めとのことでした。   医療保険08(60日・B型)   入院10,000円/日(入院1日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 4,910円/月   七大生活習慣病 追加給付特約   入院10,000円/日(入院60日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 330円/月   三大疾病入院 一時金特約   一時金 50万円   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 1,865円/月   先進医療特約   1,000万円まで   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 99円/月 医療保険トータル7,204円/月 素人のため情報が足りるか分からないため、その他必要なことがあれば追記致します。来週にまたFPの方が話に来るため、それまでにアドバイス頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

  • どちらの提案を受けるべきでしょうか?

    子供が1歳になり、未だに入っていない保険を真剣に考え始め、保険会社2社から提案を受けましたが、それぞれ違う提案を受け、どうすべきかわからず悩んでいます。ぜひともアドバイスをお願いします。漠然と保険料が高く感じられるのですが。。 家族構成は、私は32歳、妻34歳、1歳の子供がおり、年収は650万くらいです。家は購入済み、ローンを支払っています。 1つ目は、プルデンシャル生命で合計の1ヶ月当たり保険料が38,398円 ・終身型変額保険 払込期間65歳 保険額1,000万円 保険料17,150円 ・家族収入特約 保障期間65歳 払込期間65歳 保険額月額23万円 保険料10,948円 ・災害死亡給付特約 保障期間80歳 払込期間65歳 保険 2,000万円 保険料1,020円 ・傷害特約 保障期間80歳 払込期間65歳 保険額1,000万円 保険料720円 無解約返戻金型入院総合保障特約 80歳 払込期間65歳 日額1万 5360円 無解約返戻金型がん入院特約 終身 65歳 日額3万 2,820円 2つ目は、40社近くを扱っている総合保険代理店からのもので、 ・ソニー生命 積立利率変動型終身保険 払込期間60歳 保険金1,500万円保険料30,060円もしくは、 ・あいおい生命 積立利率変動型終身保険 払込期間60歳 保険金1,500万円保険料27,705円 この終身保険に、医療保険は特約で入るメリットは特に無いので、好きな会社の保険に別々に入ったらどうかと言われました。

  • 保険について相談です。

    保険について相談です。 家族構成としては、夫(39歳、年収約700万円)、妻(41歳)、長女(4歳7ヶ月)、長男(1歳11ヶ月)の4人家族です。 夫の生命保険が更新時期(来年、第一生命、現保険料16,160円)を迎えている事と、長男の学資保険に新規に入るに当り、 無駄な保険の掛け方はしたくないと思い、近所の保険相談所にて保険見直しの相談をした結果、以下の回答がありました。 (ちなみに長女については、既にソニー生命の学資保険に入ってます。) 死亡: (1)死亡整理資金(変額保険終身型300万円、月6,836円) (2)遺族生活資金(家族収入保険63歳、10万円/月、月3,463円) (3)万一の時の教育資金(逓減定期保険25年、2,070万円、月5,616円) (1)~(3)ソニー生命 教育資金準備: (4)死亡時と生存時の教育資金(低解約返戻金型終身保険49歳迄、500万円、年303,805円)富士生命 ※医療保険については次回、相談時にお応えするとの事でした。 前提条件を細かく書き切れない為、抽象的な質問になってしまいますが、 上記提案保険は妥当な内容でしょうか? 特に学資保険については、代わりに富士生命の終身保険を提案されましたが(今、流行りとの事)、 保険料額が大きい為、迷っています。 よいアドバイスをお願いします。 また、医療保険についても、 同様に、無駄の無い、必要最低限の付保を考えていますが、 同じく何かお勧めやアドバイス等がありましたら教えて下さい。

  • 夫婦の生命保険について

    夫会社員、妻専業主婦。30代前半、子供無しです。 以下の様な保険をFPさんに提案頂きました。 夫→SONY生命 死亡時2000万 保険,払込期間25年 月8072円 災害死亡特約,傷害特約各1000万 月449円と622円   医療保障(120日型,死亡給付金無)日額10000円 払込,保険期間終身 月4450円   入院初期給付特約 日額10000円 月460円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 月額2220円   ORIX生命 死亡時300万 払込期間60歳 保障期間98歳 月4503円 妻→ORIX生命 死亡時300万 払込期間65歳 保障期間98歳 月4281円   SONY生命 医療保障(夫と同内容)日額7000円 払込期間終身 月2954円   入院初期給付特約 日額7000円 払込期間終身 月315円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 年20320円   女性医療特約(120日型)日額5000円 払込,保険期間80歳 月1145円 夫のSONY死亡保障のみ保険料払込免除特約付(他の保険には付けれないとの事でした) 近い将来、子供が出来ても見直し不要のプラン希望だったのですが保険料の都合上この様なプランになりました。 お伺いしたい点は 1:このプランをどう思われますか 2:保障額は適額か→女特を付けたので妻の入院保障が夫より多い             夫婦共入院保障は多くないか、死亡保障は適額か 等です 3:3大疾病の保障(一時金等)や通院保障が無いのはどうか 4:もし「3」の保障を付けた方が良いならどこを削るべきか 夫は以前健診で「要検査」となった事が有り(経過観察等は有りません)、妻は投薬治療期間が有り(服用から約2年経過) それらを踏まえて提案頂きました。 夫婦共、非喫煙、血圧は正常値です。 その他にも気付いた点があればご指摘下さい。 夫の誕生日が近いので出来るだけ早く決定したいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 保険の見直しをお願いします(ソニー生命)

    こんにちは。 生命保険の見直しをして頂きたいです。 主人年収…300万 私   …主婦(無職) 子供4歳 子供1歳 子供0歳 貯金  …900万   保険内容 ☆変額保険-終身 65歳まで払込 基本保険金額500万  保険料 年67,145円 ☆平準定期保険特約-65歳まで 65歳まで払込 死亡(高度障害)保険金額700万 保険料 年22,365円 ☆家族収入特約-60歳まで 60歳まで払込 基準年金月額150,000円 保険料 年44,925円 ☆災害死亡給付特約-80歳まで 65歳まで払込 災害死亡(高度障害)保険金額10,000,000円 保険料 年5390円 ☆総合医療保険-終身 65歳まで払込 入院給付日額10,000円 手術給付金額(手術の種類のより入院給付金) 日額の40倍、20倍、10倍 死亡給付金額1,000,000円 保険料 年59,190円 ☆入院初期給付特約-終身 65歳まで払込 入院初期給付金額10,000円 保険料 年5,390円 ☆成人医療特約-80歳まで 65歳まで払込 入院給付金日額5,000円 手術給付金額(手術の種類により入院給付金) 退院給付金額150,000円 年合計213,810円です。 よろしくお願いします。

  • 保険:新 堂々人生って。。。?

    こんにちは。37歳母子家庭(子:11歳)です。仕事は派遣社員です。初めての生保加入を考えています。以前ソニー生命に作ってもらった設計は ・保険種類・・・変額保険有期型オプション付き(60歳 700万円)平準定期保険特約リビングニーズ特約(10年 800万円)→総計18456円 ・保険種類・・・総合医療保険(120日型)女性医療特約(120日型)入院初期給付特約→総計7850円 二つあわせると26000円ほどになります。 今回、第一生命で作ってもらったのは 新 堂堂人生で 10年更新でこれから10年は月々14000円その後19000円,32000円というふうに上がっていきます。いろんな特約がついているのですが、なにも無ければ掛け捨てのようです。ただ生存給付金で終身を買うみたいなことを言っていました。これってどうなんでしょうか?これから10年はたしかに娘が21になるまでで私になにかがあると困るときではありますが、もっと普通に?終身ぽいもので特約もつけてってないのでしょうか?全く勉強不足の素人です。まず、この保険が適しているかどうかおしえてください。

  • 保険の見直し アドバイスお願いします!

    結婚して1年たちますが、 保険の見直しをしていなかったので、先日S生命の FPの方に相談して、案を出してもらいましたが、 全てS生命のものなので、 これでいいのか不安になり、ここに投稿させていただきました。 【見直し前】 夫27歳・会社員 ・プル●生命 医療保険終身55歳払込済    入院給付金日額    5000円    死亡給付金額     50000円  特約ガン入院給付金日額  10000円 特約成人病入院給付金日額  5000円 ・プル●生命 家族収入保険(定額型)60歳満了   リビング・ニーズ特約付き   死亡(高度障害)家族年金月額  80000円 ・プル●生命 米国ドル建終身保険10年払込済   リビング・ニーズ特約付き 介護前払特約付 妻30歳・派遣社員(子供を考え中) ・保険加入なし 【S生命より提案されたもの】 夫 ・プル●生命 家族収入保険を解約 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      成人医療特約(120円型) 日額5000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 妻 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      女性医療特約(120日型) 日額5000円      入院初期給付特約  日額10000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 以上です。 医療保険は県民共済やアフラックでもいいな~と思っていたので、 日額を半額ずつにして2社に契約しようか迷っています。 何か的確なアドバイスをお願いします。 貯金はきちんとできるつもりなので、 保険に頼り過ぎないようにしたいです。

専門家に質問してみよう