• 締切済み

水和半径と凝集

詰まっているので質問させていただきます。 現在、水和半径と凝集について調べています。 ここで「水和半径はイオン半径が小さいほど大きい」ということらしいのですがイマイチ理解できていません。 水和半径とは、「水和した物質の半径」ということでいいのでしょうか? あと、水和半径が大きいと凝集する力が強いそうなのですがこれについてもご存知のかたいましたら助言お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

解り難かったら済みません。 「分極」と言うより「静電場」の強さと言うべきかも知れません。 水和の元となるイオンの直径が大きければその表面における電荷密度は小さく、逆に直径が小さければ電荷密度は大きくなります。 電荷密度が大きければそれだけ静電場が強く双極子である水分子をたくさん引きつけます。 別の言葉で言えば、第一配位圏にある水の分極も大きくなり、第二、第三配位圏の形成が有利になります。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>水和半径はイオン半径が小さいほど大きい ごく単純に[分極」が大きくなるからです。 OH-とClO4-の大きさを比較して下さい。単純に考えても前者の直径は後者の1/3以下です。電荷密度を考えたら莫大な差です。

natsumesin
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 度々質問で申し訳ありませんが >ごく単純に[分極」が大きくなるからです。 分極とはどれをさしているのでしょうか? そこの補足をお願いします。

関連するQ&A

  • 水和イオン半径について

    リチウムイオンとマグネシウムイオンの水和イオン半径はどちらが大きいのでしょうか?また水和イオン半径の大きさもわかったらうれしいです。教えてください。よろしくお願いします。

  • H+イオンの水和半径

    H+イオンの水和半径を教えてください。他のイオンの水和半径は結構見つかるのですがH+のは見つかりません。お願いします。

  • Co2+などの様々な水和イオン半径を探しているのですが、なかなかいい情

    Co2+などの様々な水和イオン半径を探しているのですが、なかなかいい情報源がありません。 いい情報源があったら教えてください。お願いします。

  • 水和 

    濾過などをして沈殿物を分離しますが、沈殿以外にイオンが濾紙上に析出することなんてあるのでしょうか? ふと思ったのですが、例えば、AgClの沈殿などは目に見えますが、イオンのときは見えませんよね。2つのイオンが結合して目に見える大きさになるのなら、イオンなどは水分子と水和してるので、濾過で析出しちゃたりしないのかなと思ったりしたのですが。 イオンや分子の大きさの問題だけですかね。 沈殿物はビーカーの底などにたくさん集まっているから見えるのかなと思ったりしたのですが、それだけだと濾過して析出なんてしないだろうし、水和したイオンは、水溶液中で水分子がイオンの周りにあるから見えないのでしょうか? 水和したイオンが濾過で析出してもいいのでは。 くだらない質問ですいません。お暇でしたら、回答お願いします。

  • 凝集剤で

    凝集剤のことで質問させていただきます。 今ここに、マイナスにチャージしている物質(比重が非常に軽く自然には沈降しない)がありこれを中和して凝集させたいとおもいます。凝集剤として入れるのは、塩化カルシウムと炭酸水素ナトリウムをアルカリ側で反応させて炭酸カルシウムを析出させて使用します。 ここから考えがまとまらないのですが、まず析出させているので溶液のカルシウム濃度は飽和状態である。それによりマイナスにチャージしている物質はある程度中和されて凝集しやすい状態にある。 最後に炭酸カルシウムと吸着してフロックを形成する。 こような感じで凝集はすすんでいるのでしょうか? 溶液が飽和状態なので凝集するのか、析出した炭酸カルシウムにより凝集しているかが曖昧なんです。

  • 凝集剤について

    実際の湖沼において浮上分離で植物プランクトンを除去したいのですが、現在どの凝集剤使おうか悩んでおります。 人体や、自然にたいしてなるべく影響の低いものをつかいたいのですが、鉄やアルミは着色やアルツハイマーなどの問題があり。 マグネシウムやカルシウムは、すでに研究がなされているようですし。 高分子系は使う予定はありません。 なにか、良い凝集剤を知ってる方助言ください。

  • 硫酸鉄(II)七水和物について

    鉄粉を加熱しながら希硫酸に溶かし、硫酸鉄(II)七水和物を合成したのですが、なぜ硫酸鉄に7個も水分子がくっつくのでしょうか?鉄(II)イオンは配位数が6なので、6個の水分子が配位し、硫酸イオンに1個の水分子が水素結合するので、七水和物となるのはわかるんですが、なぜ水和物とならなけらばならないのかがわかりません。 また、反応式はFe+H2SO4+7H20→FeSO4・7H2Oでいいのでしょうか? どうかご助言おねがいしますm(_ _)m

  • イオン半径について

    どうも、こんにちは。ouenvirosnctchemと申します。 現在、イオン半径について学んでいます。 課題を出されたのですが、わからないところがあったので質問させていただきます。 課題の内容は 「陽イオンのイオン性が強くなる場合の配位状態(陰イオンの)はどうなるか?また、イオン性が弱くなったらどうなるか?」 ・・・図書館で無機関係のそれらしき所を探したのですが載っていなくて・・・。  私は 「イオン性が強くなる→イオン半径が変わる→配位状態が変わる」のかな・・・と思っています。たぶん、 「イオン性が強くなる」と言うところがポイントなのかな?・・・と思うのですが、よくわかりません。    教えてくださいm(_ _)m

  • イオン半径について

    連続質問ですみません><; 「同じ電子配置のフッ素イオンとナトリウムイオンの イオン半径はどちらが大きいか?」 との問題で 答えは、ナトリウムイオンとなっていました。 解説は「イオン半径は、同じ電子配置では 原子番号が大きいほど小さい」となっていました。。。。 ということは、 原子番号が小さいフッ素イオンの方がイオン半径は 大きいと思ったんですが、 この場合はどうやって考えればよろしいのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

  • 凝集剤のことで

    凝集剤とは(アルミ系など)、pHを変化させて水酸化物として析出させて使っているのが多いのですが、これはどういうことなのでしょうか? 現在、プランクトンを炭酸カルシウムを使って水と分離させることをしているのですが、析出してくる量よりもかなり大量に投与しても分離させることができませんでした。析出してくる量よりも過剰に加えることは意味のないことだったんでしょうか? 乱文失礼しました、助言お願いします。