• ベストアンサー

インプorレガシー購入にあたり…

sugitaruhaの回答

回答No.5

>ストレスから開放されるエンジンを搭載しているでしょうか。 イプサムやADバンと比べてパワー不足を感じないか、という話ですよね。 それならば、2.0iは条件を満たしたエンジンを搭載していますよ。 初代インプレッサのターボモデルを所有していますが、代車で借りた1.5iが 非常に良くできていて、タウンユースならこれで充分快適だと思った事があります。 シエンタを基準に考えなくても、2リッターNAで満足できると思いますよ。 ちなみに以前、自分のインプレッサで某サーキットを走行中に、簡易なトラブルで タービンが機能しない状態を経験しましたが、NAのEJ20エンジンでも予想以上に 良好なタイムが出て、驚いた経験があります。 参考までに。

ebios2000
質問者

お礼

もうひとつ例を挙げれば、祖父が乗っているプログレ。 これはさすがにスムーズに加速してくれて、 走りに関してはストレスは感じません。 これと同等か、それ以上であれば2.0iで全く問題ないです。 走りに関してはNo.4さんの意見もありますし、 何を一番の目的としているかによって、 大きく満足度が変わってくるようですね。 回答頂いた中では、街乗りでは十分過ぎるくらいという意見が多いようで、 だいぶ安心しました。 とりあえず近々試乗に行ってこようと思います。

関連するQ&A

  • レガシーツーリングワゴンの中古車購入について

    年式、平成十五年位のレガシーツーリングワゴンの購入を考えています。ノンターボのR,レギュラー仕様のiを考えています。 殆どターボ仕様が多いですが、やはりGT系が良いでしょうか? 燃費が悪そうで、オーバースペックな気もしています。   この車種の購入について何でも良いのでアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 中古レガシー購入

    こんにちは。 レガシーに乗ってみたいのですが、資金が少ないので中古を検討しています。 10万キロ走行でもちゃんと整備してあれば大丈夫だろうと思って、探しています。 飛ばさないのでターボはいらない(ターボが壊れると高いし)ことから ノンターボを探すと、平成12年~14年で15万円程度のものが見つかります。 懐事情からレギュラー仕様が良いのですが圧倒的に少なく、ハイオク仕様になってしまいます。 そこで質問ですが、ハイオク仕様にレギュラーを入れると、大きな支障が生じますか? 本来のパワー・トルクが出ない(多少落ちる)程度なら、ハイオク仕様車でもいいか と思います。 いかがなものでしょうか? レガシーユーザー様が見ていれば、以下も訊いてみたいです。 AWDによる安定性は絶大だと見聞きします。 検討中の価格帯のものは2代目ですが、3代目(BP)と大きな差はありますか? 2代目でも十分にAWDを堪能できるのであれば、懐に優しい方にしたい。 ワゴンとセダンなら、どちらを推奨しますか? 自分の使い方は、近場買い物と週末ドライブが主、たまに楽器機材(アンプなど)運ぶ程度です。 ワゴンの方が利便性はありそうですが、セダンで良い物件があれば、それはそれで良い選択かと思っています。 燃費はどの程度でしょうか?(あくまでノンターボ、言い忘れてました、2000ccで) 街乗りで8~10、高速で11~12 くらいいけば、有難いですが。 以上、お時間のある方は、おつきあいください。 宜しくお願いします。

  • 中古車の購入を考えていますが・・・

    中古車の購入を考えています。 候補としてはレガシィツーリングワゴン(GTスペックB)H16式か インプレッサスポーツワゴン(WRX)H17式です。 レガシィは高いので気持ちはインプの方に少し動いているのですが、 インプは乗り心地があまりよくないと聞きます。 どっちがいいかまだ迷ってます。 インプに乗ってる方や知っている方、どなたでもアドバイスください。

  • 車選び(インプ、フィット)

    こんばんは。 よろしくお願いします。 この度新車を購入する予定ですが、2車種でとても悩んでおり、決めかねております。 (どちらも現行車・MTです) そこで、皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。 第一候補として考えているのは“IMPREZA 1.5i-S Limited プレミアムパッケージ”です。 しかし、色々とレヴューを拝見していると、1500ccは走らない、重いといったような感想があり、 購入に二の足を踏んでおります。 第2候補は“フィットRS”です。 インプに比べ車重も軽く、エンジンパワーも上回っています。 キビキビとした走りが期待できるのではと、思っています。 しかし、デザインはインプの方が好み・・・。 インプ1.5でもキビキビと走れるのなら、インプしようと思っています。 無茶な走りをしたいわけではありませんが、気持ちよく走ることができれば嬉しいです。 過去に2代目スイフト1.3MTに乗っており、パワーがないなぁと感じたのを覚えています。 これより快適に走れるのならいいです! この辺は、個人の好みの範疇かと思いますが、皆様ならどちらを購入されますか? (まったく個人的な見解でも構いません) またその理由を教えて頂ければ幸いです。 補足などありましたらお答えさせて頂きますので、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • インプレッサVSレガシーB4

    現行インプS-GTとレガシーB4(SOHCエンジン2.0i)ではどちらのほう運転は楽しいですか? 走りを楽しむにはエンジンではないと聞いたのですが、それはどういうことですか?2.0iでも十分走りを楽しめるのでしょうか?馬力は100psぐらい違いますが・・・・・。

  • レガシィTWの燃費

    レガシィTW/GTor2.0R購入検討中です。今乗っている車が2000ccのハイオク仕様で、7~8kmです。レガシィTW/GTと2.0Rの燃費は、カタログ値では大きな差は無いのですが、実際どれ位走るでしょうか??当方雪国在住ですので、冬の燃費も教えていただけると幸いです。主な私用は通勤です。

  • ノンターボのレガシィの魅力って何でしょう?

    レガシィ平成13年TXを中古で購入しようか検討中です。(後は判子を押すだけの段階) レガシィ関連のHP等をみているとGT系がメインでNAの話題は乏しい様です‥ たしかにGTに比べて加速力は雲泥の差があると思いますがGTにはないNAの魅力を是非教えて下さい。 またNAでもボクサーサウンドはあるんでしょうか?

  • シートに押しつけられる加速

    質問させて頂きます。 以前1200ccのバイクを乗っていったのですが フル加速した際ハンドルにしがみつかないといけないような加速でした。 自分としては車でいうとターボがそのような加速を生み出し、よくシートに押しつけられる加速を味わえるっときいていたのですごい期待をしていたのですが 先日一代前のレガシーターボにのせていただいたのすが 確かに速いとは思いましたが、別にターボが効いた際も 特にシートに押し付けられるわけでもなく、なんの感動もありませんでした。 ターボというのはこんなもの?!っと思ってしまったのですが、例えばランエボとかインプ、Gt-Rとかアリストはまた違ったシートに押しつけられる加速を味わえるのでしょうか? 教えて下さい

  • カルディナZTかレガシィ2.0GT(2.0R)

    中古車の購入を考えています。 予算はできればコミコミで150万ぐらいがいいです。 カルディナは生産中止になった車種だから人気がなかったとは思いますが個人的に”かっこいい”と思います。 カルディナZTのグレードは17インチホイール、7スピーカー、オプティトロンメーター、HID、レギュラーガソリンで実質待ち乗り燃費は10km?ぐらい。 現行レガシィ(平成15年後期からのモデルならなんでもいいです)はやはりワゴンで絞っている以上外せないですよね。 まさに”至福”を感じながら乗れる車。できればGTが欲しいのですがハイオク、燃費を気にするならあまりお勧めではないと聞いてます。 飛ばすことは全くないです。エアエンティック仕様がしぶい…。2.0Rでもいいです。ただ中古車を調べてもコミコミ150万はないことはないとですが、やっぱ少ないです。 どんなに維持費が高くても、購入費用が高くても乗りたい車なら買うべきとは思うのですが、社会人一人暮らしで駐車場代が約2万の都心部、趣味にもお金は使いたいし、貯金もしたい。レガシィを買えば貯金はできないと思ってます(笑) そこまでして乗りたい車なのかよくわかりません。 買ってからの保険、メンテナンス(レガシィは大変?)等の維持費、ガソリン仕様の異なる車種を持った場合の維持費、初めての車購入でしかも中古でレガシィは大丈夫なのか、25歳という年で自分にふさわしいのはどっちか…等など やっと2車種に絞れたのですが…。長文になりましたが総合的判断でよろしくお願いします。

  • レガシィ2.0GTかアテンザ23S(ワゴン)

    車の購入を中古ですが半年後考えています。 昨日レガシィ2.0iカジュアルエディションをレンタカーしました。 家の車がマークIIで2000cc、140ps、DOHC、6気筒 対するレガシィは2000cc、140ps、SOHC、4気筒。 アクセルを踏んだら踏んだ分だけ加速し、ハンドルは曲げているときの中にも遊びがあるといった感じ(反応が遅い)で、一番グレードが低かったんですが、もし2.0GTだったらと考えるともうレガシィしかないような気がします。 本当は2,0GTをレンタルしたかったんですが、無理でした。2.0GTは260ps、ステアリングホイール、17インチアルミ、HIDでかなり魅力的です。 ステアリングホイール、17インチアルミ、HIDの装備は自分としては必須です。アテンザはこれを満たしており今度はアテンザをレンタルしたいと思っています。 対するアテンザは発売当初から欲しかった車です。2300ccで170psですが4連ランプのヘッドライト周り、グリル。あれはかっこよすぎます。 走りのレガシィかスタイルで気に入ったアテンザか…。 結局は最後は自分の判断ですが客観的な意見を知りたいです。 よろしくお願いします。