• ベストアンサー

人と二人きりで話すのが苦手、人と親密になれない

hakoiri_quotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

30代男です。 物事にはイロイロな側面があります。 実は人の話を聞く、といっても真剣に聞いているのに「人の話を聞いてない」と言われてしまう人もいるし、聞いているようで聞いてないけれど周りからはよく聞く人と思われる人もあります。 それは性格などからくるものでしょうか。 実は話し方もスキルがあるように、聞き方にもいくつかあります。 たとえば会議で誰かが発言しているのを手元の資料を見ながら聞いたりしますが、これは会議の内容が十分理解されていないと資料の方に気を取られてしまい、話の内容が頭に入ってきません。 ですが資料に同じような内容のことが書かれているのであまり影響がないかもしれません。 しかし日常会話はもっと気楽ですし資料なども配りません。 じゃあ真剣に人の話を聞くかと言ったらいつもそうではありません。 相手が真剣に相談などをしていたら真剣になるのは当然ですが、たいていの友人関係はもっと気楽な部分の方が多いでしょう。(そうでないと疲れてしまいますから付き合えません) 私は良いコミュニケーションというのはお互いに歩調を合わせてその場の空気を良くして行くものだと思います。 それは音楽であれば技術と感情表現をベースにリズムやハーモニー、そして良い空気を一緒に作り出して作業だと思います。 それと一緒でコミュニケーションにもある程度の技術(スキル)が必要と思います。 というとすごく難しく聞こえますが、もしあなたが、ニコニコしている相手と話をしたらすごく話をしやすいと思うでしょう。 これだって、相手が「あなたに敵意はありません」というメッセージを表情によって伝える技術を使っているかもしれません。(営業職は大体そうですね。外国人もそうです) 「かも知れません」と言ったのは素でニコニコ顔の人もいるからです。しかし、たいていの人はなるべくニコニコするようにしているのです。 なので、難しい顔で相手の話を最初から最後まで漏らさず聞こう、という人よりも笑顔でタイミングの良い相槌を打ち、話の要所要所だけを覚えている方が「人の話を聞いている」という印象を相手に与えます。 正直自分も相手の話を全部聞いていません。半分以上は聞き流しています。 しかし相手の会話のツボを抑えることと楽しそうな雰囲気は崩さないようにしています。 逆に自分が話をするときはダラダラならないように心掛けます。 (自分は自分の話2割、相手の話3割、共通の話5割位で混ぜながら会話を楽しみます。人によってこの割合や内容は違うと思いますが…) それだけであなたも相手も会話をしやすくなると思いますよ。 だから人は共通の話題を探すのです。 特に多くの人に共通な「天気の話」とか「景気の話」とか、別に面白いと思って話しているのではなく、話す内容はどうでもいいのです。 とにかく「会話をする」ということが重要なのです。 そして相手の話し方や感じ方から相手がどんな人か判断し会話の糸口をつかむのです。 コミュニケーションがうまくいかないとヘコむことはあるし、反省もするけれど「こうしなきゃいけない」とか堅く考えずに「楽しい方がいいだろう」位の気持ちでいた方がいいですよ。

may-t
質問者

お礼

丁寧に回答頂き有難うございます。とても参考になる言葉ばかりです。 >というとすごく難しく聞こえますが、もしあなたが、ニコニコしている相手と話をしたらすごく話をしやすいと思うでしょう。 確かに自分がどんな相手と話している時楽しいと感じるか、と思い返してみると、 自分の話によく笑ってくれる人ですね。聞いてくれているんだな~と感じます。 >しかし相手の会話のツボを抑えることと楽しそうな雰囲気は崩さないようにしています。 >逆に自分が話をするときはダラダラならないように心掛けます。 相手の話の要点をかいつまめば、次にそこから話題を振ることもできますね。 そこから相手を知ることにも繋がっていくのでしょう。 他愛なくても共通で話せる話題を日ごろからいくつかストックしておくのも手でしょうか。 ともあれ会話しているという事実が大事なんですね。 あまり構えずに、笑顔で聞くことからはじめてみます。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 人と話すのが苦手で困ってます

    初めまして。私は19歳の男です。 私は話すのが苦手で困ってます。 男性、女性関係無く話せません。なんとか頑張って話そうとしても会話が続きません。 相手が私に話してきた時になんて返していいのかがわからないんです。 友達と遊んでいても話を終わらせてしまい空気を悪くしますし、飲み会とかでも次第に周りに人がいなくなっていきます。 この”話が出来ない”ことがコンプレックスで彼女がほしいのにもかかわらず、行動に移せません。 どうしたらうまく話せるようになりますか? 宜しくお願いします。

  • 親密な人付き合いが苦手

    こんにちは。20代前半の女です。文章うまくなくてすみません。 私は、初対面の人ともそれなりに楽しい時間を過ごせたりします。 ポンポン会話できるし、笑ってももらえるから相手にもそこまで嫌な思いさせたりはしてないはず。 でも、一定以上の人付き合いができません。 私生活で誰かと遊んだりというのの勝手がよくわかりません。 こちらから誰かに会いたいとか思えません。すぐあきらめて会いたいと思ったこともすぐ忘れます。 一度サイトで出会った人と3か月くらいお付き合いしたことがありました。 でもそれくらいいると話のネタも尽きて、何を言って楽しませてあげたらいいのかわからなくなってこちらから別れを切り出しました。淡白な方だったようでそちらでも楽しませてあげられないと思ったし、私自身そっちのほうにも興味があったので深い関係が望めないならと。 何度かデートもしたことありますが、すぐ飽きちゃって最後まで楽しかったと思ったことがありません。 女の子同士だとお話したりして楽しいですけどね。男の人とはお話ししてても次第に飽きてきます。 楽しい話以外を人とできないことコミュニケーション能力が低いことの表れかなと思います。 しんどい話なんて、誰も聞きたくないじゃないですか。 でも職場の上司とかがたまに「しんどいときは誰かに言ったりしてるの?」とか気にかけてくれます。 その時は「仕事に支障がでるようなことは先輩に話したりします」と答えましたが、腑に落ちない様子でした。 親兄妹とも小難しい話はしません。話すと9割方悲しくなったり嫌な思いになるから、極力関わらないようにしています。 家族とも20年で関係が壊れていったような私が人と親密に付き合えるわけがないとどこかで思っています。 うわべは割といいのか一見誰とでも仲良くはなれます。家族にも父に似て愛想や口は良いと言われて育ちました。見た目は黙っていれば可愛いとか華奢と言われますが、家族にはずんぐりむっくりしてて昭和顔だということでたいそうかわいそうがられます。 こんな風に20年いて可愛く思ってもらえなくなるような私ですから、中身が最低なんだと思います。小さいころは可愛がってもらえました。今はよく冷たいとか言われます。 思っていることを口にしないように気を付けて、一般受けしそうなことを言うようにしています。 だからよけいに人といるのがしんどいのだと思います。 たまにある楽しい時間を過ごしたその後は二倍寂しいし、それも苦手だから最初から一人でいるのが楽です。 でも私、今度は離ればなれにならない家族がほしいんです。 そのためにも誰かと一緒にいて楽しめるような人になりたいです。 しんどい話も、聞いてほしいなあって思います。学生時代にしんどい話したら友達に「ドラマの見すぎ」と笑われたこともあったけど、もし聞いても嫌な思いするひとばっかりじゃないなら、聞いてもらいたいなって思います。 みなさん、人といてどう楽しんでいますか。その後の寂しさはどうしていますか? しんどい話は、どんなふうにしていますか?そもそも本当に誰かに話したりするものですか?みんながしないなら私もしないように気を付けます。 職場で声をかけたら返事をしてもらえたりって言うのだけで結構幸せになれますが、それ以上を最近のぞみ始めました。他人に対して。 人付き合いについてのみなさんのお考えや技術をぜひ教えてください。

  • 苦手な人との接し方。

    職場のおばさん、Aさんは早口で言い方も感じ悪いです。周りの人たちも、苦手らしく必要以上関わらないようにしてる感じです。 でも、仕事の話をしなくてはならないので、その時のやりとりに、私は困ってます。Aさんはツンツンした態度で早口なので説明がよく分かりません。私も能力不足だと思います。なので、他の人たちとは普通に自分の気持ちを言えるのですが、Aさんとは緊張感もあり、上手く仕事の会話ができません。苦手な人だから余計にだと思うのですが、どんなことに気をつけ、話したらいいと思いますか?

  • 男の人が苦手です

    私は男の人が苦手で、まだ付き合ったことがありません。 高校生なのですが、周りは皆好きな人がいたり、彼氏がいたり いなくても男の人との絡みがあったり…私は何もありません。 兄弟がいる人は男と話しやすいみたいな事を聞きますが、 全然話せません。そっけなくなってしまいます。 別に昔いじめられたから、とかではないんです。むしろ 昔は男の中にひとり女みたいな感じで遊んでました。 自分でもいつからこんなに苦手になってしまったのかわかりません。 高校生なのでもちろん周りは恋愛話になります。私はその話に 参加出来なくてとても寂しい気持ちになります… 周りの男の子はかわいい子が大好きで、説明が難しいんですが 誰かが『あの子かわいいな』とかいうと皆でかわいいよな、かわいくね?とか 言ってて私みたいな奴かわいくないし、話さなくてもいいのかと思います。 恋愛はしたいです。でもそういう思いばかりで好きな人も出来ません。 なので自分からちゃんと話しかけるべきだと分かってはいます。 でも普通に話しかけれなくて、緊張感丸出しで声も変わっちゃって 会話も続きません、 どうしたら男の人が苦手なのが治るでしょうか? あとどうしたら普通に話せますか??

  • もっと親密になるには

    大学1年生の男ですが、今好きな人がいます。 その人とは部活が一緒なので週に3回くらい会う機会があり、ちょっとした会話くらいはします。 しかし、ただの部活仲間以上の関係になるために、この先どうしていけばいいのかがわからないんです・・・。 周りからは、少しずつ個人的な話に持ち込んでいく、とよく言われますが、あまりにも抽象的すぎるし、自分の性格(無口で話下手)もあってよくわかりません。 どなたか、できる限り具体的なアドバイスをお願いします。

  • 人と話をするのが苦手です。(特に異性)

    今まで付き合った経験も少なく友達も少ないので、人とのコミュニケーション能力が低く、特に女性が苦手です。世間知らずで自分から話題も振れず、人の話にはちゃんと耳を傾けますが経験の少なさから相槌も淡白になりよっぽど一方的に話す人でなければ話が途切れがちです。気まずい空気になるのが嫌で人との接触を極力避けるようになり、年を取るにつれてどんどん周りの人が遠い存在になっていく感じがしています。 人と接する機会を多くして慣れること。とよく言われますが、話すことが苦手な人の話にボランティアのようにつきあってくれる人はなかなかいませんし、まず会話ができないことには人との繋がり自体ができません。職場でいろいろと試みて仕事がやりにくくなっても嫌ですし、できるだけ普段の生活に直結しないところで訓練できたらと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 人と話すのが苦手

    高2男子です。 自分は人と直接話すのが苦手です。 相手自身がおもしろいと思っている話をされたら無理やり笑ったり、自分が話すと場がしらけます。 大勢で話している時はにぎやかで相手をバカにしたりしているのですが、普段バカにしている人でも2人きりになると自分は人が変わったように静かになってしまい、受身になってしまい、なんというか、気まずいんです。 相手が誰にでも素を出せる人だとしても自分だけには気を遣っているようです。 2人きりになった場合、どのような心構えで話せばいいのか分かりません。みんな、なんで2人きりで普通に話せるのだろうといつも思います。 話もつまらなく、いつも冷めていて、相手に素を出してもらえない人間として最低な人間になってしまいました。 こんな自分を変えたいです。 多くの人に好かれたいと思い、理想を並べていったところ矛盾点も出てきてしまいます。 まずは、会話を上手にしたいです。 聞き上手になれと言われていますが、自分が話の主導権を握りたいのです。生意気言ってすみません、 でも本気で悩んでいます。 どうしたら2人きりの会話でも相手に「気を遣わないでいられて、しかも話も楽しい」と思ってもらえるでしょうか?

  • 女性が好きなのに苦手な人に質問です。

    過去に女の人と付き合ったり、親密な関係になったことがあるのに 相変わらず女性と接するのが苦手だったり びっくりするくらい、不自然な態度になってしまうのはどうしてですか。 何か自覚できる理由があったら知りたいです。 アメトークの女の子苦手芸人さんと 似たような人に今まで何人か出会っています。 例えば。 会話が噛み合わない。 会話中目を見ない。 突然、関係ないことを一方的にまくしたてて、いきなり静かになる。 話しかけると冷たい、そっけない。 何かを手渡すときでも、絶対に触れないようにする。 不審者を見るような目つきで横目でチラチラうかがう。 最初は嫌われているのかと思いましたが 緊張だったということを後から知りました。 複数の人と付き合ったり、女友達がいるようでも 番組の芸人さんのような感じになってしまう人って、どうしてなんでしょう・・・? 今まで経験が全然ないのならわかるのですが・・・。 こちらも悩みますし、嫌われているのかどうかの判断も難しいです。

  • 友達と親密になれません。

    友達と親密になれません。 お世話になっております。 高校3年♀です。 私は友達はそこそこいるとは自分で思っていましたが、振り返ってみると相手にとっては 都合のいい友達、つまり知り合い程度の 人ばかりだと感じてきました。 レポートの時だけ写そうと連絡をよこす人、 1人になりたくない時だけ寄ってくる人、 そんな人ばかりです。 遊びに誘われることもなかなかありません。 この前の冬休みは誰とも遊ばず終わりました。 普通の日も1ヶ月に1回遊ぶかどうか、そのくらいです。 いわゆる「ぼっち」ではありませんが、 休み時間はよく1人でいます。 実質ぼっちみたいなものです。 今は3人グループですが、大体2人で会話が盛り上がって私は黙っているように感じます。 私が片方と話していてももう片方のことが気になり、交互に話しているうちにいつの間にか私が外れていることもあります。 また、既にできている輪に入って行くのが 苦手です。 なのでクラスの他のグループの子とは まったく仲良くありません… また、親友と呼べる人もいないに等しいです。 地元で連絡をとる人は2人しかいません。 そのうち1人は同じ高校、大学ですが、卒業すれば縁は切れてしまうと思います。 同じ高校でない子は他愛ないことをLINEで話す子ですが、なんとなく付き合っている程度かなと思ってしまいます。 高校でも親友と呼べる人はいません。 部活内でも特別仲良しの子はいません。 みんなとそれとなく付き合っている感じです。 クラスの子とはクラス替えすれば疎遠です。 みんな地元、または高校、もしくは両方で親密な関係を築いているのに、なんだか寂しいです。 友達がいなくても親友がいれば、などと言いますが、私は親友も友達もいないと最近悩んでいます。 せめて大学では友達くらいほしいです。 できたら親密な友達もほしいです。 私が原因なのはわかるのですが、 ・人見知り ・悩み事などを話せない(自分を晒せない) ・警戒心が強い(小学校の後半3年間いじめに遭っていたのが大きいです) ・ネガティブで他人の顔色を伺いながら行動、発言する ・考えが大人すぎると言われることがある(2個上の先輩に言われたことがあります…) これらを直せる方法はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 人と上手く絡めなくて辛いです

    1対1での会話も苦手でしょっちゅう気まずい空気になるのですが、 特に集団のとき、うまく絡めないのが今一番の悩みです。 周りのみんながテンポよく話も広がりながら楽しくわいわいしていても、何を言えばいいのかわからなくてただ笑うことしかできず、場を白けさせてしまいます。 絡みに来てくれる人もいるのですが、上手く返せず場を白けさせてしまうので申し訳ないし、何より一緒に盛り上がりたいのに白けさせちゃう自分にがっかりしてます。 集団で浮かないように場になじむにはどうすれば良いでしょうか? これ以上、気まずい空気になるのは辛いです。