• ベストアンサー

パソコンの電源が突然落ちます

インターネットの途中でパソコンの電源が突然落ちます どうしたらいいでしょうか? ハードディスクの寿命でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

原因はいろいろあります。 ・マザーボードの故障 ・メモリの異常 ・電源ユニットの異常 メーカー品でしょうか?。ならばサポート修理になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

寿命の可能性もありますが、少ない情報のなか断定はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源落ち。

    パソコンを立ち上げると、 windowsロゴ中に、電源が落ちます。 (場合により、電源を入れて  最初のデバイス読み取り作業画面が 終わったら電源が   落ちる場合もございます。) 以前に似たような経験があり、グラフィックボードが故障したときと 似たような落ち方だったので、 グラフィックボードを交換して、 CPUシリコンもつけなおしメンテナンスしました。 電源は700wはあるので、電源不足はないと思います。 しかも、グラボも変えても電源の落ち方は同じなので、 なんだかグラボが原因とも思えません。 いま一番怪しいのは、ハードディスクなのですが、 ハードディスクの寿命で、電源が落ちる、という症状はあるのでしょうか。 (ハードディスクの放熱処置も大丈夫の状態です。) また、ほかには何が原因と疑えばよいのでしょうか。 ちなみに、全体的にはすべてのパーツは3年程度なので、 よほど運が悪い限り寿命とは思えません。 ただ、ハードディスクだけは6年ぐらいにはなりますが。

  • パソコンの電源が突然落ちます

    パソコンの電源が突然落ちます 以前使用していたノートパソコンからデータのバックアップをとろうと思い電源を入れたのですが、途中で電源が落ちてしまい、バックアップを取れません。 この場合、ハードディスクに何らかの物理障害か論理障害がおきていると考えていいのでしょうか。 また、物理障害の場合、障害は軽度のものなのでしょうか。重度のものなのでしょうか。 なお、電源は入る事もあれば入らないこともあります。

  • パソコンの電源が切れてしまいます

    長時間パソコンをしてると、突然パソコンの電源が切れてしまうので困っています。 切れたあとそのまま電源をつけても起動しません。 ハードディスクの電源コードを一度抜いて、差しなおすと、正常に起動します。 電源コードを新しいのにしたり、ハードディスクのホコリをこまめにとったりしてるのですが、症状が改善しませんでした。ハードディスクの空き容量も十分あるので、原因が分からなくて困っています。 パソコンに疎い私なので、うまく質問が伝わっているか心配ですけど。。回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が入らないです

    PC-VT5005D (NEC VALUESTAR)です(約6年前に購入) 昨日 パソコンの起動途中で (うっかり) USBメモリーを差し込んだ瞬間に 「ブチッ」という音とともに パソコン起動が停止しました その後 パソコンの電源が入らなくなり まったく動きません 質問ですが 1.USBメモリーを差し込んだのが良くなかったのでしょうか 2.どんな故障状況が推測できるでしょうか   (電源部分が故障? マザーが昇天?) 3.ハードディスクのデーターだけでも救出したいのですが   ハードディスクまでもがやられている可能性 ご教示を宜しくお願い致します

  • パソコンの電源が頻繁に落ちて困ってます

    パソコンの電源が頻繁に落ちるのですが 何でなのでしょうか? 寿命でしょうか?

  • パソコンの電源が立ち上がらない

    最近私のパソコン(HP Pavilion dv2500)のスイッチを入れても電源が立ち上がらないという症状がでます。バッテリーをはずし、電源もはずし、しばらくしてから復元すると問題なく立ち上がります。 これは、何かシリアスな問題が起きる前兆なのでしょうか?それとも単にバッテリーの寿命? ちなみにこれを購入したのは2008年4月です。2009年3月に同様の症状が出て、そのときは回復しなかったので修理に出したらCPUとハードディスクを交換されました。 ぎりぎり保証期間内だったので無償でしたが・・・。 アドバイスお願いします。

  • パソコンの電源がはいらなくなった

    パソコンはパソコン工房で購入した自作パソコンです。1日パソコンの電源をぬいていました。入れた瞬間ばちんと音がなってそれから電源がまったく入りません。ここ数日家のブレーカーが何度もおちてしまいそのとき何度もパソコンがばちんと切れてしまったのでハードディスクがいたまないかどうかは心配していました。古いパソコンがあったのでそのタワーとモニターをつなげたところつながるところをみるとモニターではなくてパソコン本体です。電源がついて真っ暗とかではなくて電源自体がまったく入りません。後ろの電源スイッチをいれたりしましたがまったくはいりません。これは基盤がいかれたしまったのでしょうか? いままでこんなことなったことがないので不安です。ハードディスクとか部品がこわれていたら明日購入してなおそうとおもうのですがもしマザーボードなら新品のパソコンを購入しようと考えています。 なにか考えられることはありますか?あと、今度はノートパソコンを購入予定です。もし今のパソコンのマザーボードが壊れている可能性があった場合ですが、ハードディスクとかメモリなどの使える部品はとっておこうと思っています。しかし家にある古いパソコンはIBMAptivaのWindows98のころのでメモリは形があわず使うことができません。ハードディスクは使用できるものなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • パソコン使用中に突然ハードディスクの電源が切れる

    最近まで正常に動いていた自作パソコンについてなのですが、 このパソコンにはハードディスクが4台載っています。 4台になってからもう1年くらい経過していて、 その間、特にパーツに変更はしていませんでした。 最近、パソコン使用中に突然、ハードディスクの電源が切れる音が聞こえました。 (「ピューン……」って感じの音です。パソコンの電源を切った時にもなる音。) 気になってその音がする度にいろんなハードディスクにアクセスして確かめたところ、どうやら特定のハードディスク(Dドライブ)が、使用中に突然停止しているようです。 その音がして5~10秒くらいでまたアクセス出来るようになるのですが、 音がしてすぐはアクセスしても反応してくれなくなります。 体感的には、頻繁にアクセスしている最中にこの現象が多く起きるように感じます。 このような現象は、もうハードディスクの寿命が近付いている可能性が高いのでしょうか。 電源が足りてないのかとも思いましたが、現在の電源装置は500Wで、 現在の構成になってから一年間くらいは問題なく動いていたし、 特定のハードディスクばかりそうなるという点から、 やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが……。 もし似たような現象をご存じの方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 CPU:Pentium4 550 メモリ:搭載は4GB、認識されてるのは3.12GB OS:WindowsXP Pro SP3 HDD:上記のHDDは465GB。他は186GB(Cドライブ)、298GB、931GB。

  • パソコンの電源

    パソコンの電源のつけっ放しはハードディスクを痛めるのでしょうか? その際、スリープ状態にしておくのと、電源をOFFするのでは パソコンにとってはどちらが良いのでしょうか?

  • 【緊急です!】パソコンの電源をつけたら急に真っ黒で映らなくなりました。

    電源をつけたら画面が真っ黒になり映らなくなりました。 業者さんにお問い合わせしたところ、 「赤いランプがついたらコンデンサ不良やCPU、BIOS不良であることが多いです」 とご回答頂きました。 ですがその壊れたパソコンと同じ機種のパソコンがもう一台あるのですが、それのハードディスクと交換して起動したところ映りませんでした。 やはりハードディスクに問題があるのでしょうか。 あと、もうこの際ですからこの壊れているパソコンのハードディスクのデータのみを救出してパソコンは廃棄しようかと思っていまして、 http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html ↑を使い、別のパソコンに移そうかと思っております。  けれどハードディスクがだめなのかそうでないかとわからないとこれも無駄になってしまうかなあと思っていて・・・ 業者さんに頼んだほうがいいのでしょうか。 お見積もりを出したところ2万~3万と出してもらいました。 もうこのパソコンも寿命が近いと感じていますのであまりお金はかけたくないのですが・・・・ どうかよろしくお願いいたします。

新人研修についていけません
このQ&Aのポイント
  • 新卒で会社の新人研修が自分に向いていなくて悩んでいます。
  • 研修の業務が苦手でミスが多く同期にも遅れをとってしまいます。
  • 自己嫌悪になりながらも時間や慣れで解決できるのか不安です。
回答を見る