• 締切済み

江戸時代の家 寒くて眠れないのでは・・・

江戸時代の家を見ると壁は薄く、冬はすきま風がヒューヒューと入ってきて、とても辛かったと推測します。 風呂も入れなったと思いますが、夜はどのように暖をとり寝たのでしょうか? 布団だけはどの家にもあったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>江戸時代の家を見ると壁は薄く、冬はすきま風がヒューヒューと入ってきて、とても辛かったと推測します。 江戸時代に住居は、案外しっかりしていました。 庶民の長屋でも、農家の家でも同様です。 江戸時代を通じて、餓死した人は居ますが凍死した人は少ないのです。 (浮浪者の住居及び違法に建てたバラック小屋は除く) 1DK程の部屋で家族4人前後が生活しますから、体温だけでも暖かい部屋になったようです。 >風呂も入れなったと思いますが、夜はどのように暖をとり寝たのでしょうか? 江戸っ子に限らず、銭湯が各町内に存在していました。 当時の記録では「日本人は風呂に入るのが好きで、時間があれば入っている」との記録があります。 当然、外風呂です。(昭和30年代までは、風呂の無い家も多かった) 炭火鉢で部屋を温め、風呂で体を温め、そのまま布団に入ります。 木綿・綿の布団ですから、保温効果は高かったのです。 また、各家庭には「24時間火の気」がありました。「種火」です。 完全なリサイクル社会でしたから、焼却物には困らなかったこうです。 >団だけはどの家にもあったのでしょうか? 一般的な家庭には、100%近い確立で布団はありました。 ただ、「煎餅布団」ですが・・・。

apples
質問者

お礼

ありがとうございます。 銭湯が町内にある都会に住んでいた日本人は少数派かと思います。 たとえ武家屋敷等の高級住宅であっても、障子やふすまで仕切られている日本家屋が炭火鉢ひとつで部屋全体が暖かくなるとは信じられません。

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

江戸時代の家がどこも壁が薄いなんて事はありません。 親父の実家(江戸前期築)などは結構よくできた作りでしたよ。 しかし、江戸の町は勝手にバラックが建てられた所もあって、 そういう所は壁も粗末だったようです。 布団は当然ありましたよ。 風呂も公衆浴場がありました。当時は混浴です....

関連するQ&A

  • 江戸時代のお百姓さんの家

    江戸時代の後半、お百姓さんの家は菜種油で夜には灯りをちゃんと使ってたのですか?侍奉公のサンピンが使ってなくても。

  • 江戸時代の人はどうやって寒さをしのいだ?

    今夜合気道の稽古に行きました。 寒かったです。 すると、稽古の後にある人がこう言いました。 「昔の人はどうやって寒い冬を過ごしたんだろうね」 私「ダウンとかないですよね。藁をかぶって寝てたんでしょうか」 「じゃあ戦のときはどうやって寝たんだろう」 私「うーん。野宿は無理でしょ」 「でも農繁期には戦はしないだろ」 私「いや、秀吉のころには兵農分離していたし、やったのでは? 昼間は広いところで戦っても、夜は農民の家や納屋で寝たのでは?」 「そんなに都合よく寝るところが見つかるかな。テント張ったのでは?」 私「無理です。大将は天幕張ったかもしれないけど、雑兵は無理でしょ」 「寒いけど我慢したのかな」 「我慢できるとは思えません。寒すぎますって」 すると別の人が言いました。 「江戸時代とか、かけ布団はなかったらしいよ」 私「そりゃ死にますよ。服を何枚も重ねたのですかね」 さて、実際の農民や戦場の武士はどうやって寒さをしのいで 寝ていたのでしょう?

  • 江戸時代って

    とある時代マンガを読んでいて思ったのですが、江戸時代って、国民をどういう風に把握していたんでしょう。 戸籍に代わるものはあったのでしょうか。身分によっても違ったのでしょうか。 捨て子を拾って来て自分の子どもとするようなことは可能だったのでしょうか。

  • 江戸時代の家制度について質問します。

    江戸時代の家制度について質問します。 江戸時代、売られた芸者の女から生まれた、父のいない私生児の男子は 身分的にどのような扱いをされていたのでしょうか。

  • 江戸時代の家の鍵

    歴史に詳しい方教えて下さい。 江戸時代(というか昔)の人々は、家にどうやって鍵をかけていたのですか?? どのような鍵ですか? 何かご存知の方、ぜひ教えて下さい☆ よろしくお願いします!

  • 江戸時代の人

    江戸時代の人は週に何回くらいお風呂に入っていたのでしょうか? 髪も毎日洗っていたのでしょうか。

  • 江戸時代家一軒の値段は?

    江戸の長屋の家賃は格安だったそうですが、 江戸時代に家一軒を買うとなるとどれくらいのお金がかかったのでしょうか? 江戸の庶民的な家、地方の家などの値段が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代に布団は干したか?

    江戸時代には、現代のように掛け布団(かいまき)・敷布団を太陽光の下に干したのでしょうか。 イメージではずっとたたんでついたての裏にしまってある印象しかないのですが。 それともやはり打ち直し以外はじめじめした状態のままたたんでおいたのでしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の冬服

    連日寒い日が続きますが、まだ東京23区内に住んでてそんなこといっては、 ほかの地域の人に笑われてしまいますね。ところで、昔の江戸は今より寒かった ということはよく知られていますが、江戸の住民は冬どんな格好ですごしていたの でしょうか。時代劇では町人(男)は一年中素足でいるようですが、あれでは たまりませんよね。

  • ご意見お聞かせください。江戸時代ってどんな時代?

    Webメディアの「アゴラ」で活動している、徳島文理大学と国士舘大学で教えてはる、八幡和郎さんは、「江戸時代=暗黒時代、今で言えば北朝鮮」と、一貫して言うてはります。「アゴラ 八幡 江戸時代」で検索🔎すると、いろいろ、スゴい文章がヒットします。 対して、僕は、これまでに読んだ本から察するに、江戸時代には至らない点も多かっただろうけど、少なくとも暗黒でも、北朝鮮でもないと思います。 まぁ、一口に「江戸時代」と言っても、都市と農村ではまったく事情が異なりますし、第一、江戸時代は長い。 戦国の余韻が残っていた初期と、明治維新直前では一緒になりません。それに、体験者もいない、となれば、結論や正解は出ませんわな。 で、皆さん方の、「江戸時代ってこんな時代」と言うお考えをお聞かせください。なお、その際に、「こう言う本にこう出てた」と、書名をあげてくださるとありがたいです。 で、まずは、僕の読んだ本,,,「花暦八笑人」(瀧亭鯉丈)「東海道中膝栗毛」(十返舎一九)「浮世床」「浮世風呂」(式亭三馬) 「元禄御畳奉行の日記」(神坂二郎)「江戸の旅」(岸井良衛)「江戸の刑罰」(石井良助)「江戸名物評判記案内」(中野三敏)「幕末百話」「戊辰物語」,,,この辺です。 なお質問の性質上、ベストアンサーは決めません❗