• 締切済み

特養と、社会福祉法人の設立準備(資金集め)

あなたならこの問題をどう解決しますか? もし仮にですが、あなたは岐阜の養老町で特別養護老人ホームを建設する為に、土地代金+活動資金で計2億円を募っているとします。 土地代金の確保さえできれば、次のステップとして建設費用に関しては銀行融資10億が既に決定済み。 社会福祉法人の認可も申請を出せば通る環境。 つまり、土地代金さえ無事集めることができさえすれば、あとはエスカレーターでほぼ手放しで特養と社福は完成。 しかも、社会福祉法人と特養がもし無事に建設できれば、今後のあなたの人生は望むもの全てが手に入り何不自由しない状況になります。 ただ、現在の状況では土地の手付金の約3000万円のみ寄付金が集まっている状況で、土地の代金確保までにはあと1億7000万円。 契約書上の支払期日はあと1ヶ月。 あと1ヶ月で残金の支払いが終われば今後のあなたの人生は天国 土地残金の支払いがあと1ヶ月でできなければ地獄。 さあ、あなたならどうやって、わずか1ヶ月間で土地残金の1億7000万円を集めますか?

みんなの回答

  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.1

規模から100床程度予想なので、田舎なので 土地を1億、活動資金を1億とします。 普通、この規模の事業をなさる方は資産をお持ちなので、 理事長予定者が7千万寄付するとか、その方の個人資産を担保に お金を銀行から借りるぐらいしかありません。 土地を購入して事業が決まれば、運営資金を借り入れることは、 難しくない気がします。 ここらへんは、理事長予定者の信用力です。 なければ止めたほうがいいでしょう。 でも、内定受けているのですよね?

syahuku
質問者

お礼

ando123さん、お返事ありがとうございます。 建設予定の特養の規模はずばり100床です。 詳しいですね。 確かに、おっしゃるとおり”普通”であれば、ある程度資産をお持ちの方が手掛ける案件なんですけども、今回は建設までの過程にいろんな意図があって0からのスタートなんです。 ですが、建設までの融資段取りや、社福認可その他については既にレールが引かれています。 ですが、なにぶん出資者集めというのは初めてなものなので・・・。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人(特養)の経理処理について!

    社会福祉法人の経理を勉強している者です。 社会福祉法人(特養)に設置している自動販売機(ジュース)の手数料の処理はどのようにされておられますか? 自動販売機収入は課税対象となり、税金を納付しなければならないのでしょうか? ちなみに、手数料は月額約5,000円ぐらいです。 お願い致します。

  • 社会福祉法人設立について

    迷ってる部分があるので、皆様のご意見を参考にしたいと思います。 福祉に興味があり、地元で痴呆性老人のためのグループホームを作りたいと思い色々調べています。個人で運営してるところもありますが、社会の認知性や資金調達のための申請等を考え、社会福祉法人として設立したいと思っています。特に私自身資産も無いのですが、妻方のほうにあいてる土地があり、その土地を資産として法人設立が出来るはずですが、ホーム建設費用や当初準備費などは市町村助成金や補助金でまかなえるものなのでしょうか?規模としては1ユニット9名ぐらいで小規模なホームからはじめるつもりですが、公益性を重視して安定した運営が出来ればいいのですが、まだ先が見えない状態で、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 社会福祉法人への寄付控除のことで教えてください

    建築設計事務所を経営する者です。仕事でお世話になった社会福祉法人の新築建物へ18万円相当の壁面レリーフを寄贈しました。この場合、当方から作家への支払いを営業経費などとするのと、一旦社福へ18万円を寄付して社福から作家へ支払っていただくのでは、当方への課税にどれほどの差が出るものでしょうか。 寄付金控除は手続きが面倒な印象があるので、差が小さいようであれば前者の扱いとしたいのです。 当方は売上2~3000万円ほどの小さな個人事務所です。 よろしくお願いします。

  • 転職し社会福祉士を取得しようと思っています

    私は現在、相談員として介護施設で働いています。(社会福祉主事のみで社会福祉士は持ってません) しかし、もともとそこまで経営状況が良くなかったのと、来年の介護保険制度改正に伴い、近々施設がなくなることになりそうです。 私は元々大学時代に介護福祉士、主事、社会福祉士受験資格をとりました。しかし、福祉業界には行かずOLをしておりまして、今年今の施設に転職しました。 私は20代半ばでして、この時点で2社経験しているため、次はできるだけもう転職せず長く勤めたいと思っています。 そこで、次に進むべき道について悩んでおります。 私が考えているのは、 (1)介護福祉士として施設に入り、その中で社福、ケアマネを取り、ゆくゆくは相談職を目指す (2)主事のみで雇ってもらえるMSWがあったので、そこに入り、働きながら社福を取得する (3)フリーター等しながら1月の社福受験をし、社福取得後社福での求人を探す (1)は、大きな社会福祉法人で、今の勤め先みたいに、すぐ潰れるような所ではありません。しかし、すぐに相談職になれるわけではなく、最短でも5年はかかりそうです。現場のことを知るという意味では介護職からやり直すのも有りだと思いますが、給料が安い・体が弱いので介護職で続けられるか心配です。また、そこは隣県なので引越しも伴います。 (2)は、小さな病院で、また私は社協や包括、特養等高齢者関係で実習に行ったり重点的に勉強してきたので、MSWのことはあまり知りません。しかし、MSWの求人は社福や実務経験のある人が条件な所が多いので、主事しか持っていない私でも応募可能という所で惹かれてます。自宅から通勤可能な距離です。 (3)は、社福取得見込みで応募可能な所を今から探し(来年4月入社)、社福の勉強も行うということです。しかし、取得見込みの求人は大体新卒の子たちも来るので、既卒なのに福祉業界の経験も浅い私には厳しいと思います。また、採用されたとしても、社福の受験に失敗すれば、内定取り消しになるので、また次の道を考えなければいけません。 今、私の中では(1)にしようか(2)にしようかとても悩んでおります。 皆様の意見を是非お聞かせください、よろしくお願いします。

  • 社会福祉法人への土地の寄付について

    社会福祉法人への土地の寄付について 両親から相続する土地があり、両親の遺志に沿って 福祉のお役に立てたいと思います。 調べたところ、特別養護老人ホームが不足している 状況です。しかし、特別養護老人ホームを運営する 社会福祉法人は、土地建物を自社所有することを義 務づけられているため、有償で土地を調達してまで 設置する余裕はないそうです。そこで思うのですが、 社会福祉法人に土地を寄付するとして、現物出資の 形をとり、社会福祉法人の出資持分をいただく事は 出来ないのでしょうか。そうすれば、自らも社会福 祉事業に参加することになって、他の親族の了解を 得やすいのですが・・。どうかご教授いただきたく 宜しくお願いします。

  • 社会福祉施設の設立資金

    所有している土地に,社会福祉施設の設立を検討しております。 政策金融公庫の融資などの融資を活用したいと思いますが、新規事業の借入上限額は1000万円程度です。 施設の設立には、余裕で1000万以上かかります。 このような施設を設立された方は、手持ち資金があったのでしょうか? それとも、何か特別な方法があるのでしょうか? 株式会社や、NPO法人を設立しても、やはり最初は新規創業となるのでしょうか? 以前、個人事業主として、創業融資を借入したことがあります。 自己資金500万に対して、融資総額が300万でした。 これでも、非常に多くの審査と期間が必要でした。 何か良い融資の方法があればご教授下さい。

  • 医療法人の老健施設と社会福祉法人の老健施設の違い

    医療法人の老人保健施設と社会福祉法人の老人保健施設の違いを教えてください! 母の老健施設をさがしていて、医療法人は薬代も施設負担、入所期限もかなり厳しかったんです。 しかし、社会福祉法人は特養レベルで期限なしといわれありがたいのですが、入所中体調がかわり病院へ通院はできるのでしょうか? 医療法人は通院不可といわれました。 今後体調変化に備え医療法人のほうがいいのでしょうか。 通院可なら私が同行は可能ですし、治療費も負担しますが。今社会福祉法人の老健で気に入ったところがあるのですが悩んでいます

  • 社会福祉法人が有する社会福祉施設隣接の駐車場に係る登録免許税の課税有無について

    皆様はじめまして。 いつも参考にさせていただいております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。 さて、社会福祉法人が経営する社会福祉施設(特養)建物に隣接する駐車場地の所有権移転登記については、登録免許税がかかるのでしょうか? 基本的に登録免許税法では、社会福祉事業の用に供する土地、建物にはかからないとなっており、建物が建っていない駐車場を取得しようとするとき、あくまで社会福祉法人上の資産としては、運用財産により計上されるものと解されますが、この際の所有権移転登記に係る登録免許税はかかるのでしょうか? 社会福祉事業の用に供する施設と隣接していることなどから考えると、かからないと考えるんですが…。 どうぞよろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 社会福祉法人理事長の見せ金・不正への行政処分は

    私は特養ホームを運営する社会福祉法人に勤めています。 この法人は◎(東北の中核市)市から特別監査を受けています。去年の7月から監査に入っていますが、いまだ行政処分が出される気配がありません。次のようなことが私たちにも分かっているのですが、こうした場合の処分はどれくらいのレベルで、どれくらいの期間で出されるものでしょうか。 理事長たちがやった悪事 1、法人認可を受ける際、理事長が院長を勤める医療法人から2000万円の贈与執行を約束し認可された。しかし、病院法人から2000万円は寄付されず、他に寄付するとして約定書を出していた理事長の母親の2000万円しかなかった。設立登記は理事長の友人である司法書士が出したが、基本金は4000万円と虚偽記載している。 2、施設完成後、事業実績報告書を提出し市から1億6000万円の補助金を受けたが、このときの報告書には実際に寄付されていない病院法人からの2000万円があると記載した。 3、理事長の勤務実態がまったくないのに、年収1000万円を受け取っていた。 4、理事会議事録はすべて偽造であった。 などです。

  • 医療法人設立

    <前提情報> 歯科医 一人医師の個人医院 昨年収入は約1億円 課税所得は約5千万円 医院の土地と建物はローン付きの個人所有 医療法人設立をするかどうか迷っている 後継者はいない <質問> 所得税等の税負担が大きく、医療法人設立を考えています。しかし現在、持分の定めのない医療法人の設立しか認められていないということで、目先の所得税負担の軽減だけでは駄目だと知人に言われました。 このような状況で医療法人を設立してもいいのでしょうか? 設立時、相続時に注意すべき点を教えて頂ければと思います。