• ベストアンサー

離乳食を食べません!(生後8か月)

mamigoriの回答

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

ウチの子は、1歳2ヶ月になるまで、絶対に口を明けませんでした。 口を開けてくれないのだから、1歳2ヶ月までは、ミルクと母乳のみでした。 1歳2ヶ月になって、初めて口を開けてくれたのですが、 それでも、おかゆを1口食べただけで、終わり、という日が3ヶ月くらい続きました。 3歳になっても、1回の食事で、ご飯2口、みそ汁3口、煮魚1口、茹でた野菜1口食べるのがやっとという感じでした。 それでも、毎日元気だし、顔色も良いし、 おなかが空いているという感じはありませんでした。 元々小食で、食べることに興味もないようで、 おやつなども、喜んで食べる、という事は無かったです。 とにかく食に興味を持つように、と、 1歳過ぎた頃から、食事やおやつを作る際に、簡単な手伝いをさせ、 「○●ちゃんの作った▼◇はおいしいね~」 と言いながら食べたりしていました。 その頃から、少しずつ、食べる事に興味を示すようになり、 自分が手伝った物は、完食は出来なくても、食べようという姿勢が見られるようになりました。 春~秋は、天気の良い日は、お弁当を持って、 お昼前から公園に行き、思い切り遊んだ後に、シートを敷いてお弁当を食べ、 食後はゆっくりひなたぼっこをしたりして過ごすなど、 楽しい雰囲気で食事ができるようにしていました。 子どもが食べないから、と悩む事は、あまり無かったです。 あれこれ工夫する事もなかったし、食材や調理方法を変えたりもしませんでした。 どうせ食べないんだから、と思って、離乳食は、かなり手抜きをしました。 (味付け前の大人のおかずを刻んだだけとか) でも、逆にそれが良かったのかも。 私自身が、ピリピリしていなかったからか、食事の時間は楽しみだったようです。 口は絶対に開けないけれど、食卓について、ニコニコしながら、 大人が食べる様子を見ていました。 ちなみに・・・ 私も、断乳やミルクの量・回数を減らす事をアドバイスされた事があり、 おなかが空いた時に、それしか食べる物が無ければ、食べるよ! と言われたので、試してみた事があるのですが、 食に興味がないウチの子は、母乳もミルクの量や回数を減らしても、離乳食は一口も食べてくれず、 日に日に、弱っていく一方でした。 10日目位に、このままでは良くない!と思い、量と回数を減らすのは止めました。 他の方も回答されていますが、離乳食を食べないという事は、 母乳やミルクで栄養や水分を取っているのですから、 量や回数を減らすという方法を考えるときは、医師や栄養士の指示を仰がれた方が良いと思います。 職に興味のない子は、おなかが空いても、食べたい、という欲求がないのですから。

gakkunmax
質問者

お礼

貴重な体験からのご返答、本当にありがとうございます。 もともと食に興味が湧くのが遅い子、というのかも知れません。 本人の意思が芽生えるまで、じっくりいこうと思います。 ミルクの量も減らさないほうがよさそうですね!! 春になったら、私もピクニック的なこと、しようと思います。 参考になりました! どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後五ヶ月の息子の離乳食について

    完ミで育てている五ヶ月の息子の離乳食について質問します。 大人の食べ物に手を伸ばしたり、大人が食べているところを見て口をモゴモゴさせているので、そろそろ離乳食を始めても良いのかな、と思い、 10倍粥で一週間前から離乳食を始めたのですが、ほとんど食べてくれません。口からタラタラと出してしまいます。 下唇をスプーンでつついてみても口を開けてくれないので、おもちゃなどに見とれている隙に口に入れるという感じです。 口にスプーンが入ると、粥でもミルクでも果汁でも、嫌な顔をされてしまいます。 これは離乳食を始めるのが早すぎた、ということなのでしょうか? このまま毎日ゆっくりでもいいから進めたほうがいいのか、 一旦やめて六ヶ月でまた始めるほうがいいのか、悩んでいます。 ご意見、アドバイスをいただきたいです><

  • 生後5ヶ月。離乳準備の進め方について

    こんばんは。 もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 いままでは完全母乳で母乳以外のものは与えていません。 6ヶ月から離乳食を始めようと思っているのでそろそろ離乳準備を始めようと思っています。 そこで質問ですが、 (1)野菜スープ(だし汁で野菜を煮た上澄み液)を1さじから与えてみて様子をみようと思っていますが、これでいいのでしょうか? (2)果汁は与えないでおこうと思っていますが、いいでしょうか? (3)6ヶ月になったら10倍がゆを与えようと思っていますが、それまでは野菜スープだけでいいでしょうか? (4)野菜スープは飲めるようになったら量を増やしていくといいでしょうか? 初めての子どもでわからないことだらけです。 経験談などもありましたらよろしくお願いします。

  • 5ヶ月の離乳食

    こんにちは♪ 最近5ヶ月になった娘のママです(・・;) 5ヶ月に入って離乳食の練習させたら?って言われお義父さんから貰ったレンジでお粥って言うので10倍粥を作ったんですが大量に出来てしまいました。 最初の1週間は小匙1杯からと聞いたので、小匙1杯ずつに分けて冷凍しています。 お粥を冷凍した場合どれくらいもつものなんでしょうか? あとスーパーで瓶に入った5ヶ月~の桃のジュレみたいなやつと、粉末の野菜スープと粉末の果汁を買いました。 瓶に入ったジュレは、どうやって保存すればいいんでしょうか? 冷凍ですかね? 裏を見るとレンジで温めないでそのまま与えてくださいって書いてあるんですが、常温であげるって事ですよね(・・;)? あと粉末の野菜スープと果汁も一袋作れば一回にあげる分にしては量が多いので、冷凍保存は大丈夫でしょうか? あと最初の離乳食は何をあげて慣れさせましたか? お粥だけで大丈夫でしょうか? いざ離乳食あげようとしたらわからないことだらけだったので、先輩ママさん教えて下さいm(__)m

  • 離乳食の開始について

    5ヶ月を過ぎた息子なのですが、離乳食の開始について質問させていただきます。 今までミルクを主に与えてまして、そろそろ離乳食をと思い、果汁やスープを3日(一日一回)ほど与えておりました。 その後、妻が息子と一緒に実家に帰省しまして、義母が「果汁は2ヶ月から、お粥やかぼちゃのすり潰した物を3、4ヶ月から与えなさいと」と妻にアドバイスして、義母が果汁は飲ませずお粥を与えている状況です。 ゆっくり始めないと腸が弱く消化しにくい体になるとか、お腹を下す、アレルギーになりやすいとかそういったことを聞いたのですが・・・。 果汁を慣れさす間もなく、いきなりお粥等を与えても大丈夫なのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 離乳食すすめかた

    娘が5ヶ月をすぎたのでそろそろ離乳食をすすめようかと おもっています・・がまったくすすめかたがわかりません。10倍がゆをひとさじの次の日は2さじ・・とかですか?おかゆにBFとかはいつから?野菜スープもいいと書いてあったのですが、いきなり何種類も煮てうすめてもいいものか・・。完全母乳でたまに果汁を1日30ミリくらいマグであたえています。 みなさんのすすめかたおしえてください。

  • 離乳食について。

     6ヶ月の娘がいます。    2週間前から離乳食をはじめました。今はすりつぶした10倍粥(冷ましてあげてます)ですが、あげても全部口から出してしまいます。何回かチャレンジすると嫌がってしまいます。果汁の薄めたものなら喜んで飲んでくれます。おかゆの味がいやなのでしょうか?皆さんはどんな風に離乳食を進めていきましたか?教えてください。

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 離乳食(ごく初期)を食べません

    7ヶ月の男の子のママです。 完全母乳で育ててきまして、先月から離乳食を始めてみました。当初は果汁も麦茶もスープも、それまで見たこともないような不味そうな顔をして出してしまっていましたが、麦茶だけはなんとか口に入れてくれるようになりました。そこで先週からおかゆも始めたのですが、これまたとても不味そうな顔をして出してしまいます。ご機嫌はとてもよく、ニコニコしながら口もそこそこあけてくれるのですが、べーっと出してしまうとまたニコニコしています。ほんのわずか口の中に残ったおかゆも、どうもごっくんと飲み込むことができないのか、いつまでも残っています。 まだ始めたばかりなので、母乳じゃない味を舌の上に乗っけてあげただけでもいいのかもしれませんが、おさじ何杯という計算はとても通用しないような感じです。これでもおかゆをあげたことになるのでしょうか。なにか出汁ででも味付けした方がいいのか、他のものにスッテップアップしてもいいのか、迷っています。経験者の方、ぜひご教授ください。