• ベストアンサー

新郎の挨拶やスピーチって、絶対必要なの!?

noname#89355の回答

noname#89355
noname#89355
回答No.9

NO8です。 初耳でしたか。 いきなりでビックリさせてしまい、すみません。 私はSADについて詳しいわけでもないのですが・・・ 病気といえば病気ですが、 逆にいえば、「治療法がある」ということだと捉えてみてはいかがでしょう? ちゃんと治療して、克服すれば人生変わるかもしれません。 がんばってください。 遅くなりましたが、ご結婚おめでとうございます。

noname#76339
質問者

お礼

「あがり症」と勝手に結論付けていたので、とても有用な情報でした。 治療法があるのは確かに嬉しい事ですね。 祝ってくれる人に対して、堂々とした姿でお礼は述べたいものですし。 しっかり病院に通って、きちんと治療してみたいと思います。 涙が出るほど嬉しいお言葉、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式のスピーチを頼まれて困っています。

    結婚式のスピーチを頼まれて困っています。 というのが、生まれつきのアガリ症で、例えば仕事の会議などでも、指名されて皆の注目を浴びただけで緊張して声がキチンと出なくなります。 それでも何とか用意した原稿を読み上げようとするのですが、自分でも声が震えているのが分かるくらいです。 ましてやスピーチや演説の内容を丸暗記するなど、とんでもない話です。 今、選挙運動が行なわれていますが、どの候補をみても、原稿無しで、しかも声もシッカリと出ているし、時には原稿には無いアドリブを入れるケースもあるようですが、羨ましくて仕方ありません。 本当はスピーチなど断りたいのですが、仕事の関係上、そういう訳にはいかなくて困っています。 何とか、少なくとも恥ずかしい思いだけはしたくないのですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • 極度のあがり症

    人前でどうしてもスピーチをする機会が今後あるのですが、 極度のあがり症のため不安、恐怖でいっぱいです。 症状としては心臓バクバク、めまい、はきけ、呼吸困難などです。 なにかあがらない方法があったら教えてください。

  • アガリ症と薬

    体験談や専門的な回答がいただけると嬉しいです。 私は社会不安症というのか、アガリ症というのか、下記の症状で悩んでいます。 人数に限らず、人前でのスピーチや発表形式で話す際の、 ・手足の振るえ ・声の振るえ、上ずり ・心臓が飛び出ないかという程の激しい動悸 ・呼吸がうまく出来なくなる(緊張で呼吸が浅くなる) 社会人になってヒドくなったような気がします。 (というか、社会人になってからしか緊張する場面が無かっただけかもしれませんが。) 会社で2ヶ月に1度、人前で資料を読む機会があるので、少~しずつですが良くなってる気はします。 複式呼吸や、ネットで紹介されていた緊張を緩和させる方法などは、カナリ参考にしてきました。 それでも、とても他の人と比べられるようなものではありません。 そこで、話し方教室とか?に参加して、どうにか慣れて治せないか考えました。 しかし、ネットで色々見ていると、薬を処方して貰うのが良いというような書き込みをたくさん見かけます。 私にはまだ、薬を使って治療する事に少し抵抗があり、出来れば薬無しで、行動療法?で治せないものかと思っています。 私は薬を使うコトを、深く考えすぎていますか? 1度使うと、『もう薬が無いと安心してスピーチ出来ない』という風にはなりませんか? 『風邪をひいたから風邪薬を飲む』、『結膜炎になったから結膜炎の目薬をさす』くらいに、 『アガリ症になったからアガリ症の薬を飲む』という程度の考え方が正しいのでしょうか? 1番心配なのが、【薬が無いとダメな自分になってしまわないか】です。

  • 3分間スピーチについて

    明日、会社でスピーチがあります。派遣で期間限定ですが、やるみたいです。2ヶ月に1回は回ってくるみたいですね。 人前で話すのは本当に苦手なうえ、テーマも決まっていないので、働き始めて3週間目になりますが、最初は挨拶をしただけですので、自己紹介をしようと思います。 自分の事をどのように話すのが、よろしいでしょうか?

  • 人前でスピーチをする際のコツ

    今度、人前(50人位)の前で3分ほどスピーチをしなければなりません。 話す内容は最近気になった事でそんなに堅苦しい話をする必要もないのですが 普段は事務職で大きな声で話すことも少なくあがってしまうと思います。 スピーチするよい練習の機会だという前向きな思いがありつつ、どうしたらうまく できるか困っています。 話題の見つけ方、上がらない心構えなど教えてください。 これとは別に原稿があるものを同じように人前で読み上げる機会もあるのですが その場合は暗記するよう読み込む以外に方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 対人恐怖、でもスピーチ

    16歳の高校生です。僕は対人恐怖症です。 日常生活ではそんなに支障はありません。目が合うのが気になるとか、話すのが下手、感動を表現できない、少し声が震えるなど、症状を挙げるときりがないですが、あまり気にせず友達づきあいも悪くないです。ただ、唯一駄目なのがスピーチです。僕は成績がそこそこ良く、責任感があったようなので中学の頃からよくこのような場面を体験してきました。が、やはりこれが一番苦手です。 対人恐怖のきっかけは中1の頃で、ある朝突然学年全体の前でスピーチを押し付けられ、足は震え、声も震え、情けない姿でスピーチをしてしまい、すごく恥ずかしい思いをしたのがきっかけです。その後も、文化祭での挨拶、生徒総会での司会、学校での放送など、さまざまな壁にぶつかってきたのですが、それらはなんとか乗り切れました。ただ、やっぱり駄目なのがスピーチです。それも、全校生徒の前ではなんとかなるのですが、マイクもない、教室でのスピーチはいつも声が震えます。 声が震えても恥ずかしくない。緊張するのがあたりまえ、と思いながらするのですが、どうしても声が震えてしまいます。カウンセリングも受けています。腹式呼吸やイメージトレーニングもしました。でも、その日が近づくと不安でしかたがないです。そして、3週間後に高校で初めてのクラスでのスピーチがあります。僕は8月頃からこのことが不安で、せっかくの高校生活を楽しめないでいます。こんな生活、もうたくさんです。一生に一度の青春をもっと本気で楽しみたい、そう思います。でも、心の中にしこりのように悩みを抱えています。 いろいろ書きましたが、あと3週間、僕はどうすればいいのでしょうか?このままだと、また声が震えてしまうと思います。なにか方法はありますか? 汚い文章になってしまい、すみませんが、どんなささいな経験でもかまいませんのでお願いします。

  • 友人代表のスピーチを頼まれたのですが…

    披露宴で、新婦友人のスピーチを頼まれました。 今原稿を作成中なのですが、ちょっとわからないことがあって質問させて頂きます。 私は新郎と面識がまったく無く、友人も彼のことはあまり話さないので私は新郎がどんな人なのか全く知りません。知ってるのは名前くらいなのです。 そこで質問なのですが、 ・スピーチ冒頭で、「●●(新郎)さん、○○(新婦)さん、ご結婚おめでとうございます。」と、名前は入れたほうがいいでしょうか?面識もない人を名前で呼ぶのはおかしいでしょうか? ・もし名前を呼ぶとしたら、新婦の名前を先にもってくるべきでしょうか? ・なにか面白可笑しい暴露話とか、笑いを誘うような事とか言わないといけないのでしょうか??(私はスピーチなど人前に出て何かを話すという経験が全くありません。極度のアガリ症なので、原稿を持ってその通りに話すのがやっとだと思います…) 新郎の方とは、一度会ってみたいな、とは思うのですが、友人はとても忙しく、遠くに住んでるので、今さら3人一緒に会うという機会がありません。 恥をかいたり、新婦やその家族に恥をかかせてしまったらどうしよう…という気持ちで、不安で仕方ありません。。。 急いでいるので乱文ですみません。 もう何でもいいです、アドバイスをお願いたします(泣)

  • 【あがり症】派遣社員 退職の挨拶

    悩んでいます。 私は極度のあがり症です。 今月末で3年間働いた会社を退職します。 派遣社員でも最終日は50名くらいの前で退職の挨拶をしなければいけません。 私は、人前では異常にブルブルしてしまいます。 声が震える程度なら良いのですが、、、もう思い出したくないほど酷いものです。 『3年間お世話になりました。』だけでは、他にないの?ってツッコミを入れてくる部長なので、 そんな事態を防ぐために予め考えておきたいのですが、 自分で言うことを想像すると、何も思い浮かばなくなってしまいます。 できるだけ短めで、こんな私にあった挨拶はないでしょうか? ネットで検索してもなかなかこのような相談はなく、、、 こんなことで悩んでいるのは自分だけか、とさらに悩みましたが せっかくこのような場がありましたので、質問させていただきました。 今のうちに挨拶の練習もしておきたいと思います。 お力をかしてください、お願いします。

  • 対人恐怖症。赤面恐怖?スピーチ恐怖?

    ひょっとして、私は対人恐怖症? なんて思って、少しネットで検索してみました。 ●人前で話しをする際に、声が震えるなどのスピーチ恐怖! ●注目されることによる、赤面恐怖! という症状が私にもあります。。。 人より、緊張するだけ!だと思って、気にはしてなかったが。。。 今、思えば10年以上前、学生の頃から似たようなことはありました。。。 性格は、色んな人と話をするのも好きだし、明るいね!とよく言われます。大勢の中で、発言することも出来ます。 ただスピーチ!のような場面は、声が震えるのです・・・。 人の好き嫌いは、あります・・・ 子供の頃は極度の、自他共に認める人見知りでした! 今のところ、精神内科??など病院に相談する気持ちは、ありません。 1度!薬を服用すると、一生!飲み続けないといけないと、聞きましたので・・・。 薬なしで!治す方法は、ないでしょうか?

  • 心療内科に行ったのですが・・・

    私は極度のあがり症の為、心療内科で診察してもらいました。軽い問診などと、眼底の検査で脳の動脈が極めて細く十分に血液が循環してないとの事でした。3分程度の診察でCT検査と血管拡張の点滴を勧められましたが疑問に思い辞退しました。十分なカウンセリングと薬の処方をイメージしての行動ですが、果たして良かったのかご意見を下さい。補足ですが私の症状として、人前で発言する時に頭が真っ白になり、動悸と呼吸困難に陥ります。医師にも聞かれた事ですが幼い頃に後頭部を強打してます。

専門家に質問してみよう