• ベストアンサー

破産について・・・

みなさん、ご回答宜しくお願いします。 私は、一昨年の年末に離婚しました。離婚前から体を悪くしていた事もあり仕事に就けずいます。 養育費も貰えずですので借金(クレジットカードのキャッシング)と簡易保険の貸付金とで今までやってきました。 でも、もぉ借りれるところも無くなってしまい相談したところ、破産を進められました。 私自身、もぉ借金を返していくことができないので破産について調べました。 働く事もしなければと面接も受けています。 が、破産は免れないかと思います。 今まで10年簡易保険の支払いをしてきて、子供も再来年は中学校に上がるので満期まではと頑張ってきました。 破産してしまうと、この簡易保険は解約しないといけないのでしょうか? 携帯の支払いもカードで払ってたのですが、破産すると携帯も解約しないといけないですか? 滞納がなければ解約はしなくていいとどこかで見ましたが。 児童扶養手当や、その他母子手当ても継続でいけますよね。 あと、私の父は青森にいて度々理由があり飛行機で行ってますが。 28日前などの格安チケットをいつも取り行ってます。 破産してしまうと、この様な格安チケットは買えなくなるんでしょうか? 現金でとゆう事になりますが、普通に予約購入できますか? いろいろと不安の方が大きく躊躇しております。 勝手な質問ですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodbye2
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

仕事が決まってからの破産を薦めます。破産決定から免責決定までの間 破産名簿に登録され、身分証明書にその旨の記載されます(復権つまり免責があれば登録は消されその旨の記載はありません)特に保険外交員等の就職などは添付を求められる場合があるからです。次に破産(同時廃止=資産がない)申立の時簡易保険の解約返戻金の額を調べます。通常20万以内なら解約しなくてもいいはずです。(各地の裁判所によって異なる)カ-ドは解約されます。よって銀行振り落とし等の手続きをしてください(携帯電話会社に連絡)児童扶養手当等は破産申請しても影響ありません。チケット等は2ヶ月間の家計収支表(家計簿)の提出が義務づけられるので説明が必要でしょう。予約はチケット屋さんに聞いてください。法律相談に行ったのでしょうか?司法書士会の相談を薦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.2

カードに関してのみお答えします。 自己破産などでカードが発行され亡くなった人でも、VISAデビットというカードがあります。(リンク先参照) あくまでデビットカードなので銀行の残高分しか使えませんが、誰でも作れるカードです。VISAの加盟店全てで使えます。 東京スター銀行、Eバンク、スルガ銀行でだしてたのかな?一部、発行をやめた銀行もあるので、スルガ銀行がお勧めです。静岡の銀行ですが、セブンイレブンと郵便局で手数料なしで出し入れできます。郵送とインターネットで申し込めます。

参考URL:
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/benri/visa_debit/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産前の契約者貸付制度利用は可能?

    現在自己破産をする旨を弁護士さんにつたえ書類を用意している段階です。債権者には通知を既に出してくださっています。 今回色々調べてみてわかったのですが、自分の契約している保険は解約返戻金が31万あることがわかりました。 ただ、私の保険については契約者は私なのですが母親が将来の私のためにといって支払いをしてくれているものです。 なので、絶対に解約をしたくないのです。 我が家は両親が離婚しており、父親は自己破産をしています。 なので厳しい生活の中母親がこつこつ支払ってくれています。 その父親がまた新たに借金を重ねてしまい生活費を援助するために母親には内緒で父親の借金を肩代わりしていたのですが、情けない事にどうしても支払いが難しくなったため今回自己破産に至ります。 母親に自己破産のことは伝えていませんし、実家も離れているのでまずわからないとのことでしたが、解約をすることになってしまうと申し訳ないと同時に母親に知られてしまうことが困ります。 父親だけでなく子供までと知ったら母親に申し訳なさすぎます。 そのため、契約者貸付制度を利用して20万円以内ぎりぎりまで解約返戻金をなくしたいと考えています。 もう借金を重ねるつもりはないので別にお金を借りたいからというわけではありません。 まだ自己破産申し立てはしていないものの、現在弁護士さんに自己破産手続きを頼んでいる状況で契約者貸付制度を利用すると、免責を受けることは難しくなってしまいますでしょうか。 どうしても解約をしたくないのですが、他になにか方法がありましたら教えていただけますでしょうか。

  • 自己破産する時の保険について

    加入している貯蓄型の保険から貸付をしています。自己破産するときに この貸付は破産対象になるのでしょうか?解約しなければいけないのでしょうか?

  • 自己破産 生命保険は?

    アドバイスよろしくお願いいたします。 死亡した父親の借金で、母親に支払い能力がないため、弁護士さんに相談していますが、自己破産・・・も念頭にということで、自己破産をするという前提で 教えて下さい。  生命保険の支払いが大変になったこともあり、解約を考えたんですが、現時点で保険の解約をすれば、所得隠しとみなされるのか、解約金をそのまま現金でおいておいて、申告すればもんだいないのか・・・  それか保険会社に支払いをしないで、失効扱いにしておいておいた方がいいのか? 多額の借金のため、免責を受けることが出来なくなるのが 心配です。 (2010年10月末 父親死亡、 母 生命保険、数件加入 他貯金なし) また、自己破産をすれば、医療保険(掛け捨て)は解約されてしまうのか? 又、解約になった場合、再度収入を得られるようになった時、生命保険並びに医療保険に加入する事はできますか? 質問ばかりで すみません。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産前のキャッシングやカード使用

    友人が、借金の連帯保証人になり、自己破産することになりました。 来週クレジットカードが使えなくなるそうなので、 今週中に、限度額の買い物とできるかぎりの金額を キャッシングすると言っていました。 高額のものを買うと、差し押さえになってしまうので、 洋服などをカードの限度額いっぱいまで1日で買い物しようと しています。 自己破産がすることがきまり、 カードが使えなくなるとわかってからした買い物や キャッシングについては、支払いはしなくていいのですか? 友人は自分が原因の自己破産ではないので、 いっさいキャッシングをしておらず、今のところはキャッシングの 審査もとおると思います。 いくら自己破産するとはいえ、無理矢理買い物やキャッシング しようとする友人をみていると怖くなります。 それとも自己破産まえにこういった事をするのは、 普通なのでしょうか?

  • 事業に失敗自己破産

    以前自営業をしていました。 3年前までです。その間に借金をしました。 初めの借金の使い道は事業に必要経費です。 ですが、なかなか軌道に乗らず 生活費や経費、光熱費など支払い困難になってしまいました。 その間にクレジットカードを作っていたので生活に必要なものを カードで購入したり、生活費(食費や雑費や交通費)として キャッシングをしました。クレジットカードは10枚くらいありました。 全額で800万くらい。 売上が上がらずクレジットの支払いも困難に... その為キャッシングを利用しては返済...その繰り返しが続いていました。 当時結婚しており幼児が居ましたが旦那は働かず私が倒れるくらいまで 自営業を支えてました。 さすがに体力も精神的にも限界で破綻してしまいました。 家庭も崩壊です。 携帯も個人用、仕事用とありましたが事業が破綻してからも 旦那が使っていた携帯代など多額請求がきました。 離婚後、元旦那が私の自宅に来て暴れて警察沙汰になったり DVが元々あり色んなことで精神的に参ってたので 精神病と診断されました。 仕事もできず生活保護で生活をしています。 体調も今は回復してきていてバイトを始めました。 ですが、多額の借金の支払いは出来ません。 知り合いの紹介で司法書士へ行きました。 自己破産をする事に...人生終わってますよね 悲しくなりました。自分のしてきたことに 後悔しかありません。 ですが子供も居ますし後悔ばかりしてても始まらないので 自己破産して前に進めたらと思っています。 破産には色んな書類が必要ですし、本当に自己破産出来るのか心配です。 自営業をしてたこともあるので。。。 色々と裁判所から指摘がありました 通帳やお金の使い道などなど。 県外から地元に引っ越した際に全て破棄したので証明できるものもなく 取り寄せできるものもあれば出来ないものも... こんなので破産出来るのか...心配でねれません。 ギャンブルは一切したことありません。 借金も事業、生活費の為ですが 破産に詳しい方いませんか?

  • 自己破産もしくは個人再生すると・・

    主人の借金が400万円あることがわかりました。 現在は以前の借金も返済(親に)している事などもあり、返せない状態です。 ローン一本化など色々と考えましたが、破産か個人再生をしようかと思っています。 破産・個人再生をした場合、今持っているクレジットカードを返さなくてはいけないと聞きますが、主人の持っているカードは会社から強制的に入らされたもので、本来なら退職まで解約する事が出来ないらしいのです。(それも納得がいかない話なのですが・・) もし、カード会社からカード返還を要求された場合、会社にもばれてしまうのでは?と不安で自己破産も再生も進められません。。 会社にばれてしまうと、給料が大幅に下がってしまう職務に就かされたり、降格されてしまいます。 私は離婚をしようと思っているのですが、主人の破産(又は再生)が会社にばれてしまうと、養育費支払いや私の親への借金返済ができなくなってしまうのでは・・心配です。 どなたか同じような立場だった方、専門家の皆様、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 自己破産について教えて下さい

    私は前夫の住宅ローンの連帯保証人になっており、前夫は居場所不明、唯一携帯はつながりますが、2年以上、出てはくれません。向こうの両親は他界しており、親戚の伯父さんと私は連絡がつきますが、伯父さんと前夫とはほぼ縁を切っている状態です。 そして住宅ローンの負債が私にきてます。信販会社は3000万以上の負債を簡易裁判所を通して140万の催促をしてます。それと、前夫と離婚する前、生活費がなかったため、銀行からの借り入れの残金60万があります。合計200万の借金なのですが、自己破産しよかと考えています。 貯金はありません。ですが、子供の学資保険や私の保険を解約すれば200万弱の解約返戻金があります。こう言う場合、自己破産は受理されないのでしょうか。子供の学資保険をすべて解約してしまえば貯金のない我が家は子供の進学時に本当にお金がない状態です。裁判所には考慮してもらえないですよね。。。 200万の借金で自己破産は甘い考えなのでしょうか。

  • 自己破産について。保証人不要のキャッシングの返済ができずに自己破産した

    自己破産について。保証人不要のキャッシングの返済ができずに自己破産した場合、どうなるのでしょうか? 私の母の事です。私は、34歳既婚で、7歳の子供がいます。また、離れた地域に私の姉(37歳の未婚)がいます。私と妻・姉ともにそれなりの仕事に就き、日々働いております。 両親は、また、別に住んでおり生計はそれぞれ別ですが、一年半前に父の職場が倒産して、10ヶ月間、失業保険で暮らしていましたが、ようやっと再就職ができ、手取り10万円程ですが稼いでいます。母親は、パートで稼いだりしていましたが、健康上の理由から中々長続きできせず、無職です。 そんな母に300万円ほどの借金がある事がわかり、家族みんなてんやわんやです。 保証人不要の〇くせんカード、オ〇コカードなど、5社より計300万円ほど借りており、返済が滞ってしまい私の姉に打ち明けたそうです。 母は安易に考えているのか、「夫と離婚して自己破産する」と言っているそうです。 保証人は立てずに借金したと言っています。 父親の手取りでは、返済は完全に不可能です。 法律など詳しくありません。 (1)保証人不要のキャッシングの場合の自己破産について、借入元への返済義務は、我々に生じますか?(姉と力を合わせれば、返済能力はあると思われます)。 (2)離婚して自己破産しなければ、父親への返済義務が残るのでしょうか?(大切な両親です。離婚は避けてもらいたいと思っています)。 (3)自己破産って簡単に言っていますが、上記ケースで自己破産した場合のメリット・デメリットはどんなんでしょう? (4)我々、子供達への影響は? 母親の行いには、本当にがっかりです。母親から見て、今回のことは私は知らない事になっています。 動揺してうまく説明できませんが、よろしくお願い致します。

  • 自己破産したが?

    自己破産したが? 自己破産時は完済、解約になっていた銀行系のJCBカードの 過払い請求って可能でしょうか。キャッシングやローンなどで使用 していました。おそらく27%ぐらいだったと思います。

  • 自己破産 離婚 住宅

    自己破産 離婚 住宅 重複になるかもしれませんが 質問させてください。 現在 主人が 2年前に450万の借金をつくり 任意整理をするから 着手金を出してくれと言ったその日に打ち明けられまして 結果 任意整理をして 月々の支払いが13万から 8万円を払っております。 貯金もいつの間にか使われており、今私は派遣で働いており、 住宅ローン 生活費を私の働きで 何とかやっており、税金とか 大きい支出のときは 保険の解約等で 全ての貯金を使いやっております。 主人は 昼の仕事を 生活費に入れて 借金は アルバイトで返す。 という約束で この借金生活を乗り切るつもりでしたが、2年たった今 昼の仕事の給料が10万をきり、バイトをやめてしまい、 ネットで副職をはじめています。 結局借金も返せず、先日借金分が払えないから出してくれ、払わないと 残金を一括で払わなければならない。それはできないから自己破産の手続きを とることになる。といって 私から出すことになりました。 自己破産すれば、18年住宅ローン(25年ローン)を払ってきた今の家がとられると思うと がんじがらめの状態で 貯金を切り崩してでも今の生活を続けるしかない。 と 行き詰っています。  貯金(保険の解約金)がなくなるまで、主人は私をあてにするでしょう。 離婚をして 出て行ってもらいたいのですが、出て行っても 結局 自己破産をして この家がとられることになるのでしょうか、  住宅ローンは 主人名義になっており、私名義には(派遣なので) 変更できないから 私が住宅ローンを払い続けても 主人の自己破産という ことで 結局とられてしまうのか 悩んでおります。 連帯保証人には 私はなっておりません。  

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク診断修復ツールを使用してもMFC-J737CNでの印刷エラーが解消できません
  • リモートセットアップの結果は印刷できたが、ワード文書やテストプリントなどがエラーで印刷されない
  • 何度かのアンインストールや再起動を試みたが、問題は解決していない
回答を見る