• 締切済み

2階建てしか建たないと言ったのに、隣地に3階建てが建つようです。

昨年9月に宅地を購入し、家は2月末に竣工予定です。 土地の購入契約前に、不動産業者は、この区画は最初は2階建てしか建たないと言ったのに、隣地に3階建てが建つようです。 書面ではなく口頭ですが、土地に建ててある「開発計画の概要」にも 階数に2階建てと書かれています。 市役所に相談したところ、開発許可の申請では用途が専用住居となっているが、 市のほうでは用途地域(第1種住居と近隣商業)の制限に従っていれば、2階建てでも3階建てでも問題ないので、 あとは不動産業者がどのような説明をしたかということになるということでした。 開発計画概要は近隣への周知義務で建てられたものだということです。 この場合、どうすることもできないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#78424
noname#78424
回答No.5

建築基準法では一種低層住居でも3階は建ちます。 2~3階建て以下の低層住宅のための良好な住環境を保護するための 住居系の地域です。 建物の高さを10mまたは12m以下に抑える絶対高さ制限があります。 2階というのは、当初売り建てを考えた宅地開発業者が 資金繰りの悪化で転売したか 建築協定などで高さ制限を定めたか 何か特殊な事情がありそうです。 ただし、いくら高さ規制が10mとはいえ、容積率が低いと 敷地を広く必要としますからおのずと2階建てにおさまるのが 普通です。 いずれにしろ「2階建て」と明記した業者に聞くことです。 そのうえで何かご不明な点があればまたお答えします。

mikipooh
質問者

お礼

まず仲介業者に明日聞いてみます。 分譲区画は、第一種住居と近隣商業地域が混在しており、うちは第一種住居ですが、 隣地は近隣商業地域です。 またご相談した時はよろしくお願いいたします。

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.4

建築条件付でない開発地の分譲とのことですが、用途地域の制限や高さ制限に問題がなくても、例えば「建築協定」のある地区では建築基準法にプラスする形で一定の制限がある場合があります。 そのあたりも重要事項説明書か購入時の不動産業者に確認してみて下さい。 それと隣地に3階建てが建つことを知ったのはどういった経緯でしょうか。 プランによっては、2階建てで屋根裏は収納がある建築確認申請をして高さを上げている場合もあります。この場合は外観を見れば「3階建てじゃないか!」と思っても、実際は2階建てをクリアしていることになります。 (もっとも、竣工して検査後に部屋として使う方もいるようですが…)

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 重要説明書にはそういった記述はありませんでしたが、 どういった根拠で2階建てしか建たないと言ったのかを確認します。 昨日たまたま現場の前を主人が通りかかったら、隣地の建設中の建物に 3階建ての家というような物がかかっていたそうで、それで知りました。

noname#78424
noname#78424
回答No.3

すみません。区画を買って建物をこれから建てるわけですね。 そうなれば宅地開発のデベと建物建てる業者は違うわけです。 隣地に建物が建つのは区画を買った人の自由です。 第1種住居と近隣商業なら二階建てしか建たないという 説明はちょっと変ですね。 仮に、相手側が近隣商業でこちらが一種住居だとしても 3階建てはどちらも建つでしょう。 図面と用途地域図がないから詳しいことはわかりませんが 文句をいうのなら土地を分譲した業者ですよね。 まず、全体の宅地開発の販売図面とか想定戸建て完成予想図 のようなもので、「2階建て」を示すものがあったかどうか です。 次に、「この区画は2階建てしかたたない」というのが 質問者さまの買われた区画の話なのか、全体の話なのか。 さらには、隣地の工務店などにといあわせて本当に3階 建てをたてるのか・・です。 隣地の工事がはじまる前に「周知用看板」が建つはずです。 (関東近県ならば)

mikipooh
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 仲介した不動産業者の話ですと、「分譲区画全部が最初は2階建てしか建たないです。 建て替えの時は3階が建つ可能性はありますが。」というお話でした。 書面ではなく口頭でのことなのですが、看板(開発計画の概要)に2階建てとあっても、 3階建てを建ててもいいのでしょうか? うちの土地も隣地の土地も、建っているハウスメーカーの看板には階数は明記されていません(関東です)。

noname#78424
noname#78424
回答No.2

区画が宅地分譲なのか建売分譲かで違います。 ハウスビルダーの名前が書いてあれば後者です。 周知用看板は近隣のトラブル防止のために出しています どちらに電話しても対応は丁寧にしてくれます。 建物なら設計者がいいでしょう。 私は専門知識がありますから設計者に電話することが 多いですが、売主でもちゃんと説明してくれますよ。 設計事務所のほうが仕事をスムーズにいかせたいから なんでもべらべら喋る傾向はあります。 それにしても、近隣説明会はなかったんですかね。 普通は図面つくって説明しますよ。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 区画は宅地分譲で、建築条件付きではありません。 不動産業者を仲介して購入したのですが、直接売主に連絡しても大丈夫でしょうか? それとも不動産業者に話したほうがいいのでしょうか? まだうちは家が完成しておらず、住んでいないため、現在すでに住んでおられる方々への 近隣説明会がなされたかどうかは分かりません。

noname#78424
noname#78424
回答No.1

周知用看板に、連絡先の電話番号が記載されています。 そこに電話して、隣地地権者だと名乗り、看板に2階建て と書かれているが、3階建てなのか?と聞き。 図面を観たいといいましょう。 ファックスで配置図、立面図とか送ってくると思います。 ついでに冬至の日影図も欲しいといいましょう。 これは、敷地境界から一定長さの位置の2階の窓のレベルの 一時間ごとの日影を記したものです。

mikipooh
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 開発計画の概要という看板が建っているのは、現在3階建ての住居が建てられている隣地ではなく、 区画全体の土地の正面に建っています。 そこに建築者(売主)、設計者の連絡先が書かれてありますが、 どちらが問い合わせ先になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日影について

    家を建てようと思い土地探しをしています。 いい土地がいくつか見つかったら建築士さんを探して相談し 最終的に、どの土地にするか決定しようと考えています。 その前に、独学で勉強してみたのですが わかりませんので教えていただけないでしょうか・・ 宜しくお願いします。 南側が道路(幅6m)の土地で、西側の隣地境界線が、用途地域の境(隣地の土地が近隣商業地域で、こちらの土地が第1種低層住居地域)になっているのですが、隣の近隣商業地域側は建物高さ<10mなら日影の対象にならないのでしょうか? ネットで調べてみると日影が日影時間の制限の異なる区域に落ちる場合は、各区域の制限も受けるとありまました。 第1種低層地域側に影が落ちる場合に近隣商業地域の建物は軒高>7m又は地上階数≧3(こちら側(第1種低層地域)は軒高>7m又は地上階数≧3の場合に対象になるのに・・・)で対象にならないのでしょうか? 今は、2階建ての低い家が建っているのですが、将来、高い建物が建つのが可能だと思うと・・・考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 隣地との距離

    都内にて住宅を建築家に計画してもらってます。 先日、建築家からプランの提示がありとても気に入ったのですが、 隣地と外壁までの距離が10cmしかありません。 施工は、隣地を借りることが出来そうなのでクリアーできそうなのですが、以前50cmくらい離さなければいけないと聞いたこともあるので不安です。 また、計画地は一種住居の準防火で木造3階建ての計画です。 建築家に聞く前に、情報収集しておきたいので詳しい方、お教えください。

  • 隣地の斜線制限違反について

    売主(個人)が自分の住居がある土地の一部を2区画で販売している土地の購入を検討しております。詳しく調べてみると、隣地(売主の住居)が斜線制限違反となっており、購入しようとしている土地の日照が確保されないことが分かりました。そこで仲介している不動産(大手です)に、斜線制限違反による違法建築とならないよう境界線を見直す必要があるのでは?と打診しました。 建ぺい率はきちんと計算していたようですが、斜線制限のことは考慮していなかったらしく、「これはまずいですね。売主と相談します」とのことでしたが、結局は「売主の意向としては、このまま売りたいというので」との回答でした。 このように事実認識していながらこのまま販売する行為は、売主および仲介業者は法的に問題ないのでしょうか?また、契約時にこのような事実を重要事項説明で伝えない場合は問題ないのでしょうか?

  • 3階建て住宅(店舗つき)

    建築条件付の更地で店舗つき3階建て住宅を検討中です。 気になるのが6区画分譲されているうちの4区画はすでに建っており、2区画だけまだ更地なのですが、同じ建築会社の分譲地なのに私の家だけ3階建てになるということで、周りからのクレームが怖いということ。 26坪で1階を理容店に、2階をLDK、浴槽トイレ、一部屋、3階を二部屋というのが不動産屋が勧めてきたプランです。2×4住宅なのですが、不動産屋いわく、正直なところ主に2階建てを分譲販売しているので3階建てを手がけるのはあまりないとのこと。更地は南東の角地なのですが、車や人通りがわりと通るところなので土地の評価としてはあがってきているが、住みやすさの面で騒がしいとかの理由で売れていないとのこと。 仮に独立して理容業経営がうまくいかなかった場合、最悪でも家は売れると言うのです。商業として買うならいい場所の土地なのかも知れませんが、3階建てでしかも店舗つきの住宅がはたして不動産屋の言うとおり売れるものなのでしょうか? せっかく店舗付住宅を買って頑張ろうとしている主人を横目に、私は不安の方ばかりが先立ち、考えれば考えるほど、また不動産業者の言葉の裏側ばかりを探ってしまいます。

  • 東京都矢野口の物件を購入するか迷っています。

    用途地域は準住居地域、第2種高度地区、準防火地域に設定されており、家は2階建の物件なのですが、土地区画整理地にため?まだ空き地が残っており、購入予定地の南側の土地がかなり空いている状態です。不動産屋はまだどういう建物がたつか決まっていないとのことでしたが、最悪このような用途地域の場合に高層マンションの建築は可能になるのでしょうか?()

  • 日照権(高低差のある隣地の造成・建築)

    自宅に隣接する南側の一連の土地に住宅数区画分の造成計画が持ち上がっています。 土地は第1種低層住居の土地です。 我が家に隣接するその土地は、土地の中ほどで段差がつき、我が家の地盤より1~1.5mほど高くなっています。 また、その計画されている住宅の出入りに使われる東側の道路は、隣地の高いほうの地盤よりさらに50cm程度高くなっています。 造成を担当する業者は、この東側の道路の高さを基準に、隣地に盛り土をして造成をすると言っており、我が家の境界に2m強の擁壁ができることになるということです。 造成の時点で我が家の地盤面から2m以上のギャップができ、さらに工事が進んで住宅が建つとなるとおそらく8m前後の「壁」が南側にできると思われます。 当然同じ2階建てでも我が家よりも高い位置に住宅が出来上がると考えられます。 それはいくらなんでもひどいと思い、日照権について調べてみたのですが、このようなケースではどうなるのかがいまいちはっきりしません。 北側斜線や絶対高さの規制はあくまでも造成完了後のすでに2m高くなっている隣地の地盤面を基準に考えられるのでしょうか? 我が家を含め北西側に位置する住宅はみな同じ2m低い地盤面にたっていますが、この2mの高低差は日照に関係する規制には意味をなさないのでしょうか? また、このような場合の建物の高さの問題では、造成業者には話をしても何も改善しないものなのでしょうか? 造成後の建築業者の方に話をすべきものなんでしょうか? 造成業者になんとか擁壁を低くする工夫をして欲しいと言っても「コスト的に合いませんので…」と軽くあしらわれてしまっています。 市の窓口に相談しても「造成時では将来的な高さの問題は想定しないということで現時点での違法性が無い限りなんともしようがありません」的なことを言われました。 日照や通風など少しでも条件を改善すべく、何かよいアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 北側斜線制限の隣地境界の定義の質問

    ひとつの登記上の土地区画が、 北側に第一種低層住居専用地域(低層域)、 南側に第二種中高層住居専用地域(中高層域)、 でまたがる場合、 南側の中高層域部分の建築物には、隣地境界の地上10mを起点として1:1.25の角度で内向きに北側斜線制限がかかると思います。 さて、この場合の隣地境界の定義は、 ・中高層域と低層域の境界 ・低層域と、登記上の北側隣地との境界 のどちらになるのでしょうか? 制限の意味を考えれば、前者なのかもしれませんが、 中高層域、低層域にまたがる建築を考えると、 厳しい制限になると思います。 ご存知の方の回答をお待ちしています。

  • 隣地を通行するために

    このたび、土地の購入の契約を進めることになりました。 その土地は形はいわゆる「旗竿地」の形をして間口が2メートル ちょっとしかありません。 しかし、隣の土地の所有者が隣の土地を(車などの)通行の時利用する ことを許可してくれているとのことです。 というのも、隣の人もうちの土地の「旗竿」の竿の部分を 踏まないと車では相当入りづらいこともあるからです。 お互いで利用しあうと言うことです。当初から了解していること らしいのですが、不動産屋は「隣地通行承諾書(?)」とかいうのを 必ず交わした方がいいとおっしゃっていました。それは建築確認(?) のときに市にも提出するそうです。 書面で残すのは当然だろうなあって思ったのですが、こういうのって 地役権として登記をしておかなくて大丈夫でしょうか?

  • 計画道路になっている土地

    隣地は計画道路予定地となっています。土地を購入する際、計画道路になっている土地には3階は建てられないと不動産業者やハウスメーカなど様々な方から聞き、現在の土地のほうを購入し家を建てました。 昨日、隣地の施工が始まるということで、施工主と工務店の方が挨拶に来ましたが、いただいた紙には「木造3階建て」と書かれてありました。 自分でも調べてみたのですが、計画道路になっている土地には3階以上は建てられないようです。例外等あるのでしょうか?それとも違法を承知で建ててしまう方もいるのでしょうか?建築家や工務店が知らないはずはないと思うので、びっくりしています。