• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsのWebフォンとについて)

Windowsのウェブフォントについて知りたい

ochimushaの回答

  • ベストアンサー
  • ochimusha
  • ベストアンサー率62% (32/51)
回答No.1

初めまして。 私はMac未体験です。 1)のfont-familyについてですが、 今WindowsXPで確認したところ、それぞれ全く同じでした。 英語と日本語どちらで書いても同じ様に認識される、とゆうことなんでしょうか。 2)については、 "MS Pゴシック"、"MS P明朝"のほうが良く使われている気がします。 たぶん"MS Pゴシック"と"MS ゴシック"、"MS P明朝"と"MS 明朝"は常にセットで入ってると思いますので、 どちらかを指定すれば後に指定したほうのフォントになることはないのでは? ちょっと断定は出来ないのですが・・・ あと、スペースが異なるのは、"MS ゴシック"と"MS 明朝"が等幅フォントだからです。

waterclock
質問者

お礼

>"MS ゴシック"と"MS 明朝"が等幅フォントだから..... そうでしたか、知らなかったです。 これからは、通常文については、Pの付く方を選択します。 また、フォーム書き込みなどでは、等幅の方を使います。 どうもありがとうございました。 また、質問した時にはよろしくお願いします。

waterclock
質問者

補足

どうも、このサイトがまだなれて無くて。^^;) ポイントを付けて、受付を終了したいのですが、 「記入もれとかいわれて」 未記入といわれても、ラジオボタンしかないし。 こっちの方を、質問したいです。(^^)

関連するQ&A

  • Yahooでの検索結果の画面のフォントが変わってしまいました。

    今まではMS Pゴシックだったのですが、それがMS UI Gothicに変わってしまいました。 現象の前も後も、「Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」のチェックは解除してあります。 ソースを見ると、{font-family:"MS UI Gothic","MS PGothic";} となってるので正しくなった?のですが、以前は同じ設定でMS Pゴシックで表示されていました。 考えられる原因はありますか? 設定の変更などは一切しておりません。

  • ”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで表示したい

    Windowsの全てのブラウザで”ヒラギノ明朝Pro”が表示されないようです。 私はMacユーザーなので、どのブラウザでもちゃんと見れているのですが・・・ font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", Meiryo, "MS Mincho", "MS 明朝" ; このようにcssで指定しているのですが、何かおかしいのでしょうか。 助けて下さい!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WINとMACでフォントを振り分ける方法

    自分はMac環境でTumblrをやっていて和文はCSSでHiragino Mincho Pro W3","MS PMincho",HeiseiMinchoを指定しています。 このまえ実家のPCでブログを更新しようと見てみたらアンチがかからないせいか明朝がすごい汚いんです。 そこでMacでは通常通り明朝で表示させ、WINではゴシックを表示させたいのですが、振り分ける方法などはありますか? よろしくお願いします。

  • Dreamweaverでフォントが反映されない

    Dreamweaver CS5を利用しております。 「font-family」で 「"ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", "MS P明朝", "MS PMincho", serif;」 を指定しました。 しかしDreamweaverのデザインビュー上はおろか、 Firefoxでプレビュー確認にしても明朝体で表示されなくて困っています。 クロームやIEでプレビュー確認すると問題なく指定のフォントで表示されます。 それだけに原因が分からなくて… HTML、CSS共にUTF-8にて保存しています。 フォント指定をして問題なく表示されるかを作り始めて間もない段階でテストしていて発覚しました。 なのでよけないソースもCSSもありません。 このような状態なのですが、原因をご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「メイリオ」指定のIEに「MSPゴシック」を表示?

    IEの「インターネットオプション>フォント」で「メイリオ」を指定している人がいるとします。 この人に「英字=Arial、漢字=MSPゴシック」を見せるためにはどのようにCSS指定すればいいでしょうか? font-family:arial,"MS Pゴシック","MS PGothic",sans-serif; このように指定すると「英字=Arial、漢字=メイリオ」になってしまいます。 IEは英字フォント指定が先にあると、次の"MS Pゴシック"を無視するらしい。 font-family:"MS Pゴシック","MS PGothic",arial,sans-serif; そこでこのように指定すると当然「英字=MSPゴシック、漢字=MSPゴシック」になってしまいます。 どうしても英字はArialで表示したいのです。どうすればいいのでしょう。 ちなみに Firefox ではこういう面倒は起きません。 よろしくお願いします。

  • font-familyで色々指定しても全く変わりません;

    font-familyで色々指定しても全く変わりません; windowsでホームページを見るとフォントが見づらかったため ネットで読みやすいフォントを検索し、 CSSで font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","MS Pゴシック","MS PGothic",Osaka,sans-self,Verdana,Arial,Helvetica; と指定しました。 しかし、指定しないファイルと見た目が全く同じなのですが XPには上記のフォントはプリインストールされていないのでしょうか? 上記の指定はフォントをダウンロードしている人にのみ適用されるだけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • MS Pゴシック.MS Gothicのインストール

    あるオンラインゲームを始めようと思いましたが 指定フォントである「MS Pゴシック」、「MS Gothic」が 「コントロールパネル」⇒「フォント」 フォントのリストに「MS Pゴシック」、「MS Gothic (またはMS UI Gothic)」が存在するか確かめる という方法で確認したところ存在しませんでした。 なので、インストールしたいと思うのですがどこでインストールしていいのかわかりません。 わかる方は教えてください。よろしくお願いします! Windows 7 です

  • web制作 スマホでfont-sizeが崩れる

    web制作初心者です。 昨夜同じ質問をしたのですが、具体例などを入れて改めて質問します…! この度、やっとホームページを開設することができました。 と思って喜んでいたのですが、スマートフォン(iPhone4)で見てみるとmacやwinでは見られなかったフォントサイズの崩れが起きています。 font関係はcssで指定していて、 font-familyは以下のように、 body { font-family : osaka, 'arial', 'Meiryo UI', 'MS Pゴシック', 'MS PGothic','MS ゴシック','MS Gothic', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Helvetica', 'Arial','Courier', sans-serif ; } font-sizeは以下のように .text8 { font-size:0.7em; line-height:2.3; letter-spacing:normal;    } 書いています。 全てが違うわけではなく、指定が効いている所と大きくなってしまっている所が混在していて、法則などはなさそうです。 例えば、 <dl class="news"> <dt><span>2011. 11. 01</span></dt> <dd><div>ホームページを開設しました<br></div></dd> </dl> というソースでは「ホームページを開設しました」部分が大きくなってしまいます。 スマートフォンの設定を大きく変えているわけではないので、webの作り方に問題があると思うのですが、 PCでの見え方とスマートフォンも見え方を同じにするためになにかアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ページ全体のフォントを一括で指定したい

    現在作成済のページを含め、すべてのフォントを一括で変更したいのですが、 簡単にできる方法はないでしょうか? cssでできそうなのですが、実際の指定方法まで、なかなか見つけられません。 MS P明朝かMS Pゴシックに変更したく思っています。 どなたか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 下記サイトにWEBフォントを導入したのですが、適応

    下記サイトにWEBフォントを導入したのですが、適応されません。 何か間違っているのでしょうか? 下記ソース。 /*WEBフォント*/ /*! * "fontname" is lisenced under Creative Commons Attribution License 3.0 * by http://font-foundry.com/fontname/ */ @font-face { font-family: 'WEBFont'; src: url('font/sawarabi-gothic-medium.otf') format('oldIE'), } /*WEBフォント終了*/ * { font-family: "WEBFont","MS P明朝", "MS PMincho", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", seri; font-weight: bolder; } また、format('oldIE'),という部分は必須なのでしょうか? http://sample1.digi2.jp/kindergarten/index.html 最後に著作権表示は上記のような感じで良いのでしょうか? http://font-foundry.com/fontname/ こちらは公式ページにしないといけないのでしょうね。 こちらは修正します。

    • 締切済み
    • CSS