• 締切済み

業者システム障害で損害うけた方いませんか?

astute_2wdの回答

回答No.3

契約書の免責事項の中に不慮の事故による損失は補償しないみたいな文言があれば、業者としては払わないというでしょうね。 ただ2~4日は長すぎるので訴訟起こせば少しは取れるかも知れません。 >私も含み損が大きくなるのを他社のチャートをみながら指をくわえるだけでした。 電話して口頭でオーダーを出せばよかったのではないでしょうか? まっとうな業者なら、システムや通信障害などに備えて電話での注文窓口も用意されていると思いますが。

kaikai7
質問者

お礼

コメありがとうございます。 たった今、関連チャットを発見しました。 多くの顧客が電話を複数回している模様がリアルに伝わっています。 まだ月曜の当日夜部分までしか読み切ってないですが〇田の対応を抜粋すると、 「規約にかいてあります、保障はしません」 「電話での注文・取り消し・入金・出金できません」 今、入金しないとロスカットなっちゃう!!と言ったら 「それはお気の毒ですね」 自分のポジションだけでもおしえて下さい!! 「それ自体が消えてます」 その他「裁判していただいてもいいですよ」 「この電話は録音しています」などなど、 これから続きを読んでみます。にっくき上田!!!

関連するQ&A

  • FXスタートした頃どのような成績でしたか?

    よろしくお願いいたします。教えてください。 本を大真面目に読んでから 1月5日に慎重にスタートいたしました。 パソコンにひっつき虫だったのにドルで連続8回の負け続けです。考えられる原因は次の通りです。 1.「損切りが大事です」と書かれていたので逆指値注文していたら 朝起きると いつもロスカットにひっかかり決済されていた。まるでマイナスになりたくてポジションを持ったみたい。 2.ドルのおおきなトレンドを把握できずにチャートからだけ単純に判断して 毎日フラフラと「買いポジション」や「売りポジション」を持ってしまった。この1週間は含み損や含み利益を維持しながら眺めているべき様子見のレンジ相場だったのではないだろうか?「休むも相場」というのはこういう変動を言うのだろうか?「含み損は抱えたままにしないで早めに決済しましょう」とか書いてあったけれど1~2日で決済するするのは早すぎる? 3.小額取引で始めました。 少なくとも100万円位の資金で始めたほうがいいのだろうか? ないけれど。 株やFXで成功なさっている方達はスタートした頃どのような成績でしたか?私みたいに8連敗の人っているのだろうか。 補足ですが 孤独な成功者にはなりたくありませ~ん。成功・失敗を分かち合いたいです。

  • 週末暴落のリスク

    大学生で今年からFXを始めて見たいと思い勉強しているものです。 調べてみて疑問になったので質問させてもらいます。 私は現在5万円程の資金からはじめようと考えていてヴァーチャル体験などをしてから、五万円から始めてみてがもし5万円が無くなってしまったとしても、良い勉強になったと諦めようと思いFXについて本を買って勉強していました。 低予算から始めれる点や手数料の値段からFXオンラインジャパンで行こうと検討しています。(現在資料請求中です) http://www.fxonline.co.jp/risk.html しかし、週末にテロや災害などが起き大きな含み損を抱えたときにロスカットを行うがロスカットの値段で終われないかもしれない。と言う事までは理解できたのですが、もし5万円を大きく割り込んでしまった場合はどうなるのでしょうか? たとえばレバレッジを100倍で取引したとして、テロのせいで月曜日にいきなり10円単位で値段が下がったとします。 その場合ロスカットの範囲を大きく十万円単位で足が出てしまった場合口座がマイナスになることはありえるのでしょうか? (一応、レバッジ100倍などでトレードしようとは考えていません。) マイナスになった額を支払わなければいけなくなる場合があるのかが今回の質問です。 よろしくお願いします。 私は週単位での取引を考えているため、週末を持ち越すのに凄く恐怖を覚えました。 メリットだけでなく大きなデメリットを聞きたいと思います。

  • FX 塩漬け・・・もう売ってしまったほうがよいのか(泣)

    FX 塩漬け・・・もう売ってしまったほうがよいのか(泣) 外為どっとコムのFXステージでFX取引をしています。 6月は調子よく利益を上げ、4月と5月の損失を取り返してきました。 (6月の第2週くらいまでは16万円くらいの利益、毎日2回程度トレード、レバレッジ20で、50000ドル程度の取引、保証金は20万円、資産合計90万円) 6月中に調子に乗って、円安の時に保持したポジションが4つありました。 どれも塩漬け状態になっていて、大変不安です。 すべて買いでエントリー。 ・90.21 ・90.68 ・91.38 ・91.99 先週火曜くらいから円高が続き、現在マイナス45万円くらいの含み損が出ています。 まずいと思い、資金を追加投入し、保証金をそれぞれ50万円程度に増やし、ロスカットレベルを下げました。 いずれもロスカットレベルは一番高いもので83.36です。 現在、6/22、80.80程度で、昼間から比較してずいぶんまた円高が進んでしまいました・・・。 もう一体どうしたらいいのか分かりません。 資金は330万円ほど外為どっとコムのFXステージに投入してありますが、 損失が許容できるのは、30万円くらいまでになります。 そこに、外為どっとコムから、 7月19日(月)より、お客様の有効保有額が、ポジション総代金の2%を下回っている場合、新たに設けられるNYC(ニューヨーククローズ)ロスカットの対象となります。 との連絡がありました。 このままポジションを保持していて、7月19日(月)までにはドル/円はまた90円台位には戻るのだろうか・・・ 過去のチャートを見ていると、90円台を下回る円高は、長く続いても10日間くらいかと思うのですが なにせ、心配でたまりません・・・。 本日夜に、6月消費者信頼感指数などの経済指標の発表があり、その結果が予想を下回ると さらに円高が進むとのこと・・・ このままポジションを保持していても大丈夫なものか、(90円台までまた回復するものか、それはいつくらいに回復すると予想されるか) それとも、45万円程度の損失は許容し、今すぐ決済したほうがよいものか・・・ アドバイスをいただけましたら幸いです。急いでおります。 できるだけたくさんの方からのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ジョインベストのような危険?な証券会社

    先週、ジョインベスト証券で以下のような問題が発生しました。 ・14日のストップ高に比例配分待ちしていると、画面に「失効」と表示され、口座も回復。 ・客側は15日には通常どおり取引。 ・15日の大引け後に「14日のストップ高で約定」と通知が来て、口座残高も引かれている。 ・16日は寄付きからストップ安続出の大暴落で含み損。 これとは逆のパターンで、14日に約定され、15日に利益確定の売りをして儲けたはずなのに、 15日の大引け後になって「14日の約定が無効だったから、15日の利益確定も無効」と 口座残高を引かれた人もいるそうです。 あくまでネット上の情報を集めたにすぎませんが、本当は野村證券へ割り当てられた比例配分を 野村が捌ききれなかったため子会社のジョインベストに押し付け、ジョインはそれをさらに 顧客に押し付けた流れのようです。(真実は分かりませんが・・・) このような顧客をないがしろにする行為を行う証券会社、 あるいは似たようなことをしそうな証券会社はあるのでしょうか? 金やFXでは、かなり怪しい会社があるようですが、 証券会社で今回のような事件が起きるとは思いませんでした。 やっぱり老舗や、手数料の高い会社を選んだほうが良いということなのでしょうか?

  • 顧客とメーカーの談合による商権の剥奪

    工業用製品の設計・製造・販売商社に勤める者です。 部品製造の顧客T社(仮名)から相談・依頼を受けP社(仮名)の防錆油を担ぎ上げ競合他社との性能試験に打ち勝ち価格でも勝ち取引に至り2年が経ちましたが、今回顧客がP社(メーカー)を直接呼出し元々生産委託で取引のあるP社の親会社NP社(製造のみの会社)にP社からも顧客からも何の事前連絡もなく商流を切り替えられてしましました。通常価格的に問題がある場合などはまず顧客から値引き要請があり見積の再提出をし、それでも価格が合わなければ商流を変えられてしまう事は多々あり一般流通品を販売している以上は仕方のない事と思われますが、今回の場合は上記の通りいきなりの商権の剥奪でした。 顧客であるT社はその親会社であるM社から不採算事業の撤廃ということでコンサルタント会社を投入され、部品製造に使用する消耗品の指摘されたり、製造事態を社内では続行不能との判断にて外注化もしています。 親子メーカーで代理店を守らなかったということになるのですが、よくある事と諦める(泣き寝入りする)べきなのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • みずほ銀行システム障害による損害賠償

    3月16日夜から3月17日午前中にみずほ銀行のインタネットバンキングが利用できなかったため、 FX会社の口座に追加保証金が振り込めず、強制ロスカットされました。損失は数十万に及びますが、 このような場合はみずほ銀行に損害賠償を求めることができますでしょうか。 詳しい方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • システム障害?

    今ってOKwaveでシステム障害かなにか発生しているのでしょうか? 昨夜から投稿が反映されていなかったようですが(^_^;)

  • システム障害とは?

    先ほどauのホームページを見てみたら「ただいまシステム障害のためソフトバンクとのMNP新規契約受付ができません」と書いてありました。 日曜日に機種変更したいと思っていた僕はちょっとショックでした。 そこでお聞きしたいのですが・・・システム障害とはいったいどういうことでしょうか?あとシステム障害はどのぐらいで修復されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • システム障害

    IEが重すぎて駄目なので、Google chromeとFirefoxをインストールしてみた、 当日は問題なく使えた、翌日OS立ち上がらないので、システムの復旧作業 で過去に戻した、懲りずにまた入れたけど、また同じになれば諦める事も 必要でしょうか、宜しくお願いします。

  • 初めてのシステム障害が起きた。

    令和4年7月2日(土)09:00頃、突然、妻と私の 携帯が県外になって連絡が取れなくなりました。10時 開店のAUショップへ行ったら 30名ほどの人が並んで いました。話を聞いたらシステム障害を起こした。復旧 のメドは解りませんとの事。知人からは携帯に繫がらな いと固定電話に掛かってきました。質問です。携帯が使 えなくなった時、NTTの固定電話を予備として備えてい ますか?救急の時や災害の時は必要になると思います。