• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水泳の資格ってありますか?)

水泳の資格を取得する方法とは?

2507201の回答

  • 2507201
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

こんにちは。 他の方も言ってますが、小学生では取得できる資格がないので、ニチレイの泳力検定が全国的に開催されていて、証明も出来るのでいいと思います。 18歳以上になれば、日本水泳連盟や日本体育協会が認定する色々な指導員等の資格も取れるようになります。 指導員やコーチ、教師があり、それぞれ上級などがあります。(年齢などの受講条件はそれぞれ違います) http://www.japan-sports.or.jp/coach/qualification/competition/index.html まずは基礎水泳指導員から始めるのが一般的でしょうか。 以前はアシスタント指導員と言いましたが、数年前から基礎水泳指導員に変わりました。 私自身、一昨年この資格を取りました。 学科と実技の講習を受けて、それぞれの試験があります。 18歳以上から受けれるので、私が受けた時には高校生も数人いましたよ。 そして、今は基礎~の上の水泳指導員を受けました。 これは基礎~が受かっていると専門科目は免除されます。 私は子供の頃の夢は水泳のコーチでしたが、一時期は本当に水泳が嫌いになり遠ざかって、今は待ったく別の仕事に就いているのですが、やはり水泳がしたくなり、資格を取ったんです。 お子さんが進学するのに役立てたいようですが、そういう目的より、実際お子さんが将来、その資格を使っていきたいと思うなら受けたらいいと思います。 私が受けた時の先生は「ただの資格マニア」のような資格を持ってるだけの人は受ける意味がないと言ってましたよ。

関連するQ&A

  • これって資格?

     私は、今年専門学校を受験しようと思って願書を書いているのですが、高校に入って漢検や英検など、何も検定を受けていなく、書くものがありません。  でも、私は昔珠算を習っていて、珠算の2級をもっています。これって、資格といえますか?  担任の先生に聞いたところ、レベルが良くわからないから何ともいえないといわれてしまいました。   誰か教えてください!!

  • 水泳の級と内申

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったことがあるので質問させてください。 僕は中学2年生(4月から中3)の神奈川県に住んでる学生です。 疑問に思ったことなんですが、小学校の時、セントラルで水泳2級まで持ってたのですが、これは内申に入るのでしょうか? 水泳のほかにも、英検(4級)、3級、準2級を持ってます。※準2級は1月に受けて、一次試験を合格し二次試験が終わり、あとは結果を待つだけなのですが、一応ここに、いれときます。 あと、漢検も内申に入りますか?ここ、gooでみた限り入ったり、入らなかったりと、意見が二つなので。塾の先生は入るとか言ってたのですが、入りますでしょうか? それと、英検3級、準2級を持ってるので内申に、1点+1点で2点プラスされるのでしょうか?受験のこと、よく分からないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 水泳を習おうかと思っています。

    水泳を始めてみようかと思っています。 水泳歴は、小学校の4年のときに水泳部が出来たので、ためしに入ってみて、全く息継ぎして泳げなかったのが、夏休み終わりまでに50メートルしっかり泳げるようになっていたくらいです。以来鼻血が出やすい体質で、飛び込み等のときに鼻血が出るのがおっくうで、水泳からは遠ざかっていました。 今は水に入って目を開けたり、水の中の圧迫感もちょっと怖い感じ。 もう30年近く、まともに泳いでません。 でも水泳は全身運動で体によさそう。肥満防止にもなりそうだし、体力もつけたい。 巷のスイミングスクールで、一から泳ぎを習いたいと思っていますが、 (1)水泳は健康にどんな作用があるか(体力はつくのか) (2)習うときはどんなスクールを選ぶのがいいか (3)週に何日、一回に何時間くらいがいいのか (4)その他、水泳を習うときの注意点 など、なんでもご意見ください。

  • 大学いくのに資格があると有利ですか?

    大学いくのに資格があると有利ですか? 自分は大学に進学するつもりなんですが、進学するのに資格は必要なんでしょうか? 卒業までに、いろいろな資格を取ってみようと思ったのですが、 (PC検定、漢検、危険物取扱者、eco検定など) 内申点?などに+にされるのでしょうか? 大学によって違うとは思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 水泳での息継ぎ。

    中学三年生です。僕は小学校の頃から水泳が苦手で、来週から水泳の授業が始まるんですけど、そのせいで最近気が重いです。苦手な理由は自分でだいたいわかっていて、息継ぎが苦手だからです。そのせいで25mでさえも、まともに泳げません。泳いでる時って、鼻のところに水が来て、鼻で息継ぎをすると水が鼻の中に入ってきてムセるんです。でも僕は主に鼻の呼吸で生活しているから、鼻で息継ぎができないと、口で息継ぎをしても少し息苦しいんです。どなたか、楽に息継ぎができる方法、または息が楽になるための練習方法がわかる方、僕に教えてください。あと、僕は泳いでいるとき早く前に進めません。どうしたよいのでしょうか。この二つの質問をよろしくお願いします。

  • 水泳の授業について

    中学に先月入学して学校に慣れてきました 来月から水泳の授業が始まると通知されました 僕自身全く泳げなく本当に本当に水泳の授業が嫌でたまりません {バタ足(息継ぎなし)しか泳げません} 水泳の授業はやろうと思えば、肌が荒れていて、水に触れると痛いからとか適当な理由で見学できますが、ずっとはできないと思います 水泳の授業を見学すると、体育の成績に響きますか? また、どうしたら泳げるようになりますかね?

  • 中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

    毎日暑い中グラウンドで体育をしていたので嬉しいんですが…。 憂鬱で仕方ないです。理由はもちろん泳げないからです。ふし浮きやバタ足などは出来ますが、クロールや平泳ぎが全く出来ません。クロールは手で水をかいて息継ぎなしなら20mくらいまで泳げますが息継ぎが出来なくて…。小6の頃の水泳の授業でクロールの記録をとる授業があったんですが、友達に「○○ちゃん、息継ぎ出来てないからそれクロールじゃないよ(笑)」と笑われたことがあってそれから人前で泳ぐのが嫌になりました。中学校ではどのように授業を進めていくのかも分かりません。しかも部活や塾が同じ2,3年生の先輩曰く、中学校では背泳ぎやバタフライなどの泳法を習うらしいので…。そして私が今一番不安なのはクラスの人に私が泳げないのを知られることです。私はどちらかというと走りはクラスでも早い方です。なので水泳だけ出来ないとなるとすごく恥ずかしくて…。私のクラスはほぼ小さい頃からスイミングを習っていて泳ぎが早かったり、上手だったりする人が多いんです。なので余計に心配で不安で恥ずかしくて! 仮病などを使って見学することも可能ですが、親に怒られたりするしやっぱり逃げるのは良くないと思うので。今更泳ぎの練習なんて出来ないし、塾に行っていて忙しいのでスイミングも通うことは出来ません。なのでクロールの息継ぎのコツや気分を少しでも盛り上げるようなことを教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 万引きを高校はどのくらい気にするんですか?

    僕は中学2年生の頃に書店で4000~5000円ほどの本を万引きしてしまいました。警察にも学校にも連絡がいきました。僕は漢検3級、珠算2級の資格をとり、公立高校入試の自己採点では140点でした。面接も少しつまりましたが、うまくいったように思います。高校に合格できるのか心配でなりません。どうか寛大な御心で解答をお願いします。

  • 子供の水泳(スイミング)について

    小学校3年生の子供が居ます。 スイミングでいくつか質問があるので ご存知の方がいらっしゃいましたら1つでも 構いませんのでご回答いただければと思います。 小さいときからスイミングに通っていて 四泳法は泳げます。 私(母親)の都合で バス停までの送り迎えが困難になり 他のスイミングを考えています。 一度、転勤でスイミングを変えたことがあるのですが フォームを治されたりして本人は大変だったとか ・スイミングスクールごとにフォームが違ったり するのでしょうか? ・スイミングスクールごとに進級の基準は違うようですがセントラルとコナミではどちらが厳しいのでしょうか?子供は水泳選手を夢見ておりますが、その場合、コナミとセントラルどちらがいいでしょう? ・コナミやセントラル、イトマンといった大手ではない古くからあるスイミングスクールに通うことで、大手に通うのに比べてデメリットはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 難しい資格は?

    私は今中学生です。 中学生となると、 学校から申し込みの紙などを配られるのは ○○検定(漢検など)になってしまいます。 私は資格がほしいのですが、 そういったものではなく、 もっと難しく、勉強のやりがいがある資格です。 中学生でこの資格を取ったら 天才だ!といわれるぐらい、 難しい、または、中学でとったらすごい資格は どんなものですか? 取得したいといっても、 講習など、そういったものは 受けられないので、 個人で勉強して受けるといったものをお願いします。