• 締切済み

起訴された未成年者との面会について

 少年の犯罪に詳しい方、どうぞ教えてください。  未成年の未決囚に面会することは可能でしょうか。  ある犯罪を犯した未成年ですが、家庭裁判所で刑事処分相当と判断され、逆送されて起訴されました。  今から裁判が始まります。  この人に面会することは可能ですか?  わたしはちなみに家族でも親戚でもありません。

みんなの回答

回答No.1

面会する理由がありますか?理由によっては可能でしょう。例えば、勤務先の労務担当者であるとか。

関連するQ&A

  • 犯罪少年の逆送致

    少年犯罪の逆送は、原則殺人・傷害致死といった重犯罪に限られるとあちこちで目にしましたが、こちらのリンクhttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/66/nfm/n66_2_3_2_6_2.htmlにあるように、致死に至らない傷害や窃盗でも逆送されている例があります。 交通違反で逆送したケースで弁護団が猛反発し、少年法違反であり裁判所も棄却したという例もありますが例え少年法の規定する犯罪に満たなくとも、本人の態度や被害者感情を考慮すれば保護処分ではなく刑事罰を与えるべきだと家裁や検察が裁量で判断することもあるのでしょうか?

  • 未成年が犯した殺人事件は裁判は非公開ですか?

    今度、未成年者の殺人事件の裁判が結審しますが、前は未成年者の裁判は非公開とされましたが、今は、兇悪犯罪に対しては、一般人と一緒の刑罰にされますが、裁判も一般的に公開されるのでしょうか? 殺人を2.3人犯した14歳未満は、どうなのですか?(少年院送り?)15歳からは公開裁判になるのでしょうか? 2.3人殺した場合、一般人なら死刑ですが、未成年という(この場合は15歳~18歳未満まで。18歳だと死刑がいい渡される可能性が大)年齢的配慮とされ、死刑相当の無期懲役に処せられるとあるとネットで掲載されていました。 ですが、数年経てば、出られると。 又、そう言った事を詳しく載っている文献、サイトがあればお教え下さい。 それと、 未受刑者は(拘置所・留置所に入っている)、家族以外でも面会は可能だそうですが、 刑を言い渡された者 刑務所に入っている者は、原則家族以外には面会は禁止とされ、支援者は獄中結婚をしないと面会できないとされていましたが、 今は、どうなのでしょうか? ジャーナリストとかは面会できないのでしょうか? 友達は? 宜しくお願いします。

  • 刑事告訴で不起訴になった場合の加害者への通知につい

    刑事告訴で不起訴になった場合の加害者への通知について。 刑事告訴したとして不起訴の場合は相手加害者に伝わるのでしょうか? 1. 車を運転していて交通事故などの非親告罪で起訴猶予処分などで不起訴になった場合 2. 自転車運転などで相手に怪我をさせたなどで過失傷害などの親告罪で相手を告訴したが起訴猶予処分などで不起訴の場合 3. 上記2の過失傷害で相手加害者が未成年(14~19歳歳)の場合 ※未成年の場合は家庭裁判所での処理で不処分として処理なしが多いのは理解しています 不起訴で相手にはなんの通知もいかないとしたら、なんだかな~って感じます。 せめて不起訴でも通知がいけば、相手も少しは感情が揺さぶられて反省もあったり今後事故に気をつけようとかなるのかなと…

  • 起訴・・・。

    軽犯罪で起訴後(略式含む)名前等公表しないように裁判所か検察官に依頼できるのですか? 起訴・起訴猶予・不起訴の判断の分かれ目とは? 教えてください。

  • 検察官による起訴・不起訴処分の判断について

     検察官の起訴不起訴処分について質問です。  検察官は警察から送られてきた証拠に基づいて起訴するか否か判断しますが、嫌疑不十分や起訴猶予とかはなぜ最初から裁判官が判断しないのでしょうか?  なぜ検察官が嫌疑不十分等の罪になるかならないかといったような(無罪なのか軽微な罪にあたるか等の)裁判官が法廷で判断するようなことをするのですか?  罪になるか否かわからないような証拠が乏しい案件もいちいち裁判所で判断していたら、裁判官も大変だし、裁判を実施する税金もばかにならない。なので、一旦検察官が事件によって罪の重さみたいのを想定し、整理して、そのフィルターを通して、その中でも明らかに有罪になりそうな深刻な事件は、裁判官も動員して慎重に刑の度合いを判断しよう、という理解でよろしいのでしょうか?逆に明らかに軽微な事件は裁判官に判断してもらっても大した罪にならないと思うから起訴猶予みたいな処分をする、という理解でよろしいのでしょうか。 そう考えると、検察官は罪の重さを想定して処分を下すという裁判官みたいなこともしているということですか? よくわからないので教えて頂ければと思います。

  • 犯罪を犯した未成年の「少年法」の在り方

    未成年時代に、高齢の女性を殺害し、同級生たちにも毒物を混入させた食べ物・飲み物を 飲食させたので逮捕され、未成年ですから「家庭裁判所」に送致 しかし家裁では刑事処分が妥当と判断され検察に送致。ですが 検察は未成年だから・精神疾患の可能性があるから・・と、また家裁に 逆送致・・・ 少年法って何なんでしょう? 政治では18歳から「選挙権」を与えましたよね (これは某宗教と関連性が強い政党が「信者は投票に熱心なので得票率が上がるという浅はかな考えで通った法案だと思いますが・・・) 上記の事件にかかわらず、 政治に参加するという事はもう大人なんだという判断で良いのではないでしょうか? それなのに事件を犯すと少年法で守られるのはおかしいと思いませんか? 私は選挙権がある限り大人と判断するべきだと思い、 大人と同様の裁判・量刑で良いんじゃないかと思ってます。 ご遺族や犠牲者になったとして考えると、凄くおかしい法律だと思います。 皆さんは如何お考えなんでしょうか? *アンケートですので簡素なお礼になる事をお許しくださいませ。

  • 少年院と刑務所の年齢制限について

    14歳以上16歳未満の少年が犯罪を犯し、家庭裁判所の審判が「刑事処分相当」とされた場合、その少年は「少年院受刑者」になると思います。ということは16歳になるまでは少年院で矯正教育を受け、16歳になったと同時に刑務所へ行くのですか?そうなれば少年院での「保護」と刑務所での「刑罰」のどちらも受けることになると思うのですが、何か矛盾している気がします。 また、14歳未満の少年が犯罪を犯した場合は、児童自立支援施設に行くしかないのでしょうか?

  • 公訴時効について(前の続きですが・・・)

    法律について質問します。 調べると「14歳未満の少年の犯罪は、刑事罰に問えない。」とあり、この場合「児童相談所に送るか、重大事件などの場合、児童相談所から家庭裁判所に送ることもある。」とある。 この14歳に満たしていない時に犯罪(刑法に触れる行為)をした少年(20歳未満)は、刑事訴訟法に定められた「公訴時効」が成立した後に児童相談所や家庭裁判所に送られることはあるのでしょうか。 また、「児童相談所や家庭裁判所に送る行為」は、起訴と言うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未成年の時の逮捕歴についてです

    17歳の時にバイクの無免許運転で警察に捕まりました。家庭裁判所まで行って、初犯ということで不起訴?(何の処罰も受けない)処分となったのですが、それでも警察に記録は残っているのでしょうか? 未成年者の補導暦等は本人が成人した時点で抹消されると聞いたのですが。

  • 未成年による強制わいせつ罪について

    当方24歳女・会社員です。 先日会社からの帰宅途中に痴漢に遭い、犯人は事件後すぐに捕まりました。 その日のうちに強制わいせつ罪で告訴状を警察署で作成しましたが、加害者が19歳でした。 今日検察庁でも話をしてきたのですが、検察官の話では 『加害者が未成年のため、一度家庭裁判所で判決を下す。 ただ犯行が強制わいせつ罪で軽くはない(ちょっと触った程度ではなく、下着に手をこすりつけるという具体的な犯行)のと、19歳という年齢を考慮すると地方裁判所に起訴される可能性もある。 しかし、家庭裁判所で保護観察処分となった場合は起訴は出来ない』 という事でした。 また、向こうに弁護士がつき、私と連絡を取りたいということです。 恐らく示談の話になるのではないかと思うのですが… もし、処罰を受けたとしても前科は付くものの日常生活には支障はないそうです。 例えば加害者は大学生なのですが、警察や検察より大学側には事件の話が行く事はないそうです。 ただ、警察や検察庁には記録が残るため、この業種では就職は出来なかったり、資格によっては前科がある事で取れないものもあるとの事でした。 ただ、検察のほうでも今回は加害者が未成年の為、起訴になるかも微妙なんだそうです。 で、質問したいのは、 (1)もし不起訴になったとしても向こうは示談金を払うものなのか?また示談金はいくら位? (本人は大学生のため親御さんが負担するのではないかと思いますが) (2)逆に起訴となった場合、私としては前科がついても日常生活に支障がないのならきちんと処罰を受けて欲しいと思います。 示談金で告訴を取り下げて、また同じような犯罪を犯さないか不安です。 そういった場合は示談に応じず告訴状を出すべきですか? 検察の方は示談は民事での解決になる為、示談に応じつつ起訴も可能だと言っていましたが、やはり向こうは告訴の取り下げが目的ですよね? 慰謝料として示談金を受け取って、起訴するのは実際難しいのでしょうか? 色々調べましたが、加害者が未成年のパターンはあまり無いようで、判断が出来ません。 ご回答をお願いいたします。