• 締切済み

ノイズについて教えてください。

静電誘導ノイズと電磁結合のいずとではどちらのほうが回避しやすいのでしょうか? その理由も教えてください

みんなの回答

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

どっちも同じだと思う。 というか、状況により対策のしやすさが違うからどっちとも言えない。 電磁結合は、信号ラインなら単純にツイストペアケーブルを使用することでも軽減できるが、ツイストできない箇所では難しい。 静電結合は、間に不動体を入れたりアースで回避することもできるが、高密度化された回路では難しい。

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/index.htm
nagaimo123
質問者

お礼

お教えいただきありがとうございました。 またいろいろと質問をUPさせていただきますのでその際には御回答をいただけますようよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「放射ノイズ」と「誘導ノイズ」の違い

    こんにちは、 モータのある本に、「インバータノイズ」を以下のように説明しています。 説明文 インバータに関係するノイズとしては,電源ラインを介して伝搬する伝導ノイズ,空間を電磁波として伝搬する放射ノイズ,および電磁誘導や静電誘導による誘導ノイズがある。 「放射ノイズ」と「誘導ノイズ」とは、具体的に何が違うのでしょうか? 対策も異なっています。どちらも究極は、電磁波によるものであり同様と思います。 電磁波の周波数が異なるのでしょうか? 発生工程が異なるのでしょうか?(ガンマ線(原子核から放射)やエックス線(軌道電子から放射)のように?)

  • 多ピン同軸ケーブルのシールド部分の高周波ノイズだけを落とすためには?

    ある装置と装置を結ぶ多ピン同軸ケーブルでケーブルのシールド部分にだけノイズが乗っているのですが(スペクトラムアナライザーで確かめました)、これだけを消すためにはどうしたら良いのでしょうか? ノイズはケーブルの長さは2mほどなのですが、ケーブルの中にの±15Vやシグナルラインなどがあるため、これらと静電結合してノイズを生み出しているのか、周りの電磁ノイズを拾っているのかは分かりません。 フェライトビーズをつけることを考えたのですが、これだとケーブルの中のシグナルの高周波成分までカットされてしまいますよね? 他に何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ノイズ関する用語について教えて下さい。

    ノイズに関して調べていていくつか質問があります。 ノイズライン、ノイズポイントって何なのでしょうか? ニアバイアースとワンポイントアースについてなのですが 前者は高周波においてグラウンドを最短距離でシャーシに繋ぐことで静電結合を防ぎアース電位が分布するのを防ぐためのものとネットで調べていて分かったのですが、シャーシでなくても良いのですよね? 後者は低周波において使われるそうなのですが、明確な原理説明が書かれているサイトが見あたりません。 どなたかお願い致します。

  • 垂直に交わる電線の誘導ノイズの影響について

    物理・電磁気学が苦手なので教えてください。 2本の電線が平行になっている場合、流れる電流が平行なため 電線には誘導ノイズが発生すると思います。 その対策としては電線をツイストしたり、 シールド線を使用等があります。 平行ではなく、垂直に交わる電線同士では、 誘導ノイズの影響はないのでしょうか。 電磁気学的にどのように説明できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 静電誘導と電磁誘導の違いを分かりやすく説明してくだ

    静電誘導と電磁誘導の違いを分かりやすく説明してください。

  • 誘導電圧の求め方

    誘導電圧に関して、今勉強を行っているのですが 三相送電線と並行して走っている誘導電圧を求めたいと思っています。 静電誘導や電磁誘導などがありますが、求め方についてよくわかりません とりかかりなどを教えてもらえるととても助かります。

  • ノイズ 壁

    12誘導心電図のとき、「体(手や足)が壁に触っているとノイズが出る」と聞いたことがありますが、どんな理由ですか?

  • アンテナの放射電磁解について

    アンテナから放射される電磁界は、静電磁界、誘導界、放射界に分けられるとおもいます。 感覚的に考えて、静電磁界は球体状に広がっていくもの、誘導界は円状に広がっていくもの(ビオサバール界)というのはわかるのですが、放射界が感覚的にいまいちピンときません。放射界というのはどんな感じに広がっていくものなのでしょうか。

  • ノイズに関する推定計算と根拠

    電動機の回転検出器のケーブル(1KHzの励磁をかけており、回転体の位相角度により速度検出しているレゾルバ)が、外部からの電磁誘導により(AC200Vの電磁接触器から)ノイズを拾っていました。そこで、検出器ケーブルに、0.01μFのコンデンサを挿入しました。 とある人に、その根拠は?といわれ悩んでいます。なにかよい回答があるでしょうか?

  • ノイズについて

     今学校の実験をしていてノイズの対策について今困っています。ノイズについての知識が無いものでお恥ずかしいのですが分からないところを教えていただけたらうれしいです。 (1)まずノイズの定義とは何なのでしょうか?蛍光灯な どが放つ光(60Hz)もふく射をするためノイズと呼べ るのでしょうか? (2)コンセントからもノイズが入ってくると聞きました が、その場合50,60Hzの周波数になるのですか?それ だと交流電源=ノイズという感じで、電気を使うた めの電圧=ノイズ?と考えてしまいます。 (3)また外からのノイズ(電磁波)はどこから入ってく るのでしょうか?  導線の金属が出ている部分とかなんですかね?それ とも被膜してあっても入ってくるものなんでしょう か? 大変無知な質問だと思いますが、教えていただけるとありがたいです。