• ベストアンサー

車のショック

前に、車の点検をしてもらった時にショックが抜けかけていると言われましたが、お金が無く、直せませんでした。 月末予定があって、他県へ行くのですが、最近運転すると乗り心地が悪く感じます。。 抜けてしまったのでしょうか? お金の関係で、来月に直したいと思うのですが、1か月程このままで大丈夫でしょうか? やはりショックがないとサスや車体に受けるダメージはやばい物なんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89024
noname#89024
回答No.2

乗り心地も悪くなりますしのり味にも影響しますが、車に寄れば直進性が極端に悪くなったり急ブレーキでスピンしたりと悪影響もいろいろと考えれます。 リヤが抜けていれば高速で直進していてもふらふらしそうになって怖いですよ(程度にも寄るでしょうが)突き上げ感などもかなり有ると思いますが、それよりもスプリングだけだと一端縮むと普通はショックが踏ん張り2~3回の動きで止まりますが完全に抜けるといつまでもその動きが続きますし、その様な動きをすればグリップ力も落ちますし良いことは一つも思いつきません。 また交換するときは左右は同時交換が基本ですよ、私は4本同時交換しましたが(リヤが抜けていればフロントもへたっているし近いうちに駄目になると) と、言うことでかなりはしょって簡単に書きましたがショックアブソーバが完全に駄目だと危険も想定できます(特に高速になればなるほど)カーブなどで踏ん張ってくれない為に・・・ 従って高速など走る予定があれば事前に交換を勧めます(事故を起こしてからでは遅いですよ)実際にスプリングだけで乗ったらすぐに解るけど私は乗りたくない(安全な場所でも)そのくらい危険度も程度に寄ると高くなります。

sami_nq
質問者

お礼

実は高速使います。。 やはり安全の為にも、なるべく早めに変えた方が良いですね。。 また考えてみます!! 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#147110
noname#147110
回答No.1

ショックはいきなりダメになる物では無くて段々と気ずかないうちに劣化する物です ショックがダメになると乗り心地が悪く酔い易くなるのと走行安定性が悪くなる事ですかね 車両への影響はほとんど無いと考えて問題ないですよ

sami_nq
質問者

お礼

早速の回答有難うございます!! 車体にほとんど影響が無いなら、あと1か月というのは大丈夫そうですね。 安心して運転できます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショックとサスの関係について

    よくショックが柔らかめ(純正など)でサスが硬いと跳ねるといいますが、その逆はどうなのでしょうか? 現在、硬めのショックと硬めのバネを組んでいるのですが、妻が妊娠したこともあり、乗り心地を少しよくしたいのです。 で、とりあえずお金がないのでサスのみを柔らかい、バネレートの低いものに交換しようと思うのですが、どうなのでしょうか? もちろん純正に戻すのが一番というのは分かってますが、それを承知の上での質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 乗り心地の硬い、柔らかいとは?

    乗り心地が固い、柔らかいって表現をしますが、固いというのは路面の凹凸に合わせて車体も上下する乗り心地の悪い車、 柔らかいというのは路面が凸凹しててもそれを感じさせないようにサス?が動いて上手く振動を吸収する車って解釈で良いですか??? つまり柔らかい=震動が少ない=乗り心地がいいという事ですか??? 当方車の運転は非常に好きですが、あとの事は素人ですので専門用語(サス、ダンパー、きゃりぱー、等などその他諸々…)の意味は全然分かりません。

  • 車パーツの車高調を取り替えたいんですが、

    車パーツの車高調を取り替えたいんですが、 どこのメーカーのが安くてショックが柔らかいですか? 今の車のサスが硬くて乗り心地が良くないので変えたいです! 今乗ってる車は16系のアリストです! よろしくお願いします(^o^)/

  • 車をローダウンしたいのですが・・・

    今乗っている車をローダウンしたいと思っています。 そこで質問なのですが、サスペンションだけの交換は車に何かダメージ、負担になるものですか? やはりショックも変えた方が良いのでしょうか? 金銭的に余裕があまり無いのでサスだけにしたいのですが、よろしければお勧めのメーカーも教えてください。お願いします。

  • リジット化

    リアサスのローダウン・リジット化を検討しています。 リジット化するとサスが無くなるので乗り心地は相当悪くなると思うのですが、 やはりシートをスプリング化したほうが良いのでしょうか? あとリッジト化するとどうも車体には悪そう(ショックや振動)なんですが 実際のところどうなのでしょう?

  • 乗車定員6人以上、乗りやすい車

    来月旅行の為に、乗車定員が6人以上の車をレンタルする予定でいるのですが 普段シビックしか運転していないので 出来る限り、車体は小さいもので…と考えています。 六人以上が乗車出来て 車体(特に全長)が小さなもの または日常小さい車に乗っていても 乗りやすいと思えるような車を探しているのですが 思い当たる車をご存知の方は いらっしゃらないでしょうか…? もしお心辺りございましたら、ご助言お願い致します。

  • ダウンサス&ショック交換により乗り心地

    はじめまして!早速質問なんですが、今テインのs-techとKYB AGX(減衰調整可)の組み合わせで車高を下げようかと検討しています!問題なのは現在アメリカに住んでいてこっちの道は日本のようにしっかり舗装されてないので車高を下げたときの乗り心地が不安です・・・・(道路のひび割れやわだちがたくさんあります) 現在の車には純正のサスとショック(オイルが漏れてます)がついてますがどちらもへたっているので乗り心地はいいとはいえません。(我慢できる程度で、フルバンプはしません) やはり車高をさげるといくら新品のパーツをいれてもくたびれた純正品よりも乗り心地は悪化するのでしょうか? 個人的にはフルバンプしなければ我慢できるのですが・・・・ ちなみに車は2000年の三菱エクリプスです。 回答よろしくお願いします!

  • 乗り心地向上について。

    こんばんは。 さっそく質問なのですが、最近の車は、足回りが固いのでしょうか? (足回りなど、すべてが純正です) 3.5Lセダンから、同じ自動車メーカーの3.5Lセダンに乗りかえましたが、とても固いです。 高速道路でも、突き上げがどんどん来て、滑るように走っているというよりは、じゃじゃ馬に乗っているような感じです。 前の車は、ショックが柔らかめで、サスが固めでした。 今の車は、ショックが固めで、サスが柔らかめです。 (カタログなどで、調べました) その影響なのか、 ・前の車は、細かい振動を柔らかいショックが上手に殺して、大きい振動の時は、車体が揺れるのを、固めのサスが抑えていた。 ・今の車は、細かい振動を固いショックが伸縮せずに、そのままボディに伝えて、大きい振動の時は、柔らかいサスが車体を揺らしている。 と、解釈しました。 結果、今の車は、常に道路の細かい振動を拾ってボディを揺らしていて、直進でのハンドル補正が多めです(ボディが揺れるので、事実、車の直線性が低いみたいです) また、高速道路でも、常に小刻みに揺れているので、前の車の時と同じ速度で走行すれば、スピード感をとても感じます。 最近の車は、どれもこのような感じなのでしょうか? 路面に忠実といいますか、電車に乗っている感じといいますか。。 前の車が、新幹線に乗っているような感じだったので(足回りで、ある程度の振動を殺していたので、ボディは、滑らかに走っていた感じでした)、ただ、現行の車がこのような設計ならば、このまま乗ったほうが良いのかとも思います。 もしくは、柔らかめのショックメーカーは、どこか有りますでしょうか? カヤバくらいしか、ショックメーカーを知りませんので。。 また、車高が下がらなくて固めのサスメーカーもありますでしょうか? 柔らかいショック+固いサスを入れたら、前の車と同じような乗り心地になると思いました。

  • ショックの交換

    現在、妻の車にダウンサスを入れてローダウンしています。 新車時から、RSRのサスTi2000を純正ショックとの組み合わせで入れています。 走行距離が30000キロを超えたぐらいですが、乗り心地にゴツゴツ感が増え、高速での継ぎ目のギャップを越えたときの収まりも悪く、いつまでもふわふわした感じが強くなってますので交換を考えています。 交換するのに、KYBのNEW SRと、LOWFAR SPORTSで迷っています。 Ti2000の取説には、純正のショックと組み合わせるように書かれているので、純正以外ですと、純正交換タイプのNEW SRがいいのかな? でも、ローダウンサスにはショートストロークサスがいいと聞きました。  それならLOWFAR SPORTSの方がいいのかな? 実際にはどっちがいいのでしょうか? よろしくご教授ください。 車は日産リバティRM-12平成16年です。

  • カヤバ ショック 取り付けに伴う必要部品

    「スズキ kei HN12S」に乗っているのですが、ショックアブソーバー(カヤバ製)の交換を考えています。 ネット等で調べていると 大体の方が外した純正サスからアッパーサポートなどをそのまま流用して使われているのですが、自分は車を売却等をした時の事を考えて取り外しが出来るように純正サスはそのままの状態で保存したいと思っています。 社外ショック取り付けに伴い組み上げ必要部品を検索しているのですがイマイチ何が必要部品かよく分かりません(汗) 詳しい方が居られたらカヤバ ショック組み上げに必要な部品を書き出して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 (スプリングはRS-Rの物を使う予定で取り付け作業は整備工場にお願いする予定です)