• ベストアンサー

???パケット方式とフレックスチェンジ方式って結局何ぞや???

noname#4260の回答

noname#4260
noname#4260
回答No.3

 こんにちは  DDIポケットのAir-H”を契約されるものと思われます。  前置きはこの辺にして、本題に入ります 1.パケット方式 携帯電話でインターネットを行うのと同じ方式です 送受信するデータをパケットと呼ばれる単位に分割して行っています 2.フレックスチェンジ方式 1.で書いたパケット方式と回線交換方式を通信状況に応じて切り替える 方式です 3.回線交換方式 一言で言うと、ダイヤルアップです  詳細については、参考URLの「サービス」を参照なさってください  では、この辺で

参考URL:
http://www.ddipocket.co.jp/data/index.html

関連するQ&A

  • 128kパケット方式と64k フレックスチェンジ方式

    最近は「128kパケット方式」をしきりに宣伝していますが、従来の「64k フレックスチェンジ方式」と比較して、どの様な違い(使い勝手と実際の速度)があるでしょうか? また、何種類かの端末が出てきましたが、どういう基準で選択すべきでしょうか。最優先は「少しでも電波をきちんと受ける」ことですが、そのためには小さくてもア ンテナがあるタイプがベターなのか?、と思ったりします。 新型のUSBタイプが話題のようですが、PCカードタイプより便利なことはありますか。角度を変えられると言うことで実質的なアンテナの役割を果たすのでしょうか。 PCカードタイプは「128kパケッ トのみの対応」でフレックスチェンジはダメなようです。これは実用上でどんなデメリットがあるのでしょうか。

  • 上り下りの同時通信

    ISDNの通信速度は、上り下りとも64Kbpsですが、上りと下りの同時通信というのは行えるのでしょうか。 また、行える場合、通信速度は上り、下りそれぞれで64kbpsの通信速度が出るのでしょうか。それとも上りと下りをあわせて64Kbpsの通信速度となるのでしょうか。 基本的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 1×パケット方式、4×パケット方式?

    超初歩的な質問で少し恥ずかしいのですが、思い切って質問します。 ウィルコムのデータ通信の料金プランを見ていると、1×パケット方式のものと、4×パケット方式のものがありますが、どのように違うのでしょうか? 通信速度の違いですか? 理論的な説明もありがたいですが、実際に利用されている方がおられましたら、両者でどれくらい異なるのかという使用感・感想なども教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアエッジの通信方式

    エアエッジには、パケット・フレックスチェンジ・PIAFS方式があるようですが、具体的に何が違うんでしょうか? 詳しく解説しているサイトがあれば教えてください。

  • Advanced/w-zero3[es]のフレックスチェンジ

    Advanced/W-ZERO3[es]の2.01aを使っています。 料金プランはウィルコム定額プランです。 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw002445/ http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/icon/index.html にあるように、フレックスチェンジ方式という、64kPIAFS方式と1xパケット方式をトラフィックに応じて自動で切り替える通信方式が、Advanced/W-ZERO3[es]にはあるそうなのですが、これを切り替えさせないための方法はありますか? メールが無料だと思っていたのですが、ファイルの容量が大きいと有料の64kPIAFS方式で送信されてしまうのでパケットが加算され、料金が発生してしまっています。 WILLCOMのよくある質問も検索してみたのですがこれだと思うものはなく、困っています。 ご存知の方はお手数ですが回答をお願いします。

  • ケーブルインターネット

    パソコン初心者です。 引越し先でもパソコンを使おうと思ったら ADSLがつながりにくい地域で そのエリアがケーブルテレビの地域だったので パソコンもケーブルのインターネットにしました。 で、以下のプランがあり・・・。          ●パーソナルコース (下り)640kbps           (上り)256kbps           3980円 ●エクスプレスコース(下り)2M           (上り)512kbps           4580円 ●エコノミーコース (下り)64kbps           (上り)64kbps            1820円 ●ライトコース   (下り)256kbps           (上り)128kbps            2480円 値段が高い方がいいのかと思い 4580円のエクスプレスコースにしたのですが 無駄かなぁ?と思い質問しました。 上り、下りってなんでしょうか? あと、2Mと256kbpsはどう違うのか? 全く分かりません!教えて下さい!  

  • ADSLの実効速度について

    ADSLの速度について上り、下りでのそれぞれ最大速度がPRされています。 使用されている方に伺いますが、実際はどのくらいの速度なのでしょうか。 ちなみに、私が申し込んだプランは上り512Kbps、下り1.5Mbpsです。

  • VDSL使って最大100Mbps?

    基本的な事かもしれませんが、気になっています。 マンションに住んでますが、近々フレッツ光プレミアムを導入する予定です。NTTに説明を受けたのですが、速度は、上り下り最大100Mbps(もちろんベストエフォート型)で、LAN配線が無いタイプなので宅内でVDSLを使用するということだそうです。 VDSLってそんなに速度出たかな?と、ちょっと気になって「VDSL」をあらためて調べたら、最大速度が下り52Mbps、上り2.0Mbpsでした。 これってADSLの最大速度に似ているんですが、光に換えても下り/上りで52Mbps/2Mbps以上の速度を出すことは不可能ということなのでしょうか。

  • インターネット接続速度

    ADSLモデムMS-5 機器状態情報 ADSL回線状態 通信中(上り 544kbps 下り 640kbps) G.dmt Annex C(上り 4dB 下り 6dB) ADSL接続の拡張自動設定の結果 結果なし LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重) ハードウェア状態 正常 これは自分のモデムの奴ですが、これを見て思ったのですが上り 544kbps 下り 640kbpsと書いてあるのに、ダウンロードするときは大抵、45~60KB/秒しか速度が出ません。それにタスクマネージャを見ると大抵、ネットワーク使用率が0.4~0.6%ぐらいかでていません。これって遅いですか?上り 544kbps 下り 640kbpsの速度で、ダウンロードできたらとてもうれしいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線速度は地域の最大速度以上は出ませんか?

    今,NTT局から自宅までの距離が2.5kmでKDDIでADSL40Mだか32Mだかを契約していまして 下り受信速度: 5.2Mbps 上り送信速度: 980kbps の速度が出ています. yahooBBに変えようと思っていて,たとえば8M(下り最大8Mbps,上り最大0.9Mbps)にしてもどのみち下り速度は 5.2Mbpsしかでないのだから,わざわざ26Mや50Mなどの高いプランにしなくてもよいということですか?それとも8Mじゃ下り2-3Mbpsしか出なかったりするのでしょうか?とりあえず今の速度くらいは保ちたいのです.

    • ベストアンサー
    • ADSL