• 締切済み

エンジンルーム下の樹脂製カバー。

4 1/2(@1143)の回答

回答No.3

 修理と言うより交換でしょうから、どこでやって金額はほとんど変わらないでしょう。  フルカバータイプだと、オイル交換や整備の際に取り外す物ですから、工賃はたいしたことありません。

関連するQ&A

  • エンジンルーム内の清掃

    ちょっと気になっています。 私の車のエンジンにはプラスチックのカバーが付いているのですが、さすがにプラグ交換でもしない限りほとんどはずしませんよね。この前それを外したところ、案の定ヘッドがひどく汚れていました。長年の汚れが蓄積してるようです(ーー;)そういえば、エンジンルーム内も、よく見てみればトラックのディーゼル灰とかこびりついてます。 エンジンルームって、電気系統の部品も多く気を使いますが、最近エンジンルームにカバーが見える車が増えている昨今、みなさんどのように掃除されているのか、専用のクリーナーとかあるのか教えていただけませんか。

  • ルームライトのカバーなのですが…

    先日、平成21年式でクルマのルームランプの交換をした時に、 純正で始めから付いているルームライトのカバーを無くしてしまいました。 ディーラーでこの部品を注文すること(取り寄せ)は、できますか? 教えて頂けたら、助かります(^.^)宜しくお願いします!

  • エンジンカバー取り外し

    アベンシス乗りです。 ホーンを交換しようと思いホーンは購入したのですがエンジンカバー(名前と違いエンジンを覆ってない部分)の取り外し方がわかりません。 説明書には「コインなどを使用してクリップをはずし………」とありますが、このクリップは回せばとれるねじのようなものではありません。4箇所のうち1箇所は裏に指を回して裏から押せば外れるのですが他3箇所、無理です。 型的には↓ http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=25431 のポッチではなくコインで回す形に似てるようです。

  • エンジンのヘッドカバーについて

    最近、信頼のおけると思っていました某ディーラーにてタイミングベルトの交換をしました。ところが修理から帰ってきましたらエンジンのヘッドカバーの塗装が一部はげていてなんだかとても醜いです。10年目の車なんですが作業をする前ははげていませんでした。塗装がはげるほどの作業なんでしょうか?それとも整備のミスによるものなのか・・・だれかよきアドバイスとください。 よろしくお願いします。

  • エンジンの不具合について

    納車後、5ヶ月でエンジンのヘッドカバーの隙間から オイル漏れがあり、ヘッドカバーとパッキンの交換をしてもらいましたが改善されず、今度はカム部分のカバーの交換をさせてくれとディーラーが言ってきました。 長く乗りたいのであまりエンジンをいじって欲しくないのですがこの部分を交換してもエンジンに影響ないのでしょうか?新しいエンジンなのでディーラーも初めての作業の様な気がして修理後のエンジントラブルが気になります。車はクラウンアスリート3Lです。 宜しくお願いします。

  • ディーラーでエンジンルーム洗浄をしたい

    ディーラーでオイル交換するついでに、エンジンルームを洗ってもらいたいのですが 大体お幾等程掛かるのでしょうか? 車は軽自動車です。

  • エンジンのヘッドカバーからにじんでる

    ムーブのH12年式、走行距離37000キロになります。 今日ボンネットを開けてみたら、エンジンのヘッドカバーからオイルがにじみ出ていました。 ディーラーに持って行ったら新車から三年過ぎたのでクレーム修理不可と言われてしまいました。 私が「オイル交換もまめにしているのにどうして漏れるのか」と原因を聞くと「う~んどうとも言えないのですが、とりあえずクレーム期間過ぎてますので」と曖昧な回答しか貰えず、「ダイハツの車のエンジンは全て普通に使っていてもオイルが滲んでくるのか」と聞くと「そんなもんです」と認められちゃいました。 ダイハツのエンジンはそんなもんですか?

  • エンジンルームからの異音

    エンジンが温まると、エンジンルームから『キュルッ』って感じの異音がします。 ベルトが怪しかったんでベルト類は交換しました。 (修理屋さんに言われました) でもまだ異音がします。 修理屋さんの話だと大丈夫だと言うんですが、なんか心配です。 週末には東京まで往復約1000kmのロングドライブの予定があります。 本当に大丈夫なんでしょうか? 心配です。 何かわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • エンジンルームに置き忘れられた軍手は故障に繋がる?

    去年の10月にディーラーで1か月無料点検を終え、12月に自分で点検をしようとボンネットを開けたところエンジンルームにドロドロに汚れた軍手が置いてありました。 その時は、ああポンと置いて忘れたんだな・・・ぐらいにしか感じませんでしたが、 今考えてみると、ひょっとすると故障に繋がる可能性があったのでは?と思っています。 質問なのですが、 ・軍手の置き忘れってよくあることなのでしょうか? ・置き忘れられた軍手によって故障やパーツの破損の可能性は考えられるでしょうか? まだ車に全然詳しくないのですが、例えばファンベルトが軍手を巻き込んだ場合、エンジンのオーバーヒートに繋がったりはしないでしょうか。 たとえ危険なミスであったとしても、1か月点検をしてもらったディーラーに今さら文句を言うつもりはありません。軍手はすぐに捨ててしまいましたし、向こうとしてもこちらが本当のことを言っているのか確かめようが無いでしょうから。 先日、こちらでディーラーの変更について質問させて頂いた際に、ディーラーを選ぶにあたって整備士の質も見るべきだと教えて頂きました。 軍手の置き忘れが、特に故障に繋がらずうっかりミスで済むようなのであれば気にすることもないでしょう。一方、もし故障や破損に繋がりうることなのであれば、今後そういう整備士がいる所は避けた方がいいかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • エンジンルームの掃除

    新車で購入して2年近く乗ってきているのでエンジンルームも汚れてきました。 ボディーなど塗装されている部分や樹脂等は拭けば取れるのですが、エンジンなど金属部分はホコリや油分が付着して乾拭きや水拭きでは上手く落ちません。 特にヘッドカバー等で表面がボコボコしている所です。 よく、車雑誌でチューニングやデコレーションしている人の車の写真が載っていますが皆さんピカピカです。 よく取れる商品や方法があったら教えてください。 故障や不具合などの不安から高圧洗浄や水洗いは考えていません。