• ベストアンサー

バッテリーの保管

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

あ、大丈夫ですよ。 すぐには放電しません。 ただ「自然放電」しているので、あまりにも長期間は完全放電してしまうから良くないですね。 しかし、それは良いのですが 「問題ないのに勝手に放電する」わけなんか無いですよ。 お店を変えられたらいかがですか?。 そうじゃないと、せっかくのバッテリーがもったいないです。

noname#79608
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねぇ、最低でも週に1回は走ってるのでおかしいですよね。 ちなみにバイクは某赤いチェーン店です。

関連するQ&A

  • 車用の新品バッテリーの保管について

    多走行の乗用車に乗っていて、オルタネーターの故障に備え、予備の新品のバッテリーを積んで置こうと考えています。ところで車に付いているバッテリーはあまり長い期間車に乗らないと放電してバッテリーが上がってしまいますよね?新品バッテリーでも専門店もあり、生もの!と言われていますが新品購入し使わずに保管していてもやはりだんだん劣化するものなのでしょうか?バッテリーには生産年月日などが記載されているのですか?量販店などはどうしているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • バッテリー

    ネットショッピングやホームセンターやカー用品などで バッテリーを売ってますが、この売られている新品バッテリーって 充電量はMAXなのでしょうか? 車を長期保管する場合など、バッテリーのマイナス端子を 外したりしていてもバッテリーは自然放電すると 聞いたことがあるので、それだと売っている新品バッテリーも 自然放電しているのかなと思いまして。 もし、なかなか売れないバッテリーなら放電量が多くて バッテリー交換してもエンジンがかからない可能性も あるってことでしょうか? 結論的にはバッテリーを買う場合はできるだけ最近、 製造された物を購入する方が良いと言うことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 完全放電してしまったバッテリーはダメ?

    新品でバッテリーを買ったのですが、一度乗って1ヶ月乗らずに置いてたら、ニュートラルランプさえ点かないほど放電しきってしまいました。 その後、どれだけ充電しても、カチッという音だけで、セルが回りません・・・。(ニュートラルランプは点きます) やはり新品でも、完全放電してしまったら、充電できなくなっちゃうのですか? このバッテリーを復活させる方法は無いのでしょうか?

  • バッテリー(新品)の保存期間

    車のバッテリーを交換しようと新品を購入しました。 しかし今のものも当面は使えそうなのでトランクに積んだままで未だ交換していません。 このまま新品のバッテリーを長期間ほおっておくと放電して使えなくなってしまうのでしょうか。 どれぐらいの期間ならいいとか、保管方法などがわかれば教えてください。

  • バイクのバッテリについて

    乗ってないので、バイクのバッテリを外しておこう思っていますが、 外したあと、バッテリの持ちはどれくらいなのでしょうか。 外して、どれくらい経過した場合、充電??すればいいのでしょうか。 二か月近く乗ってないため、一度取り外そうと思っています。 バイク屋にも外したほうがいいと言われました。 新品のバッテリをバイク屋で装着して頂いて、約二か月経過しています。、 よろしくお願いします、。

  • 125ccバイクのバッテリー関係

    新品を購入して3年目の小型125バイク セルが効かなくなりました。 バイクに詳しくないものがバッテリー交換だと勝手に決めないほうがよいでしょうか?バイクの店まで押して行って聞いたほうがいいでしょうか? このところ寒いのもあり乗らなかったのもあるし、気温が低いのも関係しますよね? 暖かくなれば、また再生したかのようにセルがかかることはありえますか? 乗らなければ放電しますか? 暖かくなるころまで待たずに、今修理しても遅かれ早かれ結果やることは同じでしょうか?

  • バイクのバッテリー充電について

    バイクのバッテリーがあがってしまい、使えなくなってしまいました。 それで充電器を買おうと思いbal1734をかったのですが、過放電してしまったバッテリーは充電できず、今も充電できずじまいで… 過放電してしまったバッテリーをbal1734で充電できる方法はありますか? それか充電器で過放電しても使えるなにか充電器はありますか? 出来るだけやすくまた1万円以内で今探してるのですが… ちなみにバイクはビラーゴ250 バッテリーはYUASAのYB10L-Aです お願いします。

  • バッテリーについて教えてください。

     自分は、スズキのアベニス150に乗っています。 3年半ほど乗り、エンジンをセルで始動するときに、 「キュルッ・・・キュルッ・・・キュルッ・・・」となってしまい、 なかなか始動せず、キーをオフしてオンにして、 「キュル・キュル・キュル・」と言って、何回か繰り返すうちに、 「キュルキュルキュル」と言って、始動するようになりました。 これは、バッテリーの交換だと思い、新品を購入しました。  ところが、新品にしてからも、同じような症状が、 10回に1回くらい出るのです。原因は、なんでしょうか?  バッテリーは、バイク屋で購入し、取り付けもしてもらいました。 また、メットインのため、メットのとこを開けるとライトが 点きます。または、閉め方が不十分で、いつの間にか、 放電してるのでしょうか?  素人なもので、原因がわかりません。ぜひ、詳しい方が いらっしゃいましたら、教えてください。  

  • バッテリーあがり

    3MAに乗っております。 先日ヤフオクで安価なバッテリーを新品で購入し、 使っていたところ、3週間目位であがってしまい、 駄目になってしまいました。 エンジンはかかるため発電はしていると思います。 そこで車両がOFFの時も放電しているのか確かめるため、 検電したところ30KΩでした。 古河の新品バッテリーを購入したのですが、 仮に車両が原因であってまたバッテリーを駄目に したくありません。 30KΩというのは正常な値と思って大丈夫でしょうか?

  • バッテリー充放電のやり方につきまして

    パソコンのバッテリーを購入しました。注意書きに、なぜかまず3から5回は充電放電しなさいとありました。充電とはPCを立ち上げずにバッテリーを装着し、コンセントにつなげばよいだろうと思いますが、放電は、PCを立ち上げて、コンセントを外して、pcの残量がなくなるまで使うことと解釈しましたが、それでよいのでしょうか。