• 締切済み

ホームページを配信した後にURLの変更は可能ですか?

HARAHOROHIの回答

回答No.2

う~む。まだよく解らんけど >[私のユーザー名][ホームページZEROデータ][00大学00学部]\HTML\index.html これはUploadした先じゃなくてソースを見てるんじゃないんかな。

CD1947
質問者

補足

ソース・・・ ホームページZEROの仕組みわかりますか?作ったページをプレビューするとき[ブラウザーでプレビュー]ってのがあってブラウザーを通してプレビューしてる(はず)ですが・・・ ちがうんですかね???(TT)

関連するQ&A

  • パソコンホームページと携帯ホームページのURL

    パソコンホームページと携帯ホームページのURLを同じにしたいんですその時のサーバー上の設定はどのようにすればいいのでしょうか??? わからないです。 ちなみにパソコンは、パソコン用のホームページを作成して、携帯は携帯用のホームページをホームページビルダーで作成します。 要するに、サーバー上で、区別ができるようにしたいんです。 よろしくお願いします!!!

  • ホームページURLの変更

    ホームページのURLを変更する時、(1)まずバックアップをする。その手順として「ホームページ作成ソフトのFTP転送機能やFTPソフトを利用しサーバ上からファイルをダウンロードして下さい。」と言う回答がきましたがその手順が解りません。 (2)その後「ホームページを閉鎖~ファイルの転送」とありますが・・これについてもお教え頂けたらと思います。 希望のURLの空き状況は現在OKです。

  • ホームページZEROの使い勝手は

    今まで、wordで作っていたのですが、もう少し、見栄えのよいホームページを作りたくなりました。そこで、ホームページ作成ソフトを買って、ホームページを作ろうと思っているのですが、ソースネクストから発売されているホームページZEROっていうソフトの使い勝手は、どうなんでしょう?実際にお使いの方いらしたら、感想を聞きたいのですが、お願いします。

  • ホームページについて

    ホームページビルダー14でパスワードつきリンクを作成してロックを解除していて成功したためwebサーバーにアップロードしてみたところ、ホームページでやじるしをパスワードつきリンクにおいてみたところ、urlが出てその隠しているurlがでて隠している意味がありません、どうにかurlを表示させないようにするにはどうすればいいですか

  • ホームページを作ろうと思うのですが、

    ホームページを作ろうと思うのですが、テンプレートのDWTから作成するとリンクがとたんに、自分のデスクトップの階層に飛んでしまうのですが、どうすれば指定?又は絶対的なリンクのURLにするにはどのようにすればいいですか??

  • 新規ホームページで指定のURLで確認できず

     新規ホームページをサーバーに転送が完了し、プロバイダーから提供されたURLを入力しても指定のホームページは確認できない旨の表示がされるのみでです。  URL確認、転送先デイレクトリ・FTPサーバーなど関係するものに誤りはみうけられません。  また、管理画面から指定のURLをクリックしますと所定のホームページが表示され何ら問題ない状態です。  解決策の提供をお願いします。

  • URLの末尾「/」の必要性

    現在、ホームページを作成中ですが、リンク先の了解を得た上でリンクを設定する準備をしています。 ところで、リンク先からリンクのURLを指定してもらった中に、URLの末尾にスラッシュ「/」の付いているものと、付いていないものの両方が含まれています。 この「/」は、 (i)技術的に見て、付けた場合、付けなかった場合、の間違いがあるのでしょうか? (ii)「/」を付けて指定してきたもの、「/」を付けずにまま指定してきたもの、「/」を付けるか付けないかについて了解を得た先でも意識せず曖昧なままのもの、がある場合、当方で、リンク先のURLを紹介するページで、例えば「/」を付けない表示に統一するのは、礼儀違反になるのでしょうか? 初心者にも分かりやすいご説明をお願いします。

  • WordPressのURL変更

    ちょっと不思議なことがありました。ローカル環境で試していました。 テーマはCocoonを使用しています。 WordPressの設定のWordPressアドレスとサイトアドレスを変更します。 その後当然前のアドレスではサイトにアクセスできなくなります。 wordpressで使用しているフォルダを変更した名前に書き替えるとアクセスできるようになります。 ここでアクセスしたサイトのソースをブラウザで見ます。すると変更前の名前がURLに設定されている箇所が何か所かあります。なぜでしょうか、WordPressでURLの設定を変更しフォルダもその名前に変更しました。ブラウザのキャッシュも削除しました。それなのに変更前のURLが指定されているのです。もちろんほとんどが変更後のURLに変わっています。何か所かが前のURLのリンクなのです。CSSのリンクとかです。これを元の名前に戻すとそのリンクはどうなるのか試しました。するとすべてが元のリンクURLの戻るのです。ということはWordPressを最初に設定したアドレスが保存され、例えサイトアドレスの設定を変更しても変更前のアドレスが使用され続ける箇所があるということです。たぶんCocoon特有の事象です。Cocoonのフォーラムでも質問したのですが、無料テーマなのであまりしつこくできません。なので自分で探そうと思いこちらで質問しました。これがどのPHP関数で取得されているのか解りません。解る方いるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ホームページ作成ソフトについて

    商標目的ではなく個人的なホームページを作りたいと思っています。 プロバイダーに無料で10Mまでのサーバーがあるので、 WEBで閲覧できるまでの操作や登録は意外と簡単そうでした? 只、HTMLだけがオーバークロックするぐらい理解不能に近い状態です。 そして40歳のオヤジにはHTMLと闘う勇気と頭脳と体力がありません。 そこでホームページ作成ソフトを利用しようと考えています! WEBで調べたらジャストシステムのホームページビルダーが高評価でしたが、 ソフトが高価でお小遣いを節約しないと手が届きません。 私は12年前から「庶民の味方」ソースネクスト派です。 そこで、ソースネクストのホームページZEROとジャストシステムのホームページビルダーの どちらが総合的に良いのか、又、どこが良くてどこが悪いなど アドバイスを頂ければと思います。 40歳のオヤジに愛の手を!

  • フレーム構造のホームページのURLについて

    こんにちは。 フレーム構造のホームページのURLについて質問があります。 フレーム構造のホームページでは、URLが変わらないのに、フレーム内で指定したページが表示されます。 DNSサーバーにはURLを伝えるはずですが、URLが変わらないのに閲覧ページが変わるのはどういうメカニズムになっているのだろうと不思議です。 どなたかご解説いただけると大変助かります。