• ベストアンサー

大学選び

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

両方、合格されてからご相談下さい。 両方不合格にならないように、頑張りましょう。

towa70
質問者

お礼

こんなに早く回答がいただけるとは思わなかったので また合否がでて、合格していたら相談します。 試験は終わったので、もうがんばりようがないのです^^;

関連するQ&A

  • どちらの大学の方がいいのでしょうか

    神奈川大学と東海大学の工学部に合格しているんですがどちらに行くべきでしょか? 就職先は神奈川県でなくてもいいと思っている 学びたいことはどちらでも学べる 通学は東海大のほうが多少遠い ※参考にするだけなので気軽に思ったことを回答してください .

  • 大学入試

    私は創価大学の工学部を一般入試で受験しましたが不合格でした。一般入試は追加合格があります。今日合否通知書が届きましたが不合格という結果以外は何も書いてなかったです。普通は合否通知書に補欠番号が書いてあるのでしょうか?

  • 東京電機大学工学部第二部か、東海大学情報通信学部か

    東京電機大学工学部第二部か、東海大学情報通信学部か こんにちは。 一年浪人して、この度大学受験をしました。 単刀直入に質問させていただくと、 東海大学情報通信学部 と、東京電機大学 工学部第二部(夜間主) 情報通信学科では、どちらがいいでしょうか。 現在、東海大学は合格していて、電機大学は3月に二部の一般入試を受けようと思っています。 東京電機大学の二部に入って、昼の学部に転学部するという構想を考えていますが、甘いでしょうか。 それとも東海大学に入学した方がいいでしょうか。 できましたら、それぞれに進んだときのメリット、デメリットなどを教えていただけたらと思います。

  • 東京電機大学工学部第二部か、東海大学情報通信学部か

    東京電機大学工学部第二部か、東海大学情報通信学部か こんにちは。 質問し直させていただきます。 一年浪人して、この度大学受験をしました。 単刀直入に質問させていただくと、 東海大学情報通信学部 と、東京電機大学 工学部第二部(夜間主) 情報通信学科では、どちらがいいでしょうか。 現在、東海大学は合格していて、電機大学は3月に二部の一般入試を受けようと思っています。 東京電機大学の二部に入って、昼の学部に転学部するという構想を考えていますが、甘いでしょうか。 それとも東海大学に入学した方がいいでしょうか。 できましたら、それぞれに進んだときのメリット、デメリットなどを教えていただけたらと思います。

  • 大学院について

    今日自分の大学の院入試の結果が不合格だと分かり落ち込んでるんですが、気持ち切り替えてほかの大学の大学院の入試がまだ行われるか調べてるんですが、大学院の入試期間や範囲などが分かるホームページはないでしょうか?自分が行っているのは工学部の機械工学専攻というところなんですけど同じ学科がある所が知りたいです。 これは知ってたらでいいのですが、うちの大学は英語の試験は点数に入らないのですが同じように入らない大学は知ってます?

  • 東海大学か山形大学

    東海大学か山形大学 今年大学受験をした者です。 センター試験で大失敗をし、国立大学は前期で山形大学工学部機械システム工学科に出願し、合格しました。 私立では東海大学工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻に手付金(入学金)を入れました。 将来は宇宙工学系の研究職に尽きたいと思っています。 大学院に進むつもりですが、山形大と東海大どっちに進学するべきでしょうか。 それとも浪人したほうがいいでしょうか。 また、東海大のこの学科から、例年どの大学院に進学しているんでしょうか。

  • どの大学に行くか悩んでいます。

    どの大学に行くか悩んでいます。 合格した大学が、 日本大学 工学部 機械工学科 (福島) 東海大学 工学部 動力機械工学科 (平塚) 帝京大学 理工学部 機械・システム工学部(宇都宮) で悩んでいます。 日大はご存知かと思いますが、理工>生産工>工学部 と工学部は偏差値も低く田舎にある大学です。 世間的評価からみたら日大か東海大ですが、 日大工学部は下の方なので悩んでいます。 立地に関してはそこまで気にしていません。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • どっちの建築学科に行こうか迷っています

    いま高校3年生で、進路に迷っています。 それは東海大学の工学部建築学科を一般入試で受けるか、日本大学の工学部建築学科を指定校推薦で受けるかです。 茨城に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしになると思います。また、東海大学は合格するか微妙なところです。 選ぶとき「1、一級建築士の資格がとりやすい2、大手就職先がある」この2つを軸としてもらいたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが宜しくお願いします!

  • 選択

    少し前に、大学の選択で相談させていただきました。 ありがとうございました。 その時は、工学部で神奈川と東海大で迷っての相談でした。 一応自分では神奈川大に決めて合格発表を待ったのですが 両方合格していて、希望通りこれでいいやと思っていたら 今日、立命館の合格も届きました。 立命に行った方で、その大学のよさとかおしえていただけませんか? かなりまた迷ってしまいました。

  • 山口大学について

    2009年に受験を控える高校3年生です。 山口大学工学部電気電子工科を目指しています。センター入試で70%とれば、合格できると聞いたのですが、実際のところ「70%とれば確実に合格できる」か「70%とらなければ合格できない」のか、どちらなのでしょうか? ちなみに、山口大学は地元ではないのですが、社会が苦手なので、3教科・国公立の基準で選択しました。 また、コンピュータを1番に学びたいので会津大学も視野にいれていますが、どちらがいいのでしょうか。 専門学校のような会津大学よりかは、様々な学科がある総合大学のほうがいいかと思いまして。 ぜひ、ご回答お願いします。