• 締切済み

失業保険受給中に入籍した場合扶養に入る方が良いですか?教えてください

失業保険受給中に入籍した場合扶養に入る方が良いですか? 【現在の状況】 12月末日で自己都合にて退社 先週ハローワクに離職票を提出し3ヶ月待機、4月下旬頃から 失業保険を約4400円/日×90日受給できる手続きまでしています。 *金額はHPで計算した金額の為概算です 5~6月頃に結婚を考えており(月は確定ではないです)主人となる人の会社で扶養家族になりたいと考えております。 *MSNの相談箱を色々みたのですが、入籍後扶養に入らず失業保険をもらってから扶養に入る方法もあるみたいですが、主人となる会社の総務の方を良く知っている為少しいやらしいかなっと思っています 現在 国民年金(13,860円・健康保険(任意継続1~2月11,400円 3月以降18,240円)を支払っています。 市民税・県民税については市役所に問い合わせしたところ 昨年の収入からおよそ月2万といわれております。 【質問】 HPなどに38万円以上の収入があると扶養に入れないと記載がありましたが扶養は入れますでしょうか? 扶養に入っても毎月2万円税金を払うことを思うと扶養に入らずフルで働いたほうが良いんでしょうか?また いくらぐらい収入があれば得をするのでしょうか? 何月に結婚をするのがよいでしょうか? 入籍をした際に失業保険を受給中でも結婚をして専念したいと言ったほうがいいのか(その場合持ち越しは可能か?) パートで扶養範囲で働きたいとハローワクにいったほうがいいでしょうか? よくわかっておらず わかりにくい質問ですみません。 アドバイスをいただければ幸いです

みんなの回答

  • w-spirits
  • ベストアンサー率84% (103/122)
回答No.3

雇用保険はそれなりに経験があるのですが、扶養についてはあまり知識がありませんので、参考程度にとどめていただけるとありがたいです(^^;) 〉38万円以上の収入があると… 扶養にはいれるかはいれないかは、所得税と社会保険で要件が異なります。 質問者さまがおっしゃる38万円は、所得税の方ですが、38万円は所得額なので、給与収入にすると1月~12月までの年収が103万円までは扶養親族になれます。 収入が103万円をこえると、こえた分に対して課税されます。 社会保険については(政府管掌の場合)見込みの年収が130万円未満であれば、扶養家族となれます。 〉毎月2万円税金を払う… 税金(住民税・所得税)については、単純に、働いて収入が増えれば手取りも増えますよね。 年収が上記範囲内であれば所得税の課税はされませんし、働いて損はないでしょうが、扶養に入れる条件ならはいって損もないかと思います。 ただ、社会保険については、年収130万円をこえた場合、150万円程度まで増やさないと、手取りが保険料を上回ることができないようなので、少し考えなくてはならないかもしれません。 ただ、厚生年金にはいれば、年金額が増えますので一概に損とも言えませんが… また、旦那さんとなる方の会社が健保組合の場合も条件が異なります。 このあたりちょっと自信ないので、より詳しい方の意見を参考くださるか、ネット等で調べてみていただけるとありがたいです(^^;) 〉何月に結婚を… お好きなときに、二人のしたいときにでかまいません(^^) 特に何に影響がでるというわけでもないでしょう。(強いて言うなら扶養に入れる時期) おめでとうございます♪ 〉持ち越しは可能か? 雇用保険給付は受給満了日までが有効期限です。 離職日から1年後ですが、この範囲を越えては受給できませんので、受給満了日以降の持ち越しは不可能です。 〉パートで扶養範囲で働きたい… 失業保険を受給しながら扶養にはいれるか否かは、会社さんによって扱いが違います。 このあたりは会社の担当の方に確認するとよいでしょう。 ハローワークは、本人に働く意志があれば受給させることができますので、扶養範囲で働きたいのかそうでないかは問題ではありません。 要は、扶養に入る方をとるのか、受給する方をとるかということになってくるかと思います。 わかる範囲でしかお答えできませんが、ご参考になれば…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社によって、失業保険受給中に扶養になれるか違うので、 ご主人の会社の総務に尋ねてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.1

> HPなどに38万円以上の収入があると扶養に入れないと記載がありましたが扶養は入れますでしょうか? 彼の会社の総務の人に聞いてみてください。詳しいことは忘れましたが、うちの妻も失業保険をもらうために、結婚後すぐに扶養に入り、一度扶養からはずし、雇用保険が切れた時に、再度扶養に入りました。 > 扶養に入っても毎月2万円税金を払うことを思うと扶養に入らずフルで働いたほうが良いんでしょうか?また いくらぐらい収入があれば得をするのでしょうか? フルで働ける当てがあるのですか?あるのでしたら、失業保険の給付対象にはならないと思います。失業保険(雇用保険)とは、「働く意志があるけど、働く場所を探している」という時に支給されます。すぐに働く場所が見つかるのであれば、給付対象にはならないと思います。 また、任意継続って、原則2年ではなかったでしょうか。 > 何月に結婚をするのがよいでしょうか? お好きな時に結婚すれば良いのではないでしょうか。結婚の有無にかかわらず、失業保険はもらえるのではないでしょうか? > 入籍をした際に失業保険を受給中でも結婚をして専念したいと言ったほうがいいのか(その場合持ち越しは可能か?) > パートで扶養範囲で働きたいとハローワクにいったほうがいいでしょうか? 詳しくは分かりませんが、失業保険は持ち越し可能だったような気がします。また、パートでも働けば雇用保険は打ち切られます。 「失業保険」や「雇用保険」で検索すれば、上記のことはすぐに分かります。失業保険の金額をHP上で計算することができるのであれば、自分で検索して探すことはできたのではないかと思います。

参考URL:
http://www.koyouhoken.com/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険受給額は、扶養の103万に含まれないのですか?

    昨年結婚しましたが、3月まで失業保険を受給していたため、受給終了後に主人の扶養枠に入りました。それと同時にパートタイムで働き始めたのですが、所得税もかからない103万円以内で働きたいと思っています。 こちらのサイトで同類の質問も拝見し、130万円以下の扶養枠(健康保険などの扶養)に関しては失業保険も含まれる・・・というような感じで理解したのですが、103万円以下の扶養枠で考えているのであれば、失業保険の受給額は含まれないということでよろしいのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかお詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 失業保険と扶養について

    失業保険の受給について教えてください。12月末で退職予定です。4月から失業給付金を受給することになると思います。1月以降は父の扶養に入ろうと思っています。3月か4月に入籍の予定です。3月に入籍すれば主人になる人の扶養にはいることになり、4月からはいったん扶養を外れ7月から再び扶養、4月に入籍すれば受給終了後の7月から扶養に入るということでよいのでしょうか。手続き上、どちらがスムーズでしょうか

  • 失業保険受給中入籍しました

    4月から失業保険を受給し5月に入籍しましたが、ネットに失業保険中は旦那様の扶養に入れないと書き込みされているのをたまたま目にしたのですが、何も知らず・・旦那様の北海道建設国民健康保険組合の保険に扶養として入ってしまったのですがどうなるのでしょう・・ なお、ハローワークには入籍の申請をしていなかったです・・(口座もいくつかあるので手続きが面倒だったのでそのままにしていました・・) 無知ですいませんがよろしくお願いいたします。

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 失業保険 扶養

    ・11月から失業保険受給予定(1日5千いくら) ・10月中に結婚 ・旦那の扶養は1日3千の受給でなければ、扶養に入れないと言われた… ってことは、結婚しても扶養に入らず失業保険受給すれば問題ないですよね? でもそうなると、年金・保険・市民税は自分でですよね? 他に支払いが発生するものありますか?

  • 失業保険?扶養?

    1年半ほど前に出産の為退職し失業保険の受給延長の手続きをして現在主人の扶養に入っています。 育児も落ちつき失業保険を受給しようと思い、扶養から抜けて国保に加入するため主人に会社に扶養を抜ける手続きについて聞いてもらったところ、年間の収入が130万をこえなければ失業保険をもらわず扶養に入っていた方がいいと言われた様なのですが、そうなのでしょうか? 失業保険は90日受給で40万位もらえると思うのですが、国民保険、年金、扶養控除をひいたらマイナスになってしまうのでしょうか? 職安には登録してしまったので辞めるなら8日までに言わなくてはいけません。 どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業保険受給中の扶養について

    主人の海外赴任についていくために、2011年3月末に勤めていた会社を寿退職しました。 翌月に主人の扶養に入る手続きをし、日本を出国しました。 失業保険については、主人の海外赴任を理由に延長手続きをしました。 そして、今年の6月に帰国し、ハローワークで失業手当受給の手続きをしたところ、3か月の待機期間なく、所定の手続きを踏めば翌月から受給できるということで手続きをし、つい先日第一回目(14日分)の振り込みがありました。 しかし、私の失業手当日額が6,000円弱あり、それが失業保険受給中に扶養を外さなければいけない日額であることにふとしたことから先ほど気づきましたが、未だに主人の扶養に入ってしまっている状態です。 週明けにでもすぐに手続をしようと思って焦っているのですが、この場合先日振り込みのあった失業手当は返金しなければいけないでしょうか? また、帰国後数回通院していますが、この70%も返金しなければいけないでしょうか? 国民保険・国民年金については、前年の収入によって変わるということで、私の場合2011年1~3月分が計算の対象になるのか、それとも海外に住んでいた=日本に住民票が無かったということで多少免除になることはあるのでしょうか? 今すぐにでも手続したいのですが休日を挟んでしまっているので担当の方に聞くことができず、不安です。 主人は公務員なので、共済組合になります。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給中に扶養に入っていた場合

    今年3月末で退社し、知識不足で4月から夫の扶養に入ってしまいました。 4月にハローワークへ伺い資格証を頂いて、失業保険を90日間受給し終えました。 先週が最後の認定日でした。 そしたら昨日、夫の会社の健康保険組合から「被扶養者資格申請書」というような資料が送られてきて、 私の収入や雇用保険受給状況をとう質問があり、「雇用保険受給中の場合は扶養に入れない」といった旨の記述がありました。 今さらながら調べてみたところ、本来は国民保険に加入しなければいけないんですね・・・。 「失業保険の受給終了した場合は、雇用保険資格者証を添付して下さい」のことで、コピーを取って送ります。 4月から90日間ほど不正で扶養に入ってしましました。 こうなった場合、ペナルティというか、・・・どうなるのでしょうか? 90日間分くらいの国民保険料は支払うような気がするのですが、失業保険の返還などもあるのでしょうか? 色々インターネットで調べてみたのですが、自分と同じ状況のものがなく混乱しております。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険期間中

    どなた教えて下さい。派遣社員として年末まで働いておりましたが、結婚の為退職しました。(入籍自体は年内に済ませています)ここから3ヶ月間は無収入のため、主人の扶養に入る予定です。失業保険が3ヶ月後に受給されるのですが、受給期間中は扶養から外れます。その際、年金・国保を自己負担で支払うとなると負担が大きいでしょうか?人によって受給金額は違うと思いますが、あまり意味のないものでしたら、失業保険は頂かず、主人の扶養のままでいようと思います。同じようなご経験があおりの方のご意見をお待ちしております。ちなみに今後は、パートをしながら、働きたいと考えています。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • デジタルスタジオファイルが消滅し、初期化や復元を試しても空の状態になってしまう富士通FMVの問題について、対処方法を教えてください。
  • 富士通FMVでデジタルスタジオファイルが見つからず問題が発生した場合、初期化や復元などの対処方法をご教示ください。
  • デジタルスタジオファイルが消滅してしまい、コントロールパネルには名称が表示されるものの中身が空になってしまう場合の富士通FMVの対処方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう