• ベストアンサー

ベビーカーシートにキルト芯

ベビーカーシートを手作りしようと思っています。 キルト芯を使おうと思うのですが初めてです。 実物も見たことがありませんが、ドミット芯というもの もあることを最近知りました。 どちらのほうがベビーカーシートには向いているのでしょうか? また使うにあたっての注意点などありましたら、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.1

お好みのほうで構わないと思います。 キルト芯はふんわり柔らかく仕上がりますが、ヘタリも早いです。 ドミット芯はキルト芯よりヘタリが少ないですが初めからやや固めに仕上がります。 片面が網目状のシートになってますので型崩れもしにくいようです。 どちらも厚みが色々ありますので、表布、裏布との相性や キルティングがミシンか、手縫いか、布団綴じ程度なのかで変わってきます。 お洗濯は型崩れを防ぐために手洗い(押し洗い)で平干しに。

ttttt00000jp
質問者

お礼

詳しくありがとうございました! お洗濯の方法までアドバイスいただいて参考に なりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キルト芯を入れて作るポーチについて

    http://item.rakuten.co.jp/cottonplanet/c/0000000198/ 表布と裏布の間にキルト芯を入れて作るポーチがあり、 作り方には「表布と裏布を外表に合わせ、間にキルト芯をはさんで 周囲にジグザグミシン」と書いてあります。キルトはしません。 上記サイトで上段真ん中の商品「接着キルト芯(片面接着綿 ハードタイプ)」を 注文しました。商品はまだ届いていません。 本には「キルト芯」と書いてありますが、「接着キルト芯」とは 書いていないので、もしかしたら接着のないキルト芯のことかなと 思いました。 でも、上記サイトにはキルト芯で接着のないものはありませんので ドミット芯かキルト綿を買う方がよかったのでしょうか? 私が買った片面接着キルト芯を使う場合、アイロンで接着せずに 使っても大丈夫でしょうか? 接着キルト芯は洗わない方がいいとどこかで書いてあるのを見ましたが 接着キルト芯を使って作ったものは洗えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドミット芯とキルト芯の違い

    ドミット芯とキルト芯というのはどういった違いがあるのでしょうか? 主に接着タイプを使用するのですが、パリッと仕上がるものとふわっと仕上がるものがあったり、接着のりがスパイダーのものと全体に小さな糊の粒がついているものなどがあるみたいなのですが、この辺の違いで区別しているのでしょうか? 自力で結構調べましたがはっきりした答えが出ないのです(涙) お店だと何となく使い心地を触って確かめて買えるのですが、 ネットで買う時に困っているのでぜひ区別を教えてください。

  • キルト芯の縫い方について

    タペストリーを作っています。二枚の布の間にキルト芯を入れ、袋状に縫うつもりです。 表布にキルト芯をしつけるところまで終わり、これから裏布を中表にあわせて 端を縫うところです。そこで疑問に思ったのですが、キルト芯も一緒に ぬいつけると後で表に返したときに端かごろごろしませんか?キルト芯を表布より小さめに 切って、表布と裏布だけ縫い合わせて返したたほうがいいのでしょうか? ちなみに表に返した後は絵柄にあわせてキルティングするつもりです。 わかりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • キルト芯を挟んだ場合のステッチ・・・

    表地にリネン、裏地にコットンを使い中にキルト芯を2枚重ねで挟みキッチンマットと玄関マットを作ったのですが、キルト芯を落ち着かせるために周りをステッチしました。本当は周りだけでなく、中央にも何本かステッチを入れたいのですが(手作りの鍋つかみでよく見かける感じです)、縫い終わりが近づくにつれて表地が余っていき、どうしても生地がよれてしまいます。。キルティングの知識はあまりなく、パソコンで調べてみてもパッチワークキルトの事しか載っていません。 先に、中央のステッチを入れてから、周りをステッチしたほうがよいのでしょうか?中に綿を挟んでふっくら厚みがあるものに対するステッチのコツを教えて下さい!!

  • キルト芯の水通しについて

    キルト芯の水通しについて マルチカバーをつくります。 コットンのキルト芯を買ってみたのですが、やっぱり綿だから縮みますよね...´Д` 表地裏地ともコットンで、一回水通をしましたが、キルト芯の水通しなんて聞いたことないし、どうしたらいいでしょうか? 洗えないと嫌なので、やっぱりポリエステルのに買いかえた方が無難でしょうか? ご指南、お願い申しあげます。

  • 接着芯とキルト芯の違い(布絵本作成中です)

    布絵本を作っています。初めてのことなので本を見ながらです。 手芸にも詳しくなく初心者の質問ですが誰か教えてください。 絵本の台布ではなく、アップリケ(人形や食べ物など)を作る時、接着芯をはさむものと、キルト芯をはさむものがあります。接着芯はアイロン使用と言うのは知っているんですが、この2つの使い分けが分かりません。 どこかにくっつけるのではなかったらすべてキルト芯で良いのではないかなーとか思います。 ちょっと本は難しいので、自分で簡単なパーツやアップリケを応用して作りたいのですが、この違いが分からず先に進めません。 補足した方がよい点がありましたらお知らせください。よろしくお願いします。

  • パッチワークのキルト芯について教えてください!

    ☆☆ パッチワーク初心者です ☆☆ キットを購入して、布をカットし始めたところです。 キルト芯を広げたところ、片方はふわふわしているのに もう片方はざらざらというか、折るとしわがよるかんじです。 表布はどちら側にのせたらいいのでしょうか。 私はふわふわのほうかな、と思っているのですが、あっていますか。 ついでに、どうして片方がざらざらなのか、 詳しい方、どうか教えてください!!

  • 手縫いでポーチを作りたいのですが

    手縫いでおむつポーチを作ろうと思ってます。 表布はパッチワークした布で、裏布は普通の布を使う予定です。 その場合、間には接着芯を挟むのか、ドミット芯またはキルト芯を 挟むのが良いのか迷ってます。 1:手縫いなので、厚みがあると縫いづらいと思うのですが ドミット芯やキルト芯を使ってふんわりさせたいとも思ってますが やはり、無理がありますか? 2:接着芯が良い場合、仮接着タイプのものでも良いでしょうか? 洗っても大丈夫ですか? アドバイスを頂ければと思います。

  • キルト芯 どんなタイプが便利ですか!? 

    裁縫、超初心者です。 キルト芯という言葉が本に登場して頭の中が「!?!?!?」です^^; 大体の意味は分かったのですが、謎が何点かあります。 1.厚さ何mmのキルト芯を選ぶのがベストなのでしょうか?   作りたい物は、鍋つかみ・鍋敷き・パンを入れる小さなバスケッ   ト・室内用のマット等です^^ 2.両面接着タイプ等、いろいろ種類がありますが、どれが便利に使えますか? 3.1の物を作る予定なのですが、何mくらい購入しておけば良いでしょうか? あとひとつ聞きたいのですが、型紙を布に書き写すのに必要なチャコペンってありますよね。 私が買った本の型紙は、大きな紙に色々なパターンの型紙が載っているので、型紙の切り取りが困難です。 布に型紙のラインを書き写したいのですが、裁縫用のカーボン紙・チャコペーパー(!?)みたいなものってありますか!? やっぱり、型紙を紙に書き写して使うしかないのですかね^^; よろしくお願い致します。

  • パッチワークの仕方

    パッチワークを一部分使用し、ポーチなどを作りたいのですが、その時は芯は何を使うといいのでしょうか?(例えばキルト芯・ドミット芯…や、厚さなどなど)どんな事でもいいので、教えてください!!

歯車の摩耗の不均一性について
このQ&Aのポイント
  • 歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、歯車①の摩耗が不均一に起きています。
  • 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐれてしまい噛み合いません。それ以外の部分では段々と摩耗が小さくなっていきます。
  • 考えられる原因は何でしょうか?歯車の芯は問題なく出ています。
回答を見る