• 締切済み

アンケート統計学

統計学になると思うのですが、 アンケートを実施した結果。 例として、 駅からの距離100m では満足度が 3       駅からの距離300m では満足度が 4       駅からの距離500m では満足度が 2 となるようなアンケートの結果から、満足度が高いと想定される距離○mは、どういった解析手法で求めたら良いのでしょうか。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

アンケートの場合、一番の問題はサンプリングですが、 >満足度が高いと想定される距離○mは、  高いか低いか、は、どこから高いとするを決めるのは統計学ではありません。 最も満足度が高いのは、というのなら可能。 統計学なら、  100mと200mで検定する。高い方と、次は300mで検定。これを繰り返す。 私なら、 1)横軸に距離、縦軸に満足度をとり、各人の回答の位置に点を打つ。 2)全体の様子から、線を引く。 3) 最後に統計学を適用する。(課題の丸投げの感じがするので、ぼかしておく)  ところで、何のためになさるのか??

jaksan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学で研究をしてまして、利用者アンケートを取り、歩行者に対して 隣接する橋の間隔が一番効果的な距離というものを調べたいと思っております。 (隣接する橋の間隔というと分かりづらいかと思って、言葉を変えてみました・・・) 説明が言葉足らずでも申し訳ありません。 単純に2変数による回帰直線では、おそらく想定する最も満足度の高い場所が、 この場合だと300m前後に来るので、おそらく答えが出てこないと思い、 どういった手法が考えられるのかということで質問させていただきました。 ちなみにまだ利用者アンケートを取っていない段階なので、 実際に放物線を描くような結果になるかどうかも分からない段階ですが・・・

jaksan
質問者

補足

すみません。補足とお礼間違えました。

関連するQ&A

  • 統計学的なアンケートの取り方

    統計学的なアンケートの取り方 キーボードのタイプ方法をいくつか用意してタイプミス率を計測する実験をしています。 その際どの程度の人数に調査を行えば信頼できるデータとなるか悩んでいます。 統計学的な上手い手法があれば教えてください。 出来ればそのアンケート方が詳しく書かれている論文等の文献も添えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • アンケート調査の簡単な統計解析手法について

    経営学修士課程の学生ですがアンケート調査の分析方法についてお教えください。具体例を参照しますが調査結果がこのような単純な表の場合、縦横比較以外(exシェア比較)に統計的手法によって他にどのようなことがいえるのでしょうか? イメージとしては、「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」というようなことを統計解析結果によって説明したいのですが。どなたかご専門の方のアドバイスを是非よろしくお願いいたします。 表の説明は、例えば「技術革新」については、国内本社で行っている企業が52社、海外子会社で行っているのが28社、両方で行っているのが15社、回答が不明というのが5社だったような場合です。 各質問項目(縦軸)を基に出した集計結果が表の中身となり、その全体結果を見て何かを解明する際の統計解析の方法として何を使えばよいのかが分かれば有難いです。

  • データ間に差がないことを統計的に述べるには?

    データ間に差がないことを統計的に述べたい場合,どのような検定手法を実施すればよいのか? ということで,悩んでいます. 例としまして,以下のような条件で実験を行い,実験の結果を統計的にみて差がない(差がみられない?)と述べたい場合,3要因の分散分析を実施すればよいのでしょうか?御教示・御助言よろしくお願いします. 例) 2つの異なる六面サイコロ(サイコロA,サイコロB)を,朝昼晩に600回ずつ振り,サイコロの目を記録した. この結果をもとに,何らかの統計手法を実施し,サイコロAとサイコロBに差がないことを述べたい. 私の予想では3要因の分散分析を行い,有意差が見られなければ,2つのサイコロに差がない(差がみられない?)といえる,と予想しているのですが誤っていますでしょうか?

  • 満足度調査についての疑問

    統計に関する質問です。 私自身はまったくの素人で恐縮ですが、よろしくご教授下さい。 ある製品の満足度アンケートがあるとします。アンケートに参加するしないは任意です。 製品Aは1000人が購入し、うち100人がアンケートに回答、”満足”と回答した人は60人、 製品Bは2000人が購入し、うち500人がアンケートに回答、”満足”と回答したのは150人、 と結果が出たとします。 Aは好意的な印象を持つひとばかりがアンケートに回答したかもしれませんし、 Bは満足度の低い人が多く回答したかも知れません。 また、Bの方が回答者数が多い分、実際を反映しているような気もします。 この結果を”BよりAのほうが満足したひとの割合が高い”と言いきるのは妥当でしょうか。 あるいは統計学的手法で、この結果を是正する計算手法はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • アンケート結果の分析について

    初めて投稿させていただきます。 評価情報(口コミ)に関するアンケート調査を行いました。 アンケートについては、男女別の年代ごとに調査しました。質問数は20問程度あり、その結果を男女別の年代ごとに、単位をパーセントとして集計しました。 この集計したデータと男女別、年代別の相関関係を知りたいと思っています。そのため、有効な解析手法を教えていただきたいです。 統計に関して、ただいま勉強中で大変申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • アンケートのサンプルサイズについて

    統計素人です。ご教授いただければ幸いです。 商品の満足度について調査するためにアンケートを行う予定です。 回答は5段階(★5、★4、★3、★2、★1)。 商品の満足度を9段階(★5、★4.5、・・・、★1)の代表値で 表したいと思います。 回答の★印を等間隔の順序尺度として扱い、アンケート全体の中央値を 商品の代表値としようと思います。 この時、商品の満足度を精度x%以内で推定するためには 何件以上のアンケート結果が必要でしょうか?信頼度は95%とします。 この場合(順序尺度)の精度x%というのはどういった考え方をすればよいのでしょうか? (もし、間違ったことを言っていたらつっこんでください。)

  • 統計のどの検定を使ってよいかわかりません。

    統計のどの検定を使ってよいかわかりません。 介護保険の各サービス(6種)の認知度をアンケート調査しました。その結果を厚労省発表の介護保険の各サービス6種の受給率と相関関係があるか調べたいのですがどの解析法を使ってよいのかわかりません。 ほしい答えは、認知度が低ければと受給率も低い。と言いたいです。 アンケート結果の認知度6位(最下位)のものと受給率6位(最下位意)のものとが一致しました。 ただ1から5位はグラフを見比べる限り相関関係があるとは言いがたい状態です。 何とかほしい答えを導き出せないかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

  • 統計について教えてください

    高校のときにある全体の動向を知るときには その全体のアンケート調査をしなくても 一定の割合のアンケート調査を実施すれば 全体の動向を知ることが出来ることを学習した ような気がします。 (例) あるグループ 1万にに対してアンケートを  実施する場合 どのくらいの方にアンケートを実施  すれば 全体の動向を知ることが出来ますか?

  • 少ない母数に対するアンケート調査の統計的意義

    論文作成の中で非常に特殊な職業の方を対象としたアンケート調査を検討しております。 この職業の方は全国に60名程しか存在せず、そのうちアンケート調査できそうな人数は30名です(最悪20人)。 疑問点は (1)このような非常に母数の少ないアンケート調査による場合、統計的に有意なデータが得られるのでしょうか? (2)個々のデータの処理方法はどうしたら良いのでしょうか。例えば、年収400万前後が10人、600万円台が5人、一千万円台が15人というデータが出た場合に、一般の職業の年収と比較して高額であると主張するには、どのような手法でデータ処理をすれば良いのでしょうか。 私は統計学を体系的に学んだことはありませんが、どうか御指導よろしくお願いします。

  • 満足度アンケートのページが開かない

    只今実施されている御社の満足度アンケートのページが開きません。