• ベストアンサー

道徳規範は 愚の骨頂。(感情について)

bananasandの回答

回答No.25

>《悪は 存在しない》《存在は 善である》 これには、存在とは何かという難解な話になると思うのですが、 このご質問のいわゆる道徳(道徳規範でない)は存在するという立場に立つと、 悪も存在し、善も存在するということになります。 その所在は、基本的に確かに内部ではありますが、連帯というか、共有しているというか、 共通認識しているところにその集団における悪なり善なりが完成してしまう訳です。 Aさんが某ラーメン屋はおいしいと思い、BさんもCさんもおいしいと思っているなら、 その中では「おいしい」が完成します。 そのラーメンそのものが、おいしいかどうかは別の話です。たぶん、おいしいんでしょう。 ちょっと、この話は、置いておきましょう。深すぎます。 >人間存在は 互いの対立を超えた自然本性から成っている。しかも そうであるがゆえに  時には 互いの対立をあそぶ もしくは もてあそぶ傾向を持つ厄介な動物である。 これの解消は、個人レベルでは思うほど<狭き門>ではないように思います。 これは幸の分配であって、なるべく自分が多く取ることを基本としたバランスの 結果としての平等と、なるべく他を優先しようとすることを基本としたバランスですね。 しかし、集団となると簡単ではありません。対立をもてあそびますね。 完成されたラーメンのおいしさがあるからです。Aさんは、BさんCさんの為に 戦わなければなりません。個別崩壊説と全体崩壊説で、全体崩壊説の難しさを 物語ります。 >○ 《羞恥心》トリオは そして かれらを受け容れる日本人たちは その社会の中にあって  >みづからの《自己表現》を全開にする道を開いた。 >☆ という言い方で言って いいですか? 「羞恥心」はギネス認定(今はどうなったかしりませんが・・)されてますし、 視聴者側を冷静に観察する悪くない事象です。  彼らの凄さなのか、我々が受容する準備ができたのかは、解りませんが、 これまでの、天然ボケが「こいつバカだな。ギャハハハ」という単なるおもしろさだけでなく、 「これも、いいんだ。これもアリなんだ。」という気づきの要素があるとところにこの事象の新しさを感じます。 前者には、規範があって、どこかに自分はこうはなりたくないというのが、 あるのですが、後者は、規範なくそのままの自分でいる心地よさがあって 自分がこうなるもならないも、そもそもそれがないところがあるんですね。。 「天然」が何よりということでしょうか。 若い人達に誤解して欲しくないのは、優等生なら、優等生のままでいる ことがいいんだということで、決して、天然ボケそのものがいいわけではない ということですね。  今後、●●であるべきだと言う規範らしきものが、内面から崩れてくるなら、 その道を開いたことになりますし、「羞恥心」がどうあれそういう傾向は 我々側で続くと思います。  いずれ、お二階さんへの「愚の骨頂」「ふざけるな」という気づきへ繋がりますでしょうか。 「道徳」を置き忘れては、なんにもなりませんが・・・・・・

noname#80116
質問者

補足

 bananasandさん ご回答をありがとうございます。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ・・・悪も存在し、善も存在するということになります。  その所在は、基本的に確かに内部ではありますが、連帯というか、共有しているというか、/ 共通認識しているところにその集団における悪なり善なりが完成してしまう訳です。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 用語・概念の整理のみ しておきます。  1.人間存在は 善悪の判断能力を持つが その判断行為に先行している。  2.存在は 善悪を超えている。  3.善と悪の判断というのは 《うそでない》(意志・心・本意)か《うそである》かが 基準である。  4.つまり 悪は 心のへそ曲がり ないし 歪み・ゆがめに発する。  5.善悪を超えた《存在》もしくはその能力である《意志》を 《善悪を超えた自然本性》と言えば よいだろうが 早い話としては 想定として 《善》と言ってしまっておく。  6.すなわち 善の折れ曲がったその損傷・欠損として 悪と呼ぶものが 現象する。  7.《これが 悪そのものだ》というものは 存在していない。  8.悪は 善の欠如である。  9.殺人は 存在という善の抹殺行為であり 善の欠如であり 悪である。  10.この殺人という悪が 戦争あるいは死刑として 社会の制度ないし仕組みにおいて 外形的に 残っている。  11.人びとは 共同して その仕組みの責任を負っている。  12.社会として 悪の共同自治をおこなうのであるが その解決方法に 悪を持ち出すことから 人類は まだ 自由になっていない。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  〔《羞恥心》は〕 規範なくそのままの自分でいる心地よさがあって / 自分がこうなるもならないも、そもそもそれ(規範)がないところがあるんですね。。  「天然」が何よりということでしょうか。・・・  「道徳」を置き忘れては、なんにもなりませんが・・・・・・  彼らの凄さなのか、我々が受容する準備ができたのか  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これは 何度も触れますが ひとつの窓ですね。《社会に 窓が開いた》。この《窓》から さらに 《道》が出来て 開拓が始まるか。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   今後、●●であるべきだと言う規範らしきものが、内面から崩れてくるなら、  その道を開いたことになりますし、「羞恥心」がどうあれ  そういう傾向は 我々側で続くと思います。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 一歩一歩 歩んでまいりましょう。  そうして 個別に歩むことと さらには 社会一般の次元において  ★ いずれ、お二階さんへの「愚の骨頂」「ふざけるな」という気づきへ繋がりますでしょうか。  ☆ お偉い方々=アマテラス語族・アマテラス種族。そうして その応援団も います。アマアガリ症候群 もしくは アマテラス予備軍シンドロームにかかってしまった善良な市民の方々。  われわれ市民スサノヲは 何もしないたたかい=対話です。たぶん この質問は そういう方向を示唆して――むろん 道徳規範およびそれにまつわる感情表現の問題をめぐり―― さらに 吟味を要請しているものと思います。  * 《〈羞恥心〉現象》=《スサノヲ〔たち〕のルネッサンス》・《スサノヲ万葉集のルネサンス》  (万葉集は 半分以上が 無名の人びとの作品である)。

関連するQ&A

  • 道徳規範は 愚の骨頂

     ではないでしょうか? なぜ なくならないのでしょう?  道徳は 倫理としての試行錯誤の中にしかない。おのおのの思考の過程であり 生活共同の動態であるはづです。  ヰキぺディアの記事の中に 次のように 思考の動態であることを示す一節もありました。  ▲ 《ヰキ:道徳教育》~~~~~~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%B3%E6%95%99%E8%82%B2   ただし、〔生徒たちに 道徳心を身につけさせるに際して〕 同じ行為においても、徳目どうしが衝突することは頻繁に起きる。  ・ 転倒した児童が自ら立ち上がる強さも大切であるし、それを他の児童が助けてあげるのも大切である。  ・ いたずらを起こした児童生徒を厳しく諌めるのも大切であるし、許すことも大切である。  ・ 身なりが整っていない児童生徒をいじめることはよくないが、身なりを整える習慣を身につけることも必要である。  そのような場合に教師がどのような評価を下したらよいのか、明確な評価基準がないために、評価は流動的である。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ その場その時に応じて また 自分や相手や情況に応じて 考えつつ対処するのであって 規範とその応用は 愚の骨頂だと思うのですが いかがでしょう? おしえてください。  * おそらく 宗教という問題にかかわっているとも思います。わたしは 宗教は 個人の信仰が内面から外に出かけるというおのれの自殺行為から出た慣習だと考えているのですが そのような外化としての教義化と 一般における道徳規範とが つながっているかとも思います。このあたりのことについても よろしかったら どうぞ ご見解を示してください。

  • 悪は存在しない。その名で呼ぶ現象があるのみだ。

     次の二つの理由で あらためて問います。  新しい回答者から別解が得られるかも知れない。そして 究極の悪という現象に関して まだうまく捉え切れていない。  たたき台は つぎのようです。    1. 悪という現象は こころのへそ曲がりに発します。うそのことです。このとき人は やましさや後ろめたさを感じ 時に顔を赤らめます。  2. ウソと言う限りで ウソでない心のありかまたはあり方があるはずです。それを 善と呼ぶとすれば 悪は 善のひねくれ・ねじ曲がりでありそれが くせとなれば 善が損傷を受け欠けていきます。  3. つまり悪は 悪というものが何か・どこかに 他の一切のものから独立して存在するのではなく 善が減少していくにつれ現われるに過ぎないという考えです。  4. 自然本性と言うべき心としての善 これが減ること・またこの善を減らすこと これを悪と呼ぶ。またその善が減った状態のことも 悪と呼ぶ。     かつての質問は つぎです。  【Q:究極の悪とは――存在について――】   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4708484.html  【Q:悪は 存在しない】   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4642854.html

  • この感情はなんなんでしょうか?

    24才男です。 以前告白して振られた彼氏もちの女性と、振られてから現在にいたるまで連絡をとっています。 (振られた状況は、長くなるので過去の質問を読んで下さるとありがたいです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4010145.html ) 今でも、胸が苦しいんです。 現状としては、同僚が彼女のことを「かわいい」とか言ってたりするのを聞くと焦り?に近い感情をもってしまい、彼女に悩み事があることを聞くと自分が忙しくても、相談にのりたいと思ってしまいます。 でも、愛とか好きというドキドキや感情でもないような気がするのですがほっとけないのです。 そのくせ、電話やメールが終わった後、胸が苦しくなるんです。 この感情はなんなんでしょう? 私は彼女と連絡をとるべきではないのでしょうか? 誰か教えてください・・・悩んでいます。

  • 悪は 存在しない

     《存在は 善悪を超えている》(質問として:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4614356.html)という命題のほうが すすんでいると捉えていましたが どうも それでは 鍵となるような要件を解明しえないのではないかと考えるようになりました。  もとに戻って この質問をします。  ○ 悪は 善の欠如であるが 悪そのものとしては 存在しない。  ○ 悪は マイナスの善として 現象しているが そもそも 存在するのは 善が損傷されたことと その損傷を埋めることだけである。  ○ 《善悪の判断という行為に先行する〈存在〉は 一般に善悪観において捉えられるこの現実世界を超えている》と考えるが その現実の現象から捉えるならば むしろ 《存在は 善である》と見なして 哲学理論を探ったほうがよさそうである。  以上について 成否・当否を おおしえください。  なお   ○ 善とは したがって 存在(ないし生命)とその行為能力 特には その思い=意志=愛のことと想定します。  ○ 善の欠如の典型として 素朴に 《うそ》を取り上げておきます。つまり うそという悪は わが存在および他者の存在を思うこころに へそ曲がりが生じたことと定義します。  ○ こころの曲がり・曲げ あるいは 歪み・ゆがめがあるところに 悪が 現象している。   ○ この善のマイナスを プラスまたはゼロにまで 埋め戻す作業があるのみだ。ゆえに 悪は じっさいには 存在していない。  これをとおして 存在論ないし人間論にせまれればと思います。自由な見解をお寄せください。  問い求めにおいて 質問者のわたしのほうが すすんでいた場合には 考える前提としてのことがらなどを述べて お応えとすることがあると思います。それが 度を過ぎると 規約違反になるそうです。あらかじめ このようにも――変なおことわりですが―― 触れておきます。

  • 一時の感情

    また来てしまいました。 自分の中ではダメな自分を切り替えていこうと思っているのですが。 皆さんに頼ってしまいます。。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4537988.html(最初の書き込みです) また教えていただきたいことがありまして来てしまいました。 付き合っている人がいる時に自分のことで精いっぱいの人、忙しい人というのは その時の感情で別れを言ってしまっても ある程度時間(私の場合は最低10か月おけます)をおいたら 冷静になって考えてくれるのでしょうか? 一時の感情で別れを告げてしまった経験のある方、また告げられた方 どんな気持ちだったか、それからどうなったか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感情を体で表現してしまいます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2951829.html 上の質問をして回答者さんにお礼を書いた時、 気がついたのですが、私は感情が心より体に出るらしいんです。 嬉しくなったときは、しばらく部屋をうろつきます(笑)。 テレビとか見て、すごーい!!と思ったときや 芸能人の武勇伝を聞いた時なんか共感してなんか頑張れそう! と思った時、興奮のあまり2階から1階までかけ降りて、 そこでちょっと部屋をうろうろしながら なんでそう思ったんだろう?とかなんで感動したんだろ、 とか感情に動機の理屈をつけたがるのです。 動き回りながら。 そして、冷静になったところで、また2階のテレビの部屋に 戻って続きを見ます。 なんか書いてて変な人ですねw 感情が高まると体に表れることは別にして、私は自分の思ったことに なぜこう思ったのか?とか自分の考えの背景を知りたがるのです。 かなり理屈っぽい性格なので、こうなってしまったのかな? という気持ちもなくありません。 なぜこんな行動の取り方をしてしまうのか、理解出来る方、 ご回答をよろしくお願いします。

  • 素直に感情を表現すること

    こんにちは。 先日以下の質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4224827.html こちらの質問では、素直に感情を表現して受け入れられなかったら 合わなかったと思って諦めろ…のような回答が多いと思います。 最近彼に自分の気持ちや感情(良いものも悪いものも)を伝えることが できるようになったのですが、毎回は重いですよね?(要求や批判ではないですが、最近は毎回深い話になってしまうので。。)  (1)みなさんにも、こういう話ばかりする時期ってありますか?そして、これは必要なことですか? (2)また、おかしな質問なんですが、そういう感情というのはできるだけ我慢して、たまに伝える…くらいじゃないと負担になりますか? 以前は気持ちを我慢して伝えられないのがストレスだったのですが…最近では伝えた後に彼が重いと感じなかったか等が不安でストレスです。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 胸が高鳴るのは「恋愛感情」がある時だけ?

    初めまして。 こちらをクリックして頂いて有難うございます。 一旦締め切りましたが、 やはりもう少し色んな方に相談に乗ってもらえたらと思い再投稿しました。 内容はそのままなので何かお返事頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3414231.html 【胸が高鳴る時、それが「優しさ」に対する感情なのか、  「人間(相手)」に対する感情なのかが気になっています。  異性に対してドキドキする時というのは  必ずどこかに「恋愛感情」が潜んでいるからだと思いますか?そうでない時もありますか?】

  • 感情の不思議な性質について

    哲学か心理学かで迷ったのですが。 感情ーたとえば僕が誰かを好きとか嫌いとか、ほかのいろいろな感情は、僕自身の脳と心の中に抱く(生まれる)ものです。 でも同時にそれらの感情は必ず向ける対象を必要とします。一人相撲では感情は現れようがありません。感情を向ける対象が存在するからこそ感情が生まれます。当たり前ですが。 つまり感情は自分と外の世界(主として他人)との関係であるとも定義できます。 上の2つをまとめると、感情は自分の内面に存在するもので、かつ感情は自分と自分の外部との関係そのものであるということになります。 これは主観の世界のとても根源的な性質です。当たり前と思う人も多いと思いますが、僕自身はこの性質にとても驚きます。感情は自分の内に存在し、同時に外部との関係であるということに。 客観世界ではまずありえないことだからです。内と外に同時に存在するということは。量子力学の不確定性原理あたりを除けばですが。 こういうことは心理学ではどう定義されてるでしょうか?また脳科学でミラー細胞が発見されて、その性質とも深く関係してると思うのですが、そのあたりの説明はされてるのでしょうか? 事情にお詳しいかたおられましたら助言をよろしくお願いします。

  • 感情の整理がつかない

    下のリンクでBCASカードのドライブにmicroSDカードを誤って刺してしまい修理すればいいかと投稿した者です。 https://sp.okwave.jp/qa/q9893887.html 結局、修理に出すことに決めましたが、自分がやったことのあまりの情けなさに塞ぎ混んでしまい、感情の整理がつきません。 システム業界にいて、何でこんなミスをしたんだ馬鹿野郎と、自分をとにかく責めています。 心を落ち着かせるためには、どうすればいいか教えてください。 30代後半になって気持ちの切り替えもスムーズに出来ずすみません。