• 締切済み

障害年金申請時の添付書類

kurikuri_maroonの回答

回答No.2

> 素人の素朴な疑問なのですが、 > 診断書類以外のこの様な必要書類が揃っていない場合、 > 勿論後から提出するように言われるとおもいますが、 > 最初から揃っている人といない人では審査が早く通る通らないに > 関係してくるのでしょうか。 もちろんです(^^;)。 添付すべき書類が揃っていないかぎり、いつまでも進みません。 でも、なぜか、役所は何も教えてくれないことがほとんどなんですよ。 こっちからきかないかぎり教えてくれないという‥‥。 とんでもないことですよね。 このようなことのないように、 自分でいろいろと調べて、理論武装(苦笑)しておくことが大事です。 とても役に立つ書籍がありますので、以下、紹介しますね。 ぜひ入手してみて下さい。 必要添付書類のことはもちろん、手続きの方法から障害認定基準など、 意外と知られていない情報がたっぷり載っています。 障害年金の受給ガイド(mag2libro) 河地 秀夫 著 ¥4,200 http://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/41386904/  

ddoogg
質問者

お礼

早速にありがとうございました。 役所はどうしてそんな効率の悪い事を長い間しているのでしょう。。。本当に改革を進めてCHANGEして頂きたい!今回の事で初めて社会保険事務所に相談に伺って、うわさは本当だと思い知りました。 とても役に立ちそうな本ですね。お金があれば直ぐに入手したいのですが、どこか置いてありそうなところ(残念ながら市内の図書館には障害年金申請に関する本が全くと言っていいほど置いてなんです)をあたってみます。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害年金請求時の書類の中に・・・?

    障害(厚生)年金の請求手続きをした際、もよりの社会保険事務所に提出書類一式を出したのですがその中に「所得証明書(配偶者のもの)」「子供の在学証明書」がありました。 診断書や申立書、本人の年金手帳や戸籍謄本、住民票は分かるのですが、↑の証明書を出す理由が分かりません。一応、出しましたが・・・

  • 年金裁定請求書に添付する書類について

    お世話になります。 質問があります。よろしくお願いします。 戸籍抄本か住民票を添付しろと書いてるが、 戸籍謄本だとダメなのでしょうか?

  • 障害年金

    障害年金の手続きがよくわからなく、ここのQ&Aのご意見を参考にさせていただいたり、生活支援センターの方に相談したりして、一通りの書類は揃えました。 ・初診日証明 ・障害認定日の診断書 ・現在の診断書 ・病歴・就労状況等申立書 ・住民票 ・戸籍謄本 遡及請求は、何も言わなくても現在の診断書を出すことで、わかっていただけるものなのでしょうか? それともまた別に手続きがいるのでしょうか? あとは社会保険事務所に行くだけなのですが、不安でなかなか行けないです。 もし、通らなかったりして、辛さや苦しみが否定されたらと思うと怖くて一歩が踏み出せません。 一度、社会保険事務所にて、申請の手続きを取ろうとした際、「あなたは無理なんじゃないかな」と跳ね返された記憶が、情けないですが少しトラウマになっています。 知識のある方、遡及請求の手続き、また障害年金申請について私の申請の行い方にアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 障害年金について教えてください

    うつ病で3年近く通院しています。 相談員の方から障害年金の申請の提案をされ、何も分からないまま、大体のことを聞き、調べて社会保険事務所に向かいました。 ところが社会保険事務所の障害年金担当の方の対応があまり良くなく、色々手違いもあり、起き上がるのも困難な時もあり時間はかかりましたが ◎初診日証明 ◎障害認定日の診断書 ◎現在の診断書 ◎病歴・就労状況等申立書 は揃えました。 社会保険事務所にて年金の納付状況を確認したところ、私は“障害年金の申請資格がある”とのことです。 あと用意するものは ◎年金手帳 ◎口座 ◎住民票 ◎年金請求書 と、あと ◎遡及が通らなかった時に自動的に事後重症に切り替える障害給付裁定事由にかかる申出書 ◎遡及中に傷病手当金をもらっていた場合、傷病手当を返す誓約書 も必要だとどこかで見た事があります。 何度も社会保険事務所に問い合わせたりしているのですが、私の理解力が乏しい事もあり、詳しく聞いてもよくわからなく、大変不安です。 申請をする際に「遡及請求にして下さい」等、申し出ないといけないのでしょうか? それともまた別に遡及請求に関する手続き書類があるのでしょうか? まだ何か申請に必要な書類等はありますでしょうか。 最近、生活支援センターの方に相談したのですが、これで大丈夫ですと言っていただけましたが、“事後重症に切り替える”“遡及請求”についてはよく聞けませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ○○社会保険事務所のズサンな書類管理に・・・ビックリ!!

    年金記録に間違いがあったので 仕事先に近い○○社会保険事務所に申請届けと戸籍謄本を提出しました。 しばらくしても連絡がない為 電話をした所「そのような申請届けは受付ていない」との回答でした。 もちろん「戸籍謄本も受取っていない」と 強い口調で言切られました。 念のため 自分の住所がある△△社会保険事務所に電話をした所「○○社会保険事務所からあなたの申請届けと戸籍謄本は転送されて来て ここにあります」との回答でした。 結局○○社会保険事務所は受付た申請書類の記録を取っていない為に 転送をした書類の把握ができていない。 また戸籍謄本などの重要な個人情報をいとも軽く扱っている。怖いことです。 そしてよく調べることもなく申請書類を「受取っていない」と言切る姿勢にいきどおりを感じます。 このようなずさんな管理をどこに意見したらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年金分割申請の書類で・・・

    先月離婚をして、年金分割申請をするのに、必要な書類の中に元夫の離婚後の戸籍謄本が必要とありました。 元夫には、取り寄せてもらうように頼んでいるのですが、本籍が他県で取り寄せの手間が面倒なこともあり、いまだに用意をしてもらえずおります。 書類に必要なものですが、離婚した相手の戸籍謄本を私が取ることはできるのでしょうか?

  • 障害者年金申請後の流れ

    障害年金(厚生年金)を社会保険労務士事務所を通して申請しましたが、申請先から自宅訪問みたいなことはあるのでしょうか?

  • 障害基礎年金の申請について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。この度は障害基礎年金申請についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。 この度病状が悪化しまして障害基礎年金を申請しようと思っているのですが、まだ障害認定日前のようで色々調べている最中です。現在の状況を整理すると (1)初診日が24年6月14日にA病院で受けており、誤診によりその年に違うB病院で検査を行いました。そうなると年金申請はA病院の1年6ヶ月後の今年の12月14日以降になると思います。 (2)年金事務所に問い合わせを行った所、年金は支払われており、障害年金申請は大丈夫という事を言われました。 (3)年金事務所から必要書類を頂いており、書類やら就業状況などを作りたいと思っています。 現在の主治医の診断書は12月14日以降に書いてもらおうと思っているのですが、初診日の書類や 戸籍謄本などは現在から集めてもいいものなのでしょうか?やはり必要書類などは12月14日以降から集めた方がいいのか? 障害年金申請は手間がかかり、労力も必要だと聞いております。戸籍なども郵送になると思うので、出来れば時間がある内に集められる物は集めておこうと思っています。 是非アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 法人が申請。申請できる人は?

    役所である申請をする場合、個人の場合は本人証明として「住民票や公的保険証、運転免許証」の提示が求められますが、法人の場合「法人・登記簿謄本・抄本・記載事項証明?」の添付が求められるようですが。 質問です。悪意のある他人が「法人・登記簿謄本・抄本・記載事項証明?」を持参すれば「虚偽の申請が出来る」と思うのですが。こんな場合、申請に行く人には制約「役員でその人の住民票や公的保険証、運転免許証の提示とか」、あるいはその法人の付託を得た行政書士で出来るのでしょうか? 登記簿謄本・抄本・記載事項証明?も教えて下さい

  • 障害年金の申請へ行こうと思っています。

    障害年金の申請へ行こうと思っています。 医師に診断書を書いてもらいましたが、体調悪く、社会保険事務所へ提出に行けず、 1か月が過ぎました。来週は、行きたいと思っています。 申請に行ったとして、審査が通った場合ですが、その場合、いつの日まで遡って、 障害年金が出るのでしょうか? 医師の診断書に書かれた現症日 申請に行った日 初診日から一年半 このうちのどれかだとは思うのですが、いまいちわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。