• ベストアンサー

毛の猫じゃらしを見ると豹変?します

nekonakoの回答

  • nekonako
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

こんにちは うちのニャンコ(推定6ヶ月♀)も、異常に興奮しますよ。 そして咥えて部屋の隅っこに持って行こうとします、同じだったので、 嬉しくて書いています。 特に100均の猫ジャラシを見ると、もう狂ったように大喜びです。 ウサギの毛だと思うのですが、 ケモノ臭い匂いがするので この匂いを嗅ぐと「狩り」をしている気持になるのでしょう。 うちのニャンコは、自分の尻尾をみて唸り声をあげて 追いかけている時があります。←まるでバカみたいですけど・・本人は一生懸命です。 初めてその様子を見たときは、 正直恐かったです。 尻尾も毛の猫ジャラシも 子供のごっこ遊びと同じなのではないでしょうか。 「狩ごっこ」ですね、きっと。。。

agehanoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちも100均の猫じゃらしですが、すぐ噛んでぐちゃぐちゃ(唾液でベットリ^^;)にしてしまうので 最初は長持ちしてましたが、どんどん使い捨て状態になってきてました。 動物の毛を使ったものは、人間には分からない程度でもやっぱり獣の臭いがして、野生の本能が出てしまうのでしょうかね~。 でも興奮しすぎの状態や唸り声はやっぱりちょっと怖いですよね…。

関連するQ&A

  • 猫じゃらしを噛み千切って食べてしまいました

    今朝起きてみたら、猫(生後8ヶ月くらい・雄)がうさぎの毛で出来た猫じゃらしを噛み千切って全て食べてしまったようです。 普段からこの猫じゃらしにすごく執着していて、遊んでいる時でもいったん捕まえると 低い声でウ~と唸って絶対に離そうとしない子だったので、しまい方が不十分であったことにとても反省しています…。 飲み込んだのが毛だけなら、ウンチと一緒に出るか吐き出すかと思うんですが 毛だけでなく、毛と棒と繋ぐ部分の合皮のようなものと、その中の詰め物みたいなものも一緒に食べてしまって それが直径2センチくらいのボール状の大きさです。 丸飲みではなく、噛んで飲み込んでいるとは思うのですが…。 朝の様子は普段と変わりなく、エサも催促するので普通どおり食べさせました。 注意して見守り、様子がおかしくなったらもちろんすぐに病院へ連れて行きますが このまましばらく様子を見ても大丈夫なのでしょうか? すぐに病院へ連れて行き、レントゲン等で見てもらった方が良いのでしょうか? 今回のようなことが初めてで、とても焦っています。猫にも申し訳なく思っています。 このような場合どうすればよいのか、どうかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫じゃらしって臭くなりませんか?

    30cmくらいの細い棒にウサギの毛のようなフワフワしたのがついた猫じゃらし(と呼んでいいんですよね(^。^;)?)、これ、猫がしょっちゅう噛んだりしゃぶったりして遊んでるからか、すごく臭いんです。 なのでせっけんで洗ったら、ちょっとフワフワ感がなくなってしまったような・・・ また遊んでるんですが、もう早ちょっと臭くなっています。 唾液臭い感じの臭いです。 でも清潔好きの猫があんな臭いのするもので遊ぶの、いくら好きなオモチャでも嫌ですよね? 皆さんもしょっちゅう洗ってるんですか?

    • ベストアンサー
  • ねこが暴れ過ぎで・・

    我が家には1才2ヶ月の去勢したオス猫がいるのですが、最近異常に暴れて困っています。(完全家猫。) 2~3時間ぐらい続けて走り回ったり大きな声で鳴いたり、常に興奮しているような雰囲気で落ち着きません。もう体も大きいので高い所から飛び下りたりするとかなりすごい音がしますし、壁やテーブルに体をかなり強くぶつけるてしまうんです。ストレスがたまってるのかなと思い、猫じゃらしやヒモのおもちゃでさそってもあまりノッてきてくれませんし、新しいおもちゃもいろいろ作ったのですがダメでした。 それでも暴れまくって眠くなると、人の膝に必ず乗ってくるんですけど・・。 どう接してあげればこの癖はなおるんでしょうか? ちなみに最近ちょっと太ったということで食事を減らしてるんですが、関係あるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オス猫の去勢手術をしたのですが睾丸が残ってるようにみえます

    現在オス猫(11ヶ月)を飼っています。2ヶ月ぐらい前に去勢手術を受けさせました。 術後は最初は睾丸の部分が赤く大きく膨らんで心配だったのですが、医者の方はだんだん小さくなると言っておりました。 実際赤みは引いたのですが、手術から二ヶ月たってもまだ睾丸が丸く膨らんで中身の重みで垂れ下がってるようにも見えます。 知り合いに聞いたところ、去勢後は睾丸は平べったくなるなどと言われ、とても心配になりました。 今日意を決して触ってみたところ、オス猫君は敏感に反応して「ぷっ」という声とともに噛み付いてきました。 これで本当に去勢が出来ているのでしょうか。 それとも、オス猫でも去勢後に睾丸が残っているように見えるだけで、本当は取れているのでしょうか。 このままでよいのか今とても心配しています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫二匹の飼い方

    元々1歳4ヶ月になるオス猫(去勢済)を飼っています。 半年くらい前から、家の周りに雌の、のら猫がいて、懐いてかわいがっていました。そして、最近赤ちゃんを産んだので、子猫は動物愛護センターに引き取ってもらいました。そして、これからは、二匹とも家で飼おうと思い、対面させたのですが、お互いに、ウ~とかフゥ~、シャ~と威嚇して仲良くなってくれません。まだ二日目ですが、先住猫のオス(去勢済)は怖がっています。時間がたつと仲良くなってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼い猫が外に出たがり暴れる場合

    ペット可マンションに雄猫1匹飼ってます。(1歳4ヶ月くらい去勢済み) 最近外に出たがり困っています。すごく走り回ったり、ぽーんとあっちこっちとんでみたりと、家のなかではしりまわて興奮しています。 大きな声で「出して」と鳴いたりもします。 外に1回脱走してしまい、すぐに帰ってきたのですが、それ以来も「出して、出して」と・・・・リードを買ってきて、30分お散歩に連れて行くことにしたのですが、帰ってきても、またそとにでたがりこまっています。まだ若いからエネルギーが有り余っているせいでしょうか。 1日に何回もお散歩つれてはいけないですし・・・ 家のなかでも高低をつけて、上の方まで猫があがっりおりたりして 遊べるようにはしてやってるのです。 根比べしかないでしょうか。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 雄猫の行動

    現在8ヶ月になる雄猫を飼育しています。性格は穏やかで懐っこいほうです。 3ヶ月の頃に貰ってきたのですが 当初から、時々ものすごい勢いで人の腕に飛び掛ってきて 何度も何度も腕や手を甘噛みしてきます。 噛み付く時は手加減をしているようで、痛くはありません。 人間の皮膚には爪も立ててきません。 ですが、最近頻繁に飛び掛ってくるようになり このまま続けさせているのは良くないのかと思っています。 普段はおとなしく眠ったり、1人で遊んだりして過ごしているのですが 何かの拍子に突然豹変します。 獣医さんから「単独で完全室内飼いなら去勢を焦らなくても良い」と言われ まだ去勢をしておりません。それが原因でしょうか? 「ジャレているのだろうからほどほどにやらせておいて大丈夫」 と獣医さんから言われましたが、どうなのでしょか・・・・。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛が首周りだけ抜けてしまいました

    2歳半になるオス猫(去勢済・室内飼い)ですが、最近突然首周りの毛がごっそりなくなってしまいました。 前から毛が抜けてるとは思っていましたが、毛が長い洋猫なので最近になって首周りだけ毛がなくなってることに気付きました。 皮膚は怪我をした様子もなく、ピンク色でかなりよく見ても虫がいるような感じはしませんでした。 ただ、小さい時から首周りをこすりつけて来ることが多く、それが最近になって痒みなのかじゃれてきてるだけなのか判断がつかず、どういうことなのか調べても詳しく出てこずでした。 食欲はあるようで毎日しっかりご飯は食べてくれるし水もちゃんと飲んでおり、吐いたりなども特になく、走り回ったりキャットタワーで遊んだりしてるため、病気の原因一覧サイトなどを見ても当てはまるのがあまりなく、病気なのか気になっています。 こんな症状はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 友達を嫌う我が家の猫

     うちの猫10ヶ月去勢済み♂は、私の友達の一人(Aちゃん、とします)をすごーく嫌っています。  Aちゃん(30代前半女性)は今まで猫や犬を飼ったことが無い人間ですが、小さいとき小鳥やウサギなどはちょっとだけ飼ったことがあるので、動物愛護の精神はある人間だ、というのは感じられます。  うちの猫が嫌う理由を以下、私なりに考えてみました。  ★猫の扱いに慣れていないくせに、やたら触りまくり、挙句猫が逃げると追っかける。(猫はびっくりして高いところや狭いところに隠れてしまいます)  ★猫じゃらしで誘惑すると、猫もノッてくるんですが、Aちゃんは興奮して高い声で叫んだりふざけて猫じゃらしで猫をたたいたりする。(猫は前述のとおり逃げて隠れます)  ★この猫が小さいとき抱き方が悪くいきなり下に落としてしまったのですが、猫はそのことを根に持ってるみたい...  大事な猫をめちゃくちゃに扱われてすごく嫌なので、私はいつもAちゃんに厳しく言って、時には「もう触らないで!」と怒っています。猫がどんなにデリケートな動物であるかとか説教したり、扱い方の指導をしていますがなかなか上手にできなくて、猫は怒って逃げるばかりです。  でもAちゃんは他の面では良い友達で仲もいいし、絶交したり邪険に扱ったりはしたくないです。よく猫のおもちゃやおやつを買ってきては家の猫に会いたがります。  こんなAちゃんとうちの猫が仲良くなれるいい方法はありませんか?それと、Aちゃんにどうやったら猫の扱い方を上手になってもらえるでしょうか。。。

    • ベストアンサー