• ベストアンサー

不対電子をもつ分子について

不対電子を持つ分子の電子の満たされ方についてお尋ねします。 不対電子がある分子ではHOMOに電子が入る空場所が1箇所あると思います。 普通に考えればHOMOの空場所から電子が満たされると思います。 ここで質問なのですが、HOMOの空場所に電子が満たされずにいきなりLUMOに電子が満たされることはあるのでしょうか?

noname#84323
noname#84323
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「不対電子を持つ」ことと, 最後の「HOMOの空場所に電子が満たされずにいきなりLUMOに電子が満たされることはあるのでしょうか」の関係がよくわからないんですけど.... 厳密にいえば電子の数によってエネルギー準位が変化することがあり得るので微妙なんだけど, 不対電子を持つかどうかに関係なく, 「HOMO が空いているにもかかわらず LUMO に電子が入る」基底状態はないんじゃないかな.

noname#84323
質問者

お礼

tacosanさん 回答ありがとうございます。 やはりHOMOがあいてるのにLUMOに電子が入るような基底状態はなさそうですね。 もっと勉強してみます!!

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ちょっと見てみましたが.... う~ん, これ, 12番目の軌道と 13番目の軌道は本来同じエネルギーになるんじゃないかなぁという気がします. 形式的には ClO と O2^- が等電子的のはずで, 後者は縮退した反結合性πに 3個の電子が入る 1.5重結合になりますから ClO も同じように 12番目と 13番目が縮退した反結合性πではないかな. 実際, 図を見てみるとこの 2つの軌道の順位が違う理由が見えなくなります.

noname#84323
質問者

お礼

いろいろと教えていただきありがとうございました。 文献や分子軌道の参考書などでもう一度しっかり勉強してみます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

おっと, 変な例に気付いちゃったぃ. 言葉のあやとなりますが, SOMO と LUMO が縮退しているときに 1電子還元がおきると, 新しく入った電子は SOMO に入らず LUMO に入ってビラジカルの形になります. 例えば, NO は 2重に縮退した反結合性π軌道に 1個だけ電子を持ちます. つまり SOMO と LUMO が縮退しています. ですから, ここに 1個電子が入って NO^- になると 2個の縮退した反結合性π軌道のそれぞれに 1個ずつ電子を持つビラジカルの電子配置が基底になると思われます. 中性 NO の分子軌道計算は参考に挙げておきますね.

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00485/contents/105.htm
noname#84323
質問者

お礼

参考資料まで提示していただきありがとうございます。 ネットで色々と検索していると HOMO軌道の下(HOMOよりも卑なレベル)にSOMOが存在する場合と上(HOMOよりも貴なレベル)にSOMOが存在する場合があるようです。 これらはどのようにして考えるとよいのでしょうか? 例えば http://www.chemeddl.org/labs/avisualdatabase/index.php?molecule=15&sort=name&kind=all&molecule2=-1&sort2=name を参考にCl=O分子を考えてみました。この場合HOMOは13番目の軌道なのですが、これがSOMOと考えればよろしいのでしょうか?

  • snsnsnsn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

基底状態で不対電子の存在する分子(イオン)を考える場合、 電子がひとつだけ満たされている分子軌道(おそらく、質問者さんがいうHOMOのことだと思います)は、 SOMO(single ocupied molecular orbital)などと呼ばれています。 通常、SOMOの存在する分子種に一電子還元が起こる場合、SOMOに電子が入ってHOMOのような形になります。 LUMOに直接入ることは無いと思います。 基底状態においては、電子はエネルギーの低い準位から順次満たされていくという原理はご存知でしょうか?

noname#84323
質問者

お礼

snsnsnsnさん 回答ありがとうございます。僕の質問したかったことはsnsnsnsnさんがおっしゃっていることです。 SOMOというのですね。初めて聞いた言葉なので勉強してみます。 電子がエネルギーの低い準位から満たされることは知っていたのですが、特殊な条件でそれらが変わることがあるのか疑問に思ったのです。 単なる知識不足だとは思いますが・・・

関連するQ&A

  • 分子の不対電子とイオンの違いを教えて下さい。

    分子の不対電子とイオンの違いを教えて下さい。 ラジカルは、不対電子を持つ分子と習った記憶があります。 良く理解していなかったので、ラジカルとイオンの違いが判らなくなりました。 詳しい方、判りやすく具体的な例を挙げて説明して下さると助かります。 (ネットで説明を読んだのですが、いまいちわかりにくかったので、 わかりやすさを重点において説明して下さると助かります) よろしくお願いします。

  • HOMO・LUMOと価電子帯・伝導帯について

    半導体工学を専門としているものです。 自分は無機材料を専門としていて、有機については余り知りません。 最近、有機エレクトロニクスの話をよく耳にし、 HOMO, LUMOバンドという言葉が出てきます。 調べてみたところ、  HOMO…電子が占有する最高エネルギー準位  LUMO…電子が占有しない最低エネルギー準位 ということでした。 さらに光デバイスでは、HOMO-LUMOのエネルギーに対応した 光を出すようです。 そこで質問は、HOMOバンド=価電子帯、LUMOバンド=伝導帯、 と単純に置き換えて考えて宜しいのでしょうか。 多数の有機分子が集まったときにHOMO, LUMO準位が分裂し、 バンドを形成するあたりも、半導体と良く似ているように思えます。 どこが違うものなのか、教えていただけると嬉しいです。 なんだか良く分からなくていつもスッキリしません。 お願いします。

  • 酸素分子の電子について

     活性酸素についての本を読んでいると、「酸素分子は原子核2個、その周りに16個の電子が回っている」とあり、これは理解できるのですが、続けて「電子の回る軌道は小型2個、中型5個、大型2個の計9個あり、2個の電子が不対電子になっており不安定な状態となっている」とあり、この部分が理解できません。  Q1.酸素分子は2組の共有電子対による二重結合をしており不対電子はないはずですが、2個の電子が不対電子になっているとはどいうことなのか?  Q2.電子の回る軌道は1個の原子核の周りを電子が回っている時にはK殻、L殻、M殻、N殻の電子殻がありますが、分子の場合には小型・中型・大型と変わるのでしょうか?  高校レベルの教科書を参考にしながら、活性酸素の本を読んでいる社会人です。どうか宜しくお願い致します。

  • 酸化還元反応とHOMO及びLUMO

    酸化還元反応に関する質問です。 例えばA分子とB分子を考えます。 今A分子がB分子に比べて酸化力が強いとします。 この場合、A分子のHOMOはB分子のHOMOよりも卑に深いと単純に考えて良いのでしょうか? またA分子とB分子で容易に酸化還元反応が起こると考えた場合、A分子のLUMOにB分子から奪った電子(HOMOからの)が入ると考えるとよいでしょうか?つまり酸化還元反応を考えるにあたっては酸化剤のLUMOと還元剤のHOMOの大きさが重要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HOMO LUMOについて

    教科書によく載っているのは、 一番上に2電子入っていて、その準位をHOMO、 その上の準位をLUMOと書いてありますが、 一番上の準位に1つしか電子が入っていないときでも HOMO、その上をLUMOと呼ぶのでしょうか? -----  LUMO  ----- LUMO? -○-○-  HOMO  --○-- HOMO? -○-○-        -○-○- -○-○-       -○-○-     ・            ・     ・            ・     ・            ・     ・            ・

  • 二つの分子の親和性を定量的に評価したいです

    二つの異なる分子が存在する時、その2分子の親和性を定量的に評価したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? HOMO LUMOをいう概念を聞いたことがあるのですが、それで説明できるのでしょうか? 例えば有機物質の親和性はよく極性で表現されますが、もっと定量的に評価するためにはどのような指標を用いればいいのかが知りたいです。

  • 2nπ電子系の考え方について

    2nπ電子系の考え方について Diels-Alder反応のフロンティア軌道理論(HOMO、LUMO)を考えているのですが、 p-ベンゾキノンは4π電子系なのか、それとも8π電子系なのか、で迷ってます。 C=Oの結合はπ電子系に含めますか?考え方を教えて下さい。

  • 分子軌道の青と赤の色分けの意味は?

    Chem3Dで、例えばトルエンとかMOPACで計算してLUMO、HOMOを表示すると、分子軌道は青と赤に色分けされていますが、その区別の意味がマニュアルをみても良くわかりません。教えて頂ければ助かります。

  • 電子式について

    電子式についての質問なんですが、不対電子が2個または4個出てくるものはなぜその不対電子同士で電子対を作る事が出来ないのですか? また、3個出てくるものは、2個で電子対を作って残りの1個を不対電子とすることは出来ないのですか? 教えて下さい。

  • 分子軌道の数

    ジエン、トリエン、テトラエンの分子軌道の数がぱっと出てきません。 何か計算方法みたいなのってありませんか。 あとジエンなどポリエン類の分子軌道は必ず、偶数の数だけ存在し、その存在する分子軌道のエネルギー順位の高い半分が反結合性MOとなり、エネルギー順位の低い残り半分が結合MOとなると考えても良いのでしょうか?そして、反結合性MOの中で最もエネルギー順位が低いいものがLUMO、結合性MOの中で最もエネルギーが高いものがHOMOという考え方であってますよね? 抽象的な質問で申し訳ありませんが回答の方よろしくお願いします。