• ベストアンサー

主人の職場のグチに辟易・・・うんざりです。

banana1008の回答

  • ベストアンサー
回答No.14

愚痴を聞くほうもしんどいですよね。私もそう思う時あります。 私自身、ストレスやマイナスな言葉に強い方ではないので ある程度、話は聞いても『もう仕事の話は今日はやめよ!』と 切り上げちゃいます。こちらも身が持ちませんものね。 でも、うらやましいです。 愚痴や不満・自分の弱いところを見せられる、聞いてあげられる夫婦、 すてきだと思います。 上手に付き合っていけるといいですね。

mikantea
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 「すてき」だと言っていただけで 心が救われました~。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 仕事への不満やグチを言う人に対して

    私はとある郵便局でゆうメイトとして働いているのですが、今ものすごく悩んでいることがあります。 同じ仕事場に不満やグチを吐きまくる人が何人もいることです。 昼休みの食堂でいつも不満を言っている60代の女性がいます。初めの頃はそんなに気にならなかったのですが、来る日も来る日もその人の漏らすグチが聞こえてきてもう嫌になってしまい、食堂で食べる事が出来なくなってしまいました。 その後、昼食は更衣室で食べるようにしたのですが、ここでもいつも決まったように不満を言う人が出てきてしまいました。50代の男性3人なんですが、その人たちの不満やグチが酷いこと。仕事以外の話でも、ものすごく毒を吐きまくっています。 そんなのは無視すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、私は周りの人の会話を気にしてしまうタイプなので、聞いていて頭がおかしくなってしまうほどなんです。仕事が嫌なのなら辞めろよ!って怒鳴りたくなります。 こんな私は変ですか? また、何で年配の人ってあんなに不満やグチを言うのでしょうか? 何か良い方法があったら、アドバイスをお願いします。

  • 夫のことがだんだん嫌いになってゆく・・・

    結婚して7年目、4歳の男の子がいます。 夫は毎日、毎日仕事のグチをこぼし、うっとおしくてたまりません!会社が悪い。上司が悪い。文句をつけては結婚してから、3回転職をしました・・・今、転職してから半年ぐらいですが、家に帰ってくるなり、グチ×2のオンパレードです。聞いてる私もなぐさめつつも「情けないなーー。こいつ。」と思ってしまいます。グチばっかりこぼして、転職して、でも家庭的・子煩悩だったら許せるんですけど、それも無い・・・。本当にムカつきます。やっぱり尊敬できるところがないと夫婦ってだめですよね・・・どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり

    文句・グチが多すぎる職場の対処法はありますか? _ 最近、文句、グチが多すぎます。 パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり言ってます。 ついには、しんどい仕事は嫌とかブスーッとした態度とったりして参ってます。 仕事ややってといってもなかなか・・・ しまいには辞めたいという人も続出です。 ある人は「以前より公平に皆に仕事まわしてるからやりあすい」と言ってくれるんですが、その一部の負担を皆に回してるため他から不満続出です。 はっきりいっておかしいです。 上司に相談したら、「そういう文句をいいやすい職場になったからダメなんだ」といいますが、 難しいです。 経験ある方教えて 原因の一つとして、上司又は社長にパートさんが直接愚痴を言える環境を作ってしまいそれを対応してしまったことが原因だと思います。 「やる気ないんだったらやめろ」は解決にならないですよね?

  • 主人が職場のことで悩んでいます

    主人のことについてご相談させて下さい。 私は35歳の専業主婦、主人は43歳である保険会社に勤めています。 子供は小学生の女の子が2人います。 主人は今まで技術系の職場に居ましたが昨年今の職場に課長職で移りました。 今の職場は8割は女性の方で男性は主人ともう一人の課長職の方と後2人の方だけで主人の上司(部長職)も女性です。 主人は最近は頭が少し薄くなり体も太り気味です。 目も昔から悪く厚いめがねをしています。(めがねをしていてもちょっと離れると見にくいようです) それに主人は技術系の人間でどちらかと言うともてるほうではありません。 主人が最近元気がないので聞いてみると職場での人間関係で疲れているようです。 職場は女性皆から嫌われているようで、普通に仕事を部下に頼んでもあからさまにいやな顔をされ、影で「あの禿、じろじろ見てやなブタ」等、主人が聞こえているにもかかわらず言い合っています。 今まで主人は技術系の職場でてきぱきと部下に指示して仕事を進め、部下からも信頼されていました。 そういう仕事の進め方が今の職場の人から嫌われたのかも知れません。 主人には別の職場に変われないのかと話しますが、それでなくてもリストラ等があり、そんなことを言う会社を辞めなければならなくなると言います。 このままだと主人は「うつ」になりそうです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 主人の職場でのストレス

    皆さん、主人のストレスを聞いてやって下さい。 主人は、人の3倍位仕事をしてしまう、真面目な人です。 会社の孤立した部門の担当者(A氏)が定年まじかなので、仕事ができることを買われて引継ぎをしました。仕事を1年で覚え、もう一人で大丈夫と思っていたら、そのA氏が毎年更新更新で、10年間辞めず、かなりのストレスになっているようです。 A氏は仕事を引き継いだと言う事で、何も仕事をせず、それなのに毎日無駄に職場にいて2時間の残業をつけて行くそうです。主人が仕事で困っていても、知らんぷりで逃げてしまうそうです。孤立した職場なので、上司はこの状況を全く理解してくれず、相談しても主人が文句を言っているとしか見てくれないらしいです。 もっと、イライラするのは、A氏は他の社員には, 年なのに仕事が大変だとか言って同情を買い、皆からは、70歳なのに仕事頑張ってますねと尊敬されていることです。A氏が毎日仕事しないで雑談ばかりして、仲間と楽しくやってる姿をみて、主人は疎外感を感じて、余計にイライラしてしまい、時々私に愚痴をこぼします。 そのA氏は、若い頃社長の運転手をしていて、皆から一目置かれているようです。 私も早くA氏が辞めてくれないかなと思いますが、主人の口から辞めろは言えないそうです。 同じ状況の方いらっしゃったら、あなたのお話聞かせて下さい。ストレス解消の仕方も教えて下さい。

  • 主人の職場について、

    初めての質問で上手く説明ができないと思いますが、ご容赦ください。 主人の職場なんですが、本社と倉庫が離れており、車で10分程の距離にあります。 基本的に主人は倉庫で働いているんですが、そこは会社自体人が多くもないこともあり、倉庫では女性のパートの子と2人で仕事しているそうです。そこの職場自体は小さな場所で10畳ほどです。そのすぐ横に倉庫があります。 車通りは多いとこですが、部屋は締め切っており、窓もすりガラスで見えないようになっており、来客といっても倉庫に荷物を運ぶ人がたまに来るぐらいです。 そんなばしょで、普通は異性を二人きりで仕事させるのは普通なんでしょうか? 主人は28歳で、女の子は日替わりで2人いるようですがどちらも独身の年が近い子ばかりです。 仕事は役割が違うそうなので違うことをやってるといってました。 主人をたまに送り迎えした時に、女の子と2人で職場に入っていったり、帰りは2人で出てきたり、、信じてはいますが、実際に見てしまうと非常にモヤモヤします。 そこの会社自体、給料形態がコロコロ変わったり、月一で食事会(半額自腹)など、意味不明の事を平気でやってのけるような会社です。信用はしてません。 主人は職場自体を嫌ってますので心配はないよと言ってくれますが、 考えるだけでもモヤモヤです。 長文でまとまらずスミマセン。何が言いたかったかといいますと、一般の会社で若い??男女を、目の届かない離れの倉庫で朝から晩まで毎日仕事をさせるのってどうなんでしょう? 何かあってしまってからでは遅いですよね? そういう事を、主人から上司に伝えるのは間違いだと思いますか?

  • 恵まれた環境なのにグチの多い人って・・・?

    最近、ふと感じることがあって、ここに投稿させていただきます。 日本の企業では、やはり女性が働くのには、ある程度は不利な部分があると思います。 うちの会社のAさんは、中途採用で入社してきた女性で、海外へ留学経験があり、英語が堪能な為、女子社員としては、めずらしく、簡単に昇格させてもらえたり、責任ある仕事をまかされたりと、社内では、かなり優遇されています。 たしかに、Aさんは仕事もできる方なのですが、他の女子社員は昇格試験さえも、なかなか受けさせてもらえないといった状況で、この待遇はかなり良いと思います。 同じ職場でBさんという、ずっと何年も前から、今の職場で働いている女性がいます。 このBさんも、マジメで、とても仕事ができる女性なのですが、昇格試験さえもなかなか受けさせてもらえないといった状況でした。 Bさん自身は、表では不満を言わず、Aさんに対しても笑顔で接していますが、やはりAさんの待遇が、自分の待遇とあまりにも違うため、 かなりショックみたいです。 しかし、優遇されているAさんは、平気で、「こんな会社で働いてても、何のメリットもなかったわ。」というようなことを、毎日、言っています。 そして、「会社を辞めて、もう一度、海外へ行って働く!」と言い出しています。 まぁ、それは本人の自由なのでいいのですが、きっと、今の職場以上に待遇のいいところなんて、ほとんど無いのになぁ・・・と思います。 私自身も、めぐまれた状況でいるので、いくら仕事が忙しいとは言え、今の会社はそんなに不満だとは思いません。 それなのに、Aさんは、なぜ平気でそんなことが言えるのか、その心理がよくわからないんですよね。(^^; 周りにはBさんみたいは女性が、たくさんいるというのに・・・ 恵まれた環境なのに、グチが多い人の心理って、どんなものなんでしょうか・・・?

  • パート仲間のグチ、付き合うべきでしょうか?

    パート仲間のグチ、付き合うべきでしょうか? 同時期に入った他のパートさんが 私の変わりに仕事をしているんですが 仕事内容の過酷さと、周りの厳しさに 相当鬱憤があるらしく 気持ちが同じく分かるであろう私に 二人っきりで話したいとか言われるんですが 今まであまり私の事を好きでないそぶりだったのに急にこんなで 私にグチを聞いてもらいたいだけなのが丸分かりです 私も今まで鬱憤や嫌な事だらけなのを 誰にも言わず我慢してきましたから 何かいやな感じです それに忙しいので他人のグチなんか聞いてられないし 何より、感化されたくありません とはいえ、同じく不満を言い合える相手がこの人だけなので 何かあるたびに相談しあえる仲になれるかもしれないので 話してみるのもいいかも・・とも思ってしまいます でも逆に「この人こんな悪口言ってましたよ」 なんて告げ口される可能性もあります まぁその人は基本的には良い人ではありますが 信用は出来ません 自分さえ良ければいいという考えをしていますし・・ ただ職場の食事を理由に しつこく誘ってくれて困ります 職場の食事会は出ないと雰囲気悪いし・・ 帰りはその人が「送るから出て!」といわれますが 間違いなく仕事のグチを聞かされます そうなれば「そんな事ないよーこうすればいいよーがんばってー」 とか言わされウンザリすることでしょう なんせ私は相談したい気持ちやグチを言いたいのを 散々一人でこらえてきましたので・・ 気持ちは分かるんですが、だからこそ良い様に使われてる感じもして 複雑です どういう対応をしたらよいでしょうか?

  • 職場の騒音?の悩みです・・。

    デスクワークで女性ばかりの職場で働いています。 隣の席の方のおしゃべりがうるさくて、たまりません。 内容は、愚痴と悪口ばかりで特にご家庭で嫌なことがあったときに、恐ろしく詳細を話して大きなこえで弾丸で不満をぶちまけます。 仕事をしながら聞かされているこちらは、どっさりと疲れます。 こちらからは、「今忙しいからごめんね」と言っても、相槌を打たないで目を見ないでいて、さっと席をはずしたりしても、全く効果が無く、ご自分が満足するまでしゃべり続けます。 同じエピソードや不満を何度も何度も言います。 何度か上司からも注意してもらいましたが、全く改善されません。 周りの同僚にも相談しましたが、実害を被っているのは真横の私で、皆さんつい立があったり少し離れているので、うるさいけども私ほどしんどくはないと言います。 最近また、ご家庭でトラブルがあったようで、朝から弾丸で不満、悪口、愚痴のオンパレードでかなりしんどいです。 で、帰り道や昼休みに同じエピソードを一通りみんなに弾丸で話します。 休憩室は一つしかなく、そこしか居場所がありません・・。 もう、静かにしてもらうことが無理で、私の苦痛が続くのなら、私が辞めるしかないのでしょうか? 最近は、夜眠っているときに同僚の声が聞こえたり、明け方に声が聞こえて目覚めてしまい眠れなくなったり、体調もよくないです。 真面目に仕事しているものが体調崩して、馬鹿を見て、本当理不尽でむなしくなります。

  • 主人が今現状の仕事について悩んでいます。。。

    主人は大卒で建設業に入社し、4月で12年目になります。 家族は子供が3人いて、共働きです。 主人は帰宅も遅く、家族との時間もほとんどありません。土日はたまに仕事です。 ここ最近本当に辞めたい・・・とぼやくようになり、自分は営業・事務共に能力がないと・・・ その会社に私も勤めていたので大変さ、彼の状況等は少しわかります。なので私に相談 しやすいようで・・・ でも、わたしから見ても、彼は、とても世渡り上手でもなければ仕事も手際が悪そうです。。 またこの人は人からの指図が嫌い。なので、私も「もっとこうしなよ!」とはなかなか言えず、 彼のグチを聞くだけなんです。とてもやっかいなんです。 彼の部署は3人→課長・主人・事務の女性だけなので主人がメインでの仕事ばかりなようで 手一杯とか。人材増やせるような裕福な課でもないそうです。 私が思うにはもう少し事務の女性に委ねればいいのにな~とも言うんですが、 ダメみたいです。 私は今インフルエンザで休みを頂いてるのに、彼は毎日愚痴の嵐で、帰宅も遅く・・・ 家庭さえ崩壊しそうです、、 男30代前半、やはり転機を考える時期なんでしょうか・・ 彼をどのようにしたら楽になるんでしょうか・・?