• ベストアンサー

スコットオイラーとチェーンメンテで悩んでます。

blueovalの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

突込みが入るだろうと予測はしておりましたが、案の定。 5-56は普通のシリコンオイルなので極圧部には向きませんが、「SUPER」のほうはフッ素など数種類添加されて、極圧部対応になっております。 私はスコットオイラーを使ったことはありませんが、チェーンとは常時給油し続けなければならないものなのでしょうか?バイク便で使用などヘビーユーザーならいざ知らず、通常のメンテで追いつかないとは思えないのですが。

関連するQ&A

  • シールチェーンとノンシールチェーン

    現在使っているチェーンが伸びてきたので交換を考えています。 そこで、シールチェーンとノンシールチェーンとあるのですがどっちが低フリクションなのでしょうか? webで調べるとますます分からなくなってきました。 単純にチェーンとして比べるとシールの方が優れているようですが、低排気量バイクには向かないと聞きます。 当方は250ccシングルですがどっちのチェーンの方がいいのでしょうか?

  • チェーンソーのチェーンオイルを手差しでの目安は?

    薪ストーブを初めて購入したので薪つくりをしています。 ヤフオクで「Makita マキタチェーンソー18型 E4045中古動作品」を購入しました。 チェーンオイルの吐出量は探し当てたオイル調整ネジを絞り切っても駄々洩れで使えません。 ユーチューブを参考に分解整備を行いますが今は時間をとれません。 2日あれば急ぎの40センチ径の玉切を終わらせる事ができます。 そこでホームセンターで細長い口のついた数百円のプラスチック製オイラーを求めて手差し給油でいこうと思います。 給油はその都度一回転は確認しますがその給油タイミングが分かりません。 チェーンは新品とありましたが作業中にきな臭ささを感じるまでは大丈夫なものでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • チェーン交換

    250cc(520チェーン)のチェーン交換を自分でやってみようかと思っています。 いろいろ調べたらエヌマ製のシールチェーンが安くて評判が良さそうなのですが、 カシメジョイントとクリップジョイントどちらかを選べるようになっています。   カシメの方が強度的には良いのでしょうがカシメ工具も購入しなければなりません。 クリップなら作業が簡単そうですが走行中外れる様な事はありませんか? 私の走り方は一般道路をのんびり走行でする程度です。

  • チェーンの交換時期

    リア9速のフラットバーロードですが、走行距離8000kmになり そろそろチェーンを替えようかと思っているのですが モノの本によるとチェーンの伸び限界はピン21コマ寸法254mmのところ3mm以上、 となっているのですがノギスを当ててみるとおおよそ254.5mmです。 基本的に雨の日は乗らずマメに注油はしているつもりなのでサビや固着は有りません。 前に乗っていたリア8速のクロスバイクも10000kmで伸び254.5mm以下だったのですが この時はキリが良かったので10000kmで交換しました。 あまり伸びていなくても横ガタ等は出るものなのでしょうか? 伸び寸法にこだわらずある程度距離を乗ったら替えたほうが良いのか 教えて下さい。

  • 新車YBR125と中古CB125では

    新車YBR125と中古CB125ではどちらがいいでしょうか? 来春から通学(今は自転車)にバイクを考えているものですが、バイク選びについてです。 通学路は坂道ばかり(舗装・街灯有)で、往復約25キロです。 保険の関係で原2を考えていて、学生時代(あと5年、東北のため冬は除く)を乗り切れれば、と思っています。 CBを販売していたところの(YAMAHAも扱っています)店員によると、YBRは「エンジン性能、車体の頑丈さ(質・持ち年数)で日本車に劣る」、中国バイクの良い点としては「新品が安く、交換部品も安い」とのことです。 (YBRは9.6馬力・CBは16馬力、YBRはノンシールチェーンなため錆びやすく、シールのに交換しても1万以上かかり、馬力もさらに落ちる・フルスロットルにするとあっという間にエンジンがダメになるなど) また、CBのほうは「98年式・22000キロ」といったかんじで、前オーナー(12年間)もそのお店で買い、そのお店に定期的に整備を頼んでいたものみたいで、外装にサビなどはあるが状態は良いとのことでした。 価格(諸経費込)としてはYBRは23万(本体21.5万)、CBは21万(本体17.8万)ほどです。 どちらもお店は違い、YBRはYAMAHA系列の個人店(部品調達の心配はないとのこと)、CBは全国チェーンのお店(3年は部品調達を保障してくれる)です。 CBの維持費は年8万(点検・タイヤ交換など)ほどかかるといわれました。YBRは問い合わせ中です。 実際に見てみたところ、YBRはタイヤも細く(太くいのに変えれますが、馬力もさらに落ちる)、さまざまな箇所が安っぽそうなかんじでした。 CBはがっしりとしていて、安定感もあり、馬力もあるようなのでよいのですが、年式・走行距離をみると悩んでしまいます。 お店の人は5年もてばよいのなら、YBRでもCBでも整備をしっかりすれば5年はもつため、どちらが絶対良いとは言えないとのことでした。 さまざまな方の意見も聞きたいと思い、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • どちらのチェーンメーカーがオススメですか?

    520のチェーン交換を考えております。 スタンダードなOリング入りの物を考えているのですが、単純に、RKとDIDのどちらがオススメでしょうか?(耐久性の面で) 以前、RKなら問題なかろうと思って、520RXという安めのシールチェーンにしたのですが、乗り方?メンテ?が悪かったのか、けっこう早くから伸びや固着?が感じられるようになりましたので、ところでDIDって、どんなもんかな?と思った次第です。両方メーカーの何かしらの違いを感じていいらっしゃる方、情報頂ければ幸いです。 メンテや乗り方で磨耗度が変るのは分かりますが、とりあえず、そもそも、耐久性はどちらの方が上か?。経験上や、主観的なお言葉でもかまいません。「○○だから○○の方が好き・・・」というような内容でもかまいません。 以前、部品取りのためにある中古車を買ったのですが、ある程度そこの店員さんがいじった車体だったのですが、その車体にはDIDがついていましたので、「バイク屋さん等詳しい人はDIDを選ぶもんなのかな~??」などとも思いました。 どんなもんでしょうか?レス頂ければ幸いです。

  • ローラーブレーキと内装変速機はメンテナンスフリー?

    自転車or電動アシストサイクルの購入を検討しています。 自転車屋を2軒まわったところ A店「ローラーブレーキ・内装変速機はメンテナンスフリー。いずれも、ずっと注油しなくていい」 B店「ローラーブレーキでもメンテナンスは必要。一般的なブレーキより頻度は少なくてすむ程度。 内装変速機は・・・チェーンカバーがフルカバーになっているから注油できませんよ」 という話でした。 ネットで調べてみたところ、 ・ローラーブレーキには定期的な注油が必要 ・変速機自体はほぼメンテナンス不要だが、チェーンの注油は必要 と書かれているのを見つけましたが・・・。 実際、どうなのでしょう? 自転車整備に詳しい方、ご教示いただけますか。 よろしくお願いします。

  • リアブレーキの引きずり?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 当方、20年ぶりのリターンタイダーです、、とは言っても、ほとんどペーパーライダーであった為、専門的な知識も無く、レベルの低い質問をするかも知れませんが、ご容赦ください。 先日、初めてチェーンのメンテナンスを行う為に、メンテナンススタンドでリアを浮かせた時の事です。 リアを浮かせた直後に、何気なしにリアタイアをまわしていると、『シュッ、シュッ、シュッ』とブレーキパットが擦れる様な音がしました。 今までは、こんな音が気になる事はなかったのですが、、、(車庫からバイクを押して出す時もです。) そして、チェーンに注油してリアタイヤを回している内に気にならなくなりました。(私が注油に意識が行っていた為に、音が耳に入らなかっただけかも知れません。) こんなものなのでしょうか? また、車種によって、異なるのかも知れませんが、ディスクローターとブレーキパッドの間の隙間はどれくらいが適切なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか? また、あまりに低レベルな質問をしてしまったようなら、ご容赦ください。 よろしくお願いします。

  • チェーンメンテについて

    チェーンメンテについてご教示ください。今回、オイル交換をしてオイルが余りました。インターネットでは、エンジンオイルでチェーンメンテをされている方もいらっしゃいますが、市販のチェーンオイルと結構、成分などの差があるのでしょうか。また。友人はモリブデングリスを薄くチェーンに塗ってメンテしている者がいるのですが、これはいかがでしょう。市販のチェーンオイルを使用されていない方で、私はこのような考えで代替品を使用しているというご意見賜れば思います。

  • チェーンのメンテについて

    1000キロごとにチェーンの清掃と注油をやってます。 昨日、それをやっていた時に友人が訪ねてきて「注油はチェーンの側面にしないと意味ないよ」と言われてバトルトークをしました。 ボクは側面でなくてチェーン上下部分(スプロケットのあたるところ)のみに注油して、サイド部分についたルーブはふき取ります。 本当に正しいのはどっちですか?両方に注油するのが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。