• 締切済み

酵素反応

酵素の非拮抗阻害のミカエリスメンテン式の導出方法がわかりません。 E+S→ES(k^1) E+S←ES(k^-1) E+I←EI(k^i) ESI←ESI(k^i) としたとき、 k^i=[E][I]/[EI]=[ES][I]/[ESI] [E]t=[E]+[ES]+[ESI]+[EI] d[ES]/dt=k^1[E][S]-k^-1[ES]-k^2[ES]+k^i[ESI] の4式から求められるんでしょうか?

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

カテ違いですが… k^i=[E][I]/[EI]=[ES][I]/[ESI] k^s=[E][S]/[ES]=[EI][S]/[ESI] [E]0=[E]+[ES]+[ESI]+[EI] を連立させれば解けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非拮抗(競合)阻害についての計算

    非拮抗阻害のミカエリスメンテン式をつかった[ES]までの求め方を教えてください。 Ks=[EI][S]/[ESI]=[E][S]/[ES]、 Ki=[ES][I]/[ESI]=[E][I]/[EI]、 [E]o=[E]+[ES]+[EI]+[ESI] を連立方程式で求めれば良いのでしょうか。 最終に求める[ES]の値は与えられているのですがそこまで計算を持っていくことが出来ません。 どうかよろしくお願いします。 (以前同じ質問がありましたが参考のURLが無くなっていたので質問させていただきました。)

  • 非拮抗阻害の時の反応速度の求め方

    酵素反応速度 非拮抗阻害(non-conpetitive inhibition)の場合、        →       Kcat  E + S ←   ES    →  E + P      Kd(Km)  +         +  I          I ↓↑Ki      ↓↑Ki        →  EI + S ←  ESI       Kd(Km) ------------------------------------------------------------------ について反応速度vを求めたいのですが、 先生からもらったヒントとしては: e = [E] + [ES] + [EI] + [ESI] (e:全体の酵素濃度) ⇒ v = ( Vmax [S] ) ・( 1 + [I]/Ki ) / ( [S] + Km ) 何回も試してみましたけど、結局変数が多すぎて、どこから整理すればよいのかは混乱してしまいました。 細かい質問で申し訳ありませんが、どなたか説き方分かる方いらっしゃいますか?

  • 2基質反応の平衡

    E+S1=ES1     K1     ・・・(1) E+S2=ES2     K2     ・・・(2) ES1+S2=ES1S2  K12     ・・・(3) ES2+S1=ES1S2  K21     ・・・(4) ES1S2 →(k) P+K     ↑解離平衡定数 速度は  v=k(es1s2) ・・・(5) 全酵素濃度は  e0=e+ES1+ES2+ES1S2   ・・・(6) このとき、始めの4式の平衡を仮定すると v=ke0/↓ 分母・・・1+(K21/S1)+(K21/S2)    +{1/2(K2K21+K1K12)}/S1S2  ・・・(7) という式を導出するとき、 (1)(3)(4)を(6)に代入して e を削除し  e0s1s2=・・・(8) (2)(3)(4)も同様に  e0s1s2=・・・(9) ((8)+(9))/2を(5)に代入すると(7)が導出される。 と考えたのですが、「(8)(9)の左辺が同じなのに右辺分母が違う」、 「(1)~(4)の平衡を仮定しているということが抜けている」 と言われました。 どう言うことなのか判りません、教えて下さい。

  • 生化学-酵素反応速度論の問題について

    生化学-酵素反応速度論の問題について 以下の問題がわかりません。 〈問1〉 全反応(総括反応) X+Y→2Pにおいて、反応機構は中間体 I を含む下記の三つ素反応で示されるものとする。物質X、Y、I、Pの濃度をそれぞれ[X]、[Y]、[I]、[P]として、下記の(1)~(3)に答えよ。 X→k1→I I→k-1→X I+Y→k2→2P (1)生成物Pの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 (2)中間体Iの微分型速度式(d[I]/dt)を示せ。 (3)上記の中間体Iの濃度は時間変化しないものと仮定してPの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 〈問2〉 以下の式(1)に従う酵素反応がある。その反応の定常状態において、ES'の濃度は一定である。 E+S←Ks→ES→k1→ES'→k2→E+P …(1) 律速段階はES'から反応産物Pが生成する段階であり、Xは基質から遊離される部分、ES'は基質の残りの部分が 酵素に結合した複合体を表している。なお、基質Sは大過剰であり、酵素反応中において一定であるものとする。 以下の(1)~(4)に答えよ。 (1)d[ES']/dtを記述し、定常状態におけるES'複合体の濃度を、速度定数と[ES]で表せ。 (2)全酵素濃度Etは、Et=[E]+[ES]+[ES']で表される。Etを[ES]、速度定数、解離定数Ks、基質濃度[S]で表せ。 (3)式(1)の反応速度は、v=k1[ES]で表される。反応速度vを、Et、[S]、Ksと速度定数で表せ。また、実験的に求められるKmを速度定数とKsで、Vmaxを速度定数とEtで表せ。 (4)キモトリプシンの加水分解反応は式(1)に従う。エステルであるp-nitrophenyl acetateをキモトリプシンの基質にしたとき、式(1)のXに該当する物質の構造式を示せ。また、ES'に相当する複合体では基質の残りの部分がどのように酵素に結合しているのかを述べよ。 上記2問がわかりません。 解に導く順序やヒントを示していただければ幸いです。全解答を示していただけたらさらに幸いです。 ちなみに、問1のk1、k-1、k2は右辺から左辺に反応が移項する際の速度定数です。 また、問2の式(1)のKsは可逆反応における解離定数を表しています。 よろしく御願いします。

  • 酵素反応

    参考書の解説一部抜粋 酵素(E)は基質(S)と複合体(ES)を経て生成物(P)を生成 E+S→ES ES→P 酵素の初期濃度をE'、[E],[ES]を化学種の濃度とすると、 [E]=E'-[ES] なぜ、[E]=E'-[ES]となるのですか?詳しい解説お願いします。

  • ミカエリスメンテンの代入式

    [ES] = k_1[E]_0[S]-k_-2[E]_0[P] / k_1[S]+k_-1+k_2+k_-2[P] …(1) [E]_0=[E]+[ES] …(2) k_1 , k_-1 , k_2, k_-2を定数として [ES]中間体 [E]酵素 [S]基質 で上記の(1)、(2)式までの導入は出来たのですが最後の (1)と(2)式より -d[S]/dt = k_1[E][S]-k_-1[ES]  …(3) へ代入をすると -d[S]/dt = (k_1k_2[S] - k_-1k_-2[P]・[E]_0) / k_1[S]+k_-2[P]+k_-1+k_2 となる。 のここの式の導出の仕方が単に代入をすればいいだけとはわかっているのですが煩雑になりわからなくなりました。 -d[S]/dt = (k_1k_2[S] - k_-1k_-2[P]・[E]_0) / (k_1[S]+k_-2[P]+k_-1+k_2) の式にするにはどうやって代入してその式を簡略に示せばこうなるのでしょうか。

  • 2基質反応の速度式で

    2基質反応でのことですが、 E+S1=ES1     K1 E+S2=ES2     K2 ES1+S2=ES1S2  K12 ES2+S1=ES1S2  K21 ES1S2 →(k) P+K     ↑解離平衡定数 のとき、速度は v=k(es1s2) で 全酵素濃度は e0=ES1+ES2+ES1S2 だと思います。 このとき、始めの4式の平衡を仮定すると v=ke0/↓ 分母・・・1+(K21/S1)+(K21/S2)    +{1/2(K2K21+K1K12)}/S1S2 という式が導かれ、これに K1K12=K2K21 という平衡を利用して短縮すると、 v=(v*max・s1)/(K*1+s1) のMM式になる。 と書いてあるのですが、 4式の平衡を仮定したときの 長い式が導出できません。 どういう流れで操作すれば出てくるのですか?

  • 基質反応のM-M式

    2基質反応でのことですが、 E+S1=ES1     K1 E+S2=ES2     K2 ES1+S2=ES1S2  K12 ES2+S1=ES1S2  K21 ES1S2 →(k) P+K     ↑解離平衡定数 のとき、速度は v=k(es1s2) で 全酵素濃度は e0=ES1+ES2+ES1S2 だと思います。 このとき、始めの4式の平衡を仮定すると v=ke0/↓ 分母・・・1+(K21/S1)+(K21/S2)    +{1/2(K2K21+K1K12)}/S1S2 という式が導かれ、これに K1K12=K2K21 という平衡を利用して短縮すると、 v=(v*max・s1)/(K*1+s1) のMM式になる。 と書いてあるのですが、 4式の平衡を仮定したときの 長い式が導出できません。 どういう流れで操作すれば出てくるのですか?

  • 酵素化学のHaldaneの式の導出ができません!!

    Haldaneの式への導出過程を教えていただきたいです!! k1 k3 E+S⇔ES⇔E+P   k2 k4 これは、定常状態説を用いるのですか?

  • 酵素反応阻害の速度論

    競合阻害のラインウィーバーーバークの二重逆数プロットのもととなる式の導き方がよく分かりません。本には、Km(1-[I]/Ki)をKmに代入すると・・・と書いてありますが、なぜ(1-[I]/Ki)をかけるのですか?たぶん、EI→E+Iとかを使ってミカエリスさんの式を求めたようにやっていけばいいのかなと思うんですが、うまく導けません。本当にここ二日困っているんで、助けてください!!