• 締切済み

関数論?の問題

f(z)はz=aで正則とし、f'(a)≠0とし、g(ζ)はζ=f(a)で一位の極で、その留数がAとする。 このとき、Res(g(f(z));a)を求めよ。 という問題が分かりません。どうか教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • Jyaikosan
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

g(ζ)をζ=f(a)でローラン展開します g(ζ) = A/(ζ- f(a))+[定数と(ζ-f(a))の1次以上の項] ・・・(1) ζ=f(z)を代入します g(f(z)) = A/(f(z)- f(a))+[定数と(f(z)- f(a))の1次以上の項] ・・・(2) f(z)はz=aで正則なので z=a でテーラー展開ができます f(z)- f(a) = (z-a)(f'(a)+(z-a)の1次以上の項) ・・・(3) これを(2)へ代入します g(f(z)) = A/((z-a)(f'(a)+(z-a)の1次以上の項))+[定数と(z-a)の1次以上の項] ・・・(4) (4)式の形からg(f(z))はz=aで一位の極を持ちます。留数は Res(g(f(z));a) = (z-a)g(f(z))に z=a を代入した値 = A/f'(a) ・・・(5) です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素関数論

    複素関数の各特異点における留数を求める問題なのですが、 ・z/sinz を求めたいのですが、 極になる可能性はsin=0,すなわりz=nπ しかし、 ord(z,0)=ord(sin,0)=1なので ←これ以降どうゆう意味なのですか? z/sinzはz=0で正則 z/sinzはz=nπ,n≠0を1位の極に持ち、 Res(z/sinz,nπ)=(-1)^nπ ご回答お願いします。

  • 複素関数の問題です。

    f(z) = cos(2z) - sin(z) Cを原点を中心とする半径1の半時計周りの演習とし、nを自然数とする。このときの積分値を求めよ。 ∫[C] f(z) / z^n dz +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ という問題です。 g(z) = f(z) / z^n としてz = 0が一位の極なので留数定理より Res = lim[z→0]{(z-0)g(z)} = lim[z→0]{f(z)/z^(n-1)} より Res = f(0) = 1 として極は半径1の円周のなかにz = 0のみなので ∫[C] f(z)/z^n dz = 2πi としました。 これで合っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留数を求める問題

    留数を求める問題 行き詰った問題が数問あるので質問させていただきます;; 有理型関数の極での留数を求める問題です。 (1) f(z)=1/(z^2+a^2)^2  z=±iaで1位の極を持つ  Res[f(z),ia]=lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*(z-ia)^n/(z^2+a^2)^n  =lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*1/(z+ia)^n  ここまでやりましたがnを含んだ微分で詰まってしまいました。  ここまで合っていますか? (2) f(z)=πcot(πz)  f(z)=π/tan(πz) で  z=nで1位(?)の極を持つ。とすると、  Res[f(z),n]=lim[z→n] π(z-n)/tan(πZ)  となり、これ以降の計算がわかりません・・・;; (3) f(z)=z^2/(z^4+a^4)  これに関しては極も求められません(泣) 以上の3問がどうしても解けませんでした。 解法を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。困っています;;     

  • 留数について

    sin2z/2(z-π)^2 の留数を求める方法としては、普通に留数を求める式に入れて(2位の極なので一回微分して)Res=1としてよろしいのでしょうか? sin2zがz=πで正則ではなくなるため公式が使えないのではないかと不安になりました。どうかよろしくお願いします。

  • 複素解析の極と留数を求める問題

    複素解析の極と留数を求める問題 f(z)=z/sinh(z)の留数はなぜ(-1)^n nπiなのですか? f(z)の極はz=nπiだということは理解できるのですが、 その後の留数を求めるときの式変形ができません。 Res[f(nπi)]=lim[z→nπi](z-nπi)*z/sinh(z) これ以降の式変形、導出ができません。

  • 積分値を留数定理で求める方法

    問題:次の積分の値を求めよ ∫exp(-z)/(z(z-1)(z-3))dz 但し、複素積分は円周 |z|=2 上半時計回りに行うものとする。 上の問題を、留数定理を用いて以下のように解きました。 C : z=2×exp(iθ) 極は0、1、3でそれぞれ1位であり、 Res[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z) であるから R(1)=(1/3-1/12)×exp(-1) R(3)=(1/9-1/4)×exp(-3) R(0)=1/2-1/18 よって、留数定理より、 与式=2πi(R(0)+R(1)+R(3)=2πi(4/9 - (1/4)×exp(-1) - (5/36)×exp(-3)) 質問したいことは、 1、この問題を留数定理で解く方針は正しいか 2、特異点が極かどうか(極でないとRes[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z)が使えないので) 3、留数定理の使い方が正しいか 4、上記の解答は正しいか です。回答よろしくお願いします。

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 関数論

    aはP'上の点でf(z)のシンセイ特異点でないとするとき (1)aがf(z)のN位の零点⇔Resf'(z)/f(z)dz=N              z=a (2)aがf(z)のN位の極⇔Resf'(z)/f(z)dz=-N             z=a であることを示すやり方が解りません。 教えて下さい。               

  • 複素関数論の正則性についての質問です。

    f(z)=z^2 と f(z)=|z^2| の正則性を調べなさい。 この問題の解き方を教えてください。

  • ロピタルの定理の複素関数への適用について

    f(z),g(z)が点aで正則で、f(a)=g(a)=0、g'(a)が0でないとき、 lim{z→a}f(z)/g(z)=lim{z→a}f'(z)/g'(z) であることを証明せよ。 という問題を調べているのですがなかなか見つかりません。 要は複素関数にもロピタルの定理が適用できることを証明せよという問題だと思うのですが、これはどう証明したらいいのでしょうか?