• ベストアンサー

食餌中、猫が吐きました・・・

gosmaniaの回答

  • gosmania
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.6

たびたび失礼しまぁす。 元「ゲロ猫」飼い主のgosmaniaです。 ペット保険のURLです。 保険の詳細や、扱っている病院の地区別一覧表等 情報がいろいろ載ってますので 参考になさって下さいまし。 http://www.ani-com.com/indexhtml 余談ですが...。 家族の方が病気になると猫ちゃんも病気になるとのこと。 付き合いのいい猫ちゃんですね。 我が「ゲロ猫」も付き合いのいい...いや、良過ぎた猫でして 祖母が他界した五日後、後を追うように逝ってしまいました。 何も追いかけていかなくてもいいのに。 家族が仕事で出かけていた昼間は、祖母と2人(?)で毎日お留守番していたので 祖母が1人で旅立つのが心配だったんでしょうかねぇ。 こういうところが泣けちゃうんですよ。 今ごろは天国でばあちゃんとおいしいモンいっぱい食べてるのかなぁ...。

参考URL:
http://www.ani-com.com/indexhtml
noname#3713
質問者

お礼

gosmaniaさん、わざわざありがとうございます! ペット保険のについての参考にさせていただきます! はいー、以前の猫でしたがつきあい良いというか・・ 病気の種類まで同じだったんです!父の時も、私や姉の時もです。 それぞれ軽くすんだので(父はけっこう大病でしたが命が助かりました・・)、きっと、このこ(前ネコくん)が、半分ひきうけてくれたんだーなんて、思ってしまいました・・。 gosmaniaさんの故・ねこさん、優しいですね、きっとそうだと思います。お祖母様のことは、まかせなさい、って感じかも知れませんね・・・ もう少ししたら春だし、お祖母様と、お花見に出かけるかもしれませんね、ご馳走持って。 gosmaniaさん、保険のこと、お心遣いと、心温まるお話、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病中の成猫に子猫用の食餌は×でしょうか?

    3歳近くの猫です。 下痢が3週間ほど続いています。 病院で診察もしましたが、現段階では問題はないとのことで、投薬で様子をみている段階ですが、改善しません。獣医からはさしあたって食餌に付いてのアドバイスもありませんでした。 食欲はあり、元気もあります。ふだんと変わらない。むしろ下痢でお腹が空くのか食欲旺盛に感じる時もあるぐらいです。 しかし、下痢が慢性化しているので、栄養面など心配なこともあるし、一度、現在のフードを変えてみようかと考えています。 そこで思い付いたのが子猫用のフードです。コネこ用は栄養価が高くできていると聞いたことがあったので。 シニア用も思い付きましたが、腸の事を考えると、以前に経験済みのフードのほうがよいかと思い、子猫の頃食べさせていたものはどうかと思っています。 成猫に子猫用の食餌というのはどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉吐きについて

    ヘアーボールコントロール用のカリカリを食べていても毛玉を吐くのでしょうか? 子猫の時から食餌はヘアボールコントロールのカリカリと缶詰で育っていますが、いつも換毛期には毛玉を吐きます。 吐く回数は、換毛の期間を2ヶ月間としたら、だいたい2~5回くらい吐きます。これが多いのか少ないのかわかりませんし、ヘアボールケアを食べていても吐くものかと思ってご質問させていただきました。 ※備考 ・室内飼いです。 ・短毛、ダブルコート種です。 ・猫草はいろいろ試しましたが全く食べてくれません。 ・以前ベランダに抱いて出たとき、ガーデニングのプランターにはえていたイネ科の雑草をものすごく食べたがったことがあって、それからは毛玉の時期にその雑草を洗って食べさせていましたが、昨年 3, 11があってから、放射性物質のことが不安であげていません。

    • ベストアンサー
  • 猫 毛玉の吐く頻度は

    家の子はオスで今月で3歳になりましたが、最近毛玉を吐く回数が多いのです。 以前は2,3週間に一回だったのですが、今月に入り一週間に一度吐くようになりました。 今日も朝方吐いたのですが、やはり毛玉でした。 短毛ですが毛づくろいは多い方だと思います。 吐いた後はやはり少し元気がありません。 毛玉を吐く回数というのか、頻度は普通なのでしょうか? それともなにか病気の可能性があるのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんはどうですか? 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 長毛種の猫のダイエットフード

    我が家では飼って5年になる長毛種(雑種)の雌猫がいます。 今まで何の病気もなくて安心してたのですが、今年の8月ぐらいから頻繁に毛球や餌を吐くようになったので病院に連れて行きました。 その時、獣医さんからラキサトーンというお薬(毛球除去及び毛球形成防止)を処方してもらったのですがうちの猫はまったく食べてくれません。 ムリヤリあげてもせいぜい1センチぐらいで・・なのであまり効果は期待出来ません。 それに少し太り気味(5キロ近く)なのでダイエットをせた方がいいと言われました。 今後はダイエット用や毛球コントロールしてくれるキャットフードにしたいと思っています。 現在は朝夕2回にドライフードと缶詰をまぜたものをあげています。おやつはあげていません。 ダイエットと毛球によいお奨めのキャットフードがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉について

    こんにちは。猫の毛玉について質問します。 ウチのお姉ちゃん猫は毛玉がたまると お菓子の袋などの端をかじり食べ,どうやらそれを吐く材料としている傾向なんです。他の猫達は袋などは,かじらないし猫草を食べて吐きます。お姉ちゃん猫は普段,吐くことは少なく,その分,毛玉を貯めて貯めて吐くのか 吐いた時はウンチのように大きな毛玉の塊を吐きます。対策としては毛玉対応のフード、こまめなブラッシングはしてます。お聞きしたいのは 袋などをかじるのは,やはり危険な事でしょうか?(吐いた時に少しは袋の切れ端もでるようですが確認しきれていません) 他によい対策はありますか? ちなみにチューブは買ったことありますが怖くてあげてません。猫はみな短毛種です。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の胃袋に溜まった毛玉を出すために・・・

    いつもお世話になっています! 我が家の猫の事なんですが、毛玉がよく胃に溜まるみたいなので、毛玉を吐き出させるための薬が入ったキャットフードを食べさせようと考えています。 しかし現在、排泄物の消臭効果がある薬の入ったキャットフードを食べさせていて、こちらも毛玉用のキャットフードと平行して使用していきたいと考えているのですが (1)この2つのキャットフードを同時に猫に与えてもよいものかどうか? (2)同時に与えてもよい場合は、どのようにおり混ぜていくのがよいか?(1日の朝と晩で分ける など) (3)なにか他に猫の溜まった毛玉を取るよい方法はないか? 以上で何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉を吐く頻度と対策について

    実家の猫のことで相談です。 今年10歳になった日本猫(短毛)なのですが、最近毛玉を吐く回数が多くなっているようで心配です。 比較的幼い頃から吐くことは度々あったのですが、3歳~7歳くらいまではヘアボール対策のフードを与えていたので、回数は今ほど気になりませんでした(他の猫ちゃんよりは多かったと思いますが)。 7歳くらいでフードが合わなくなり、現在のもの(ヘアボールの対策がないもの)に変えたのですが、母の話ではそれ以来吐く回数がだんだん増えてきたそうです。 先日は母の留守中に10ヶ所くらいに吐いた跡があったようで、大変心配していました。 吐いた後は特に問題なく元気そうなので大丈夫だとは思うのですが、さすがに吐く回数が増えていて、心配です。 一般的に毛玉対策のフードや猫草やサプリメント、ブラッシングをまめにする等、毛玉対策はいろいろありますが、何がよいのかわからず悩んでいます。 吐くこと自体、猫の体に負担のかかることですし、猫草はあまりよくないと聞くので、正直あまり与えたくはありません。 またうちの猫はアレルギーというほどではないのですが、以前目がかゆくなって赤くなったりする時期があったので、一応自分なりに勉強して成分が厳選されたフードを現在は与えるようにしています。 しかしこういうフードだと毛玉対策しているものは多分ないと思います(私の調べた限りですが)。 そのため、サプリメントのようなものを与えるのがいいのかなと思っているのですが、どういう商品があるかよくわからないので、オススメのものがあったら教えていただきたいです(ブラッシングは今後まめにするようにします)。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 痩せすぎの猫を太らせたい。

    いつもお世話になっています。 今回は夏に2歳を迎えようとしている猫の事です。 3月ごろに毛玉を吐こうとして幾度も吐いているうちに 上手く毛玉が出ず胃の炎症をおこしたようで数日間食事を摂れませんでした。 やっと大きな毛玉が出てから少しずつ食べれるようになったのですが、 それでも自分から進んで食べようとせず、(以前はクレクレ攻撃がすごかったのに) なんとか食欲がわくようにフードを変えたり、鼻につけて舐めさせたりと やってきて、ようやく最近になって普段食べるくらいまで戻ったのですが、 減った体重が全然戻りません・・・。 3kgあったのですが、2.7~2.8kg位で減る事はあっても増えません、 体重だけ見れば小さい子もいるので十分そうですが、 背中の骨が見てわかり、腰からお腹にかけてはへこんでいて 見て誰しも「痩せすぎ」とわかるくらいです(泣) そうこうしていたら再び吐くようになってしまいました・・・ また毛玉が溜まったみたいです、毛玉をウンチと一緒に出すチューブのを舐めさせたり、 毛玉対策のフードも与えているのですが、吐き気が一日に数度あります。 このままではまた胃炎を起こして食事から遠のいてしまいます (もう昨日から少ししか食べていません)これではまた更に体重が減ってしまいます、 毛玉を上手く出させるのも重要ですが、なんとか太らせるようにしたいのです、 何か太ってくれそうなフードなどありますか?子猫用などを食べさせた方が太りますか? それから毛玉を無理なく出せる美味しいフードはありませんでしょうか? 本当にいろいろ買って試しているのですが、どれも食べません。 お腹が減れば食べるかと根気よくしていても体重は減るばかり、、、 ホントに困ってしまっています、どうぞお知恵をお貸しください。。。

    • ベストアンサー
  • 老猫最期の食餌

    20歳の老猫が腎不全の末期で今にも死にそうです。 一週間前位から急激に悪化し、昨日からは食餌をたべなくなってしまいました。ずっとサイエインスダイエットのみの食餌で、元気だった頃、好物の刺身などを、ねだられても与えませんでした。(今になって、こんなになってしまう前に、刺身を食べさせてやればよかった、と、泣けてきます)せめて最期位は、何も食べられないのなら好きな物を、と、与えても食べません。 ヨボヨボ歩いてお皿の方へ行くのですが、食べません。 皿からだと食べにくいのかなと、手にのせてみてもダメです。 獣医師からも、生きているのが不思議な状態だと言われましたが、私の目からみても、死体が歩いているように見えます。 お皿の方へ歩いていくのだから、きっと食べたいんだろうと思うのですが、もう食餌を食べるのは無理なのでしょうか。 夜一緒に寝ているのですが、夜中に何度も目を覚まし猫が生きているか確認すると、猫は眠ってなくてじっと目を開けて私を見ています。 私の自己満足かもしれませんが、最期に好物を食べさせてあげる方法はないものでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫甲状腺機能亢進症の食餌の与え方

    高齢ミックス猫が4か月前頃から痩せてきたと思ったら、同時にすごい食欲と多飲になりぎゃーぎゃー鳴くようになりました。いろいろ調べたらどうも甲状腺機能亢進症ではないかと…。 訳あって獣医には連れていけないのですが(なぜ連れて行かない!というお叱りのレスは申し訳ありませんここではお許しください) 毎日の食餌に悩んでおります。 というのはとにかく食べるのです。カリカリは高齢なせいでうまく食べられないので今はレトルト高齢猫向きのを与えておりますが、一日8~10パックくらいは制限しなければぺロりと平らげてしまします。 そこで質問なのですが、こういう病気の猫には(多分獣医さんにはそれ専用の食餌があるのだとは思いますが)食べたいだけ与えていいものなのでしょうか。欲しがっているのにセーブしてしまうのはかわいそうです。確かに金銭的にはかかるのですが、好きな餌とお気に入りの場所でゆっくり養生させてやりたい気持ちのほうが強いのです。 なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー