• ベストアンサー

NotePad レイヤー別に音符(記譜)を分けるメリットは?

例えば4部合唱曲で、上段五線にソプラノ(レイヤー1)、アルト(レイヤー2)を載せたとします。 (この状態で数小節作る) レイヤー1を選んだ状態で選択ツールを使って数小節を反転させ、削除をかけるとソプラノ譜だけが削除されると思いきや、全部が削除されてしまいます。 レイヤー別に記譜するメリットは、レイヤー毎に一括削除(修正)ができることだと思ったわたしの目論見は見事に外れました。 レイヤー別に記譜するメリットはどんな場合に現れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231526
noname#231526
回答No.3

 無料ソフトで何でもできちゃったら、誰も有料ソフトを買わなくなっちゃいますからね~。  で、レイヤーは、音価(音の長さ)の違う音符を同じ位置に入力するために必要です。それ以外の意味はあまりないような……。  ちなみに、音価が同じならば、レイヤーに分ける必要はありません(符尾の向きを変えたいのなら分ける必要があります)。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ポイントを差し上げあられないですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.2

1段の五線譜に複数の声部を書く時は、レイヤーに分けないと書けません。

soramist
質問者

お礼

そうですね。 そういうメリット(?)はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

NotePadでは出来ないかもしれませんがとりあえずFinaleでは出来ますよ。 消したいレイヤーを選んで「オプション」→「編集中のレイヤーのみ表示」。 消したいレイヤーだけになるので削除。 もちろん表示していないレイヤーは削除されることはありません。 もう一度「オプション」→「編集中のレイヤーのみ表示」で全部のレイヤーが表示されます。 NotePadはFinaleの機能の制限版なのであまり便利に感じされないかも知れませんね。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

soramist
質問者

補足

参考としてお聞きしたいのですが、「オプション」はどうしたら、どこに表示されますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合唱符のテナーがトン記号で書かれているのはどうして?

    合唱符のテナーがトン記号で書かれているはどうしてでしょう?又、鍵盤は記譜どうりの音を弾くと聞きました。そうすると、ソプラノ、アルト、テナー、ベースとたいていはかいてあるので、右手の管轄がソプラノ、アルト、テナーだとすると楽譜がとても読みにくいのですが・・・みなさんは、どう対処してひかれているのでしょう?

  • 【auto-cad】違うレイヤーの重なった線を別レイヤーに書き出す、書き出した線部分について削除する方法

    AUTOCADで2つのレイヤーの重なった線を一括で別レイヤーに書き出す事と、書き出した線部分について消すのに、簡単な方法はありますか? 簡単な例でいいますと、 レイヤー1には E ←と書いてあり、 レイヤー2には ヨ ←と書いてあるとします。 レイヤーを二つ重ねると、日 になるのですが、 このうち左の縦線はレイヤー1、右の縦線はレイヤー2 横線は、レイヤー1と2に両方かかれている状態になります。 このような場合に、レイヤー3を新たに作り、そこに横線のみを レイヤー1には左の縦線のみ、レイヤー2には右の縦線のみ というようにしたいのですが、簡単にできる方法はありますか? このぐらい簡単なものなら、クリッピングでせこせこやればいい のですが、それではおっつかないほどなので教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 合唱曲の音源

    合唱コンクールで「旅立ちの時」と言う歌を歌う事になりました。 パート別に歌が歌われている音源は、どこかにありますでしょうか? やはり、声の方が音程も分かりやすいかなと思いまして・・・ よろしくお願いいたします。 ちなみに、「ソプラノ、アルト、男性」の3パートです。

  • Photoshopのレイヤーパネル上で適用されているレイヤー効果一覧が

    Photoshopのレイヤーパネル上で適用されているレイヤー効果一覧が開いている状態から一括でそれを折りたたむ方法はございますでしょうか?(添付画像参照) また、Photoshopの別の機能で、質問があります。 レイヤーパネルでグループ(フォルダ)内にまとめられてるオブジェクトをキャンパス内で“[ Ctrl ] + クリック” で個別に選択する方法ご存知でしょうか? グループ(フォルダ)でまとめていなければ、“[ Ctrl ] + クリック”で選択できるのですが、グルーピングしたら選択出来ない(グループが選択される)のが使い辛いので、帰られればと思っています。 よろしくお願いします!

  • 至急◆フォーレのレクイエムの音取りmidiかCD探しています

    フォーレの「レクイエム」の、パート別音取りのmidiなどご存知ありませんか?もちろんCDでも。当然有料でも構いません。 (ネットで、すごく良い音取りのサイトを見つけたのですが、フォーレクは製作中となっていました…) 素人合唱でアルトをやっているのですが、取りにくいところがあり、レコードで聴き慣れたソプラノにつられそうになってしまいます。 しっかり練習したいのですが、困っています。 よろしくお願いします。

  • 混声合唱ーアルトからソプラノに移りたい

    50歳の女性です。以前からコーラスに興味があったのですが、勇気がなく、2年前に初めて地元の初心者向けの合唱団に入り、自己申請でソプラノ1を歌っていたのですが、楽譜の読めないメンバーばかりで物足りず、経験者の多い別の合唱団に移りました。入会の際、オーディションがあったのですが、経験者の中でソプラノを歌う自信がなく、アルトのオーディションを受け現在アルトを歌っているのですが、正直楽しくありません。9月に再オーディションを受け、メゾソプラノ(ソプラノ2)に移りたいと思っているのですが、いまひとつ高音に自信がありません。 メゾに移りたい理由は、私自身一番歌いやすい音域が、ファからミでアルトの低音が歌いにくいからなのですが、メゾで要求されるファ(ハイF)からラ(ハイA)が、きれいな声で歌えないのです。 年齢的に、声域を広げるのは難しいのかも知れないのですが、これからの3ヶ月で少しでも上達したいと思っています。どなたか、良い練習方法をお知らせいただけないでしょうか。 声質自体は、(おせじかもしれませんが)良くきれいな声だといわれ、先生にも褒められるのでメゾに向いていると思っています。 また、発声がうまく出来ていないせいなのかもしれないのですが、歌っているとおかしなことに お腹(特に胃の辺り)が痛くなってきてしまいます。複式呼吸ができていないせいでしょうか。 この点に関しても、アドバイスいただけたらうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • [AS2.0]別レイヤー上にある複数のMCを乗算で色変更したい

    [AS2.0]別レイヤー上にある複数のMCを乗算で色変更したい こちらのサイトからFlashをお借りして、mcの色を変更しようと思っています。 http://hakuhin.jp/as/color.html#COLOR_01 ・乗算のみを使って、色を変更したい。 ・別レイヤー上にある複数のMCに、同時に色を反映させたい。 以上のことをやりたいと思っております。 教えていただきたいこと。 ・使わないアルファと加算(aa.value, rb.value, gb.value, bb.value, ab.value)を削除すると、 正常に動かなくなってしまうのは何故か。 ・複数のMCに、一括してASを適応させることは可能か。 色々と検索したのですが、解決法を見付けられませんでした。 あまり詳しくないので、質問が上手く伝わるか心配です。 AS2.0に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • DTM ソフトで作成した4部合唱曲を各パート独立して再生

    (タイトルを間違っていたので削除して再質問です) コーラスの各パートの練習(自習)方法についての質問です。 (自分のパートのメロディーをおぼえる) 例えばNotePadに4部合唱曲を入れると、4部同時に再生することしかできません。 これを、ソプラノとかアルトとか、パート別に引き出せる(再生する)方法はないでしょうか? 4部パートを別の楽器で演奏して4トラックに録音するだけのワザはなく、勿論楽譜を読み取るだけの技量もない・・・といったレベルの者の練習方法を考えています。

  • 声域

    声域 ウイキペディアを検索したのですが、いろんなことが書かれていて困ってます。 (下記、ソプラノから) ソプラノ歌手は概ねC4~E6の声域を持つ[1]。合唱や4声体和声ではC4~A5くらいの音域である。 (同 アルトから) 概ねアルト歌手はF3~B5くらいの声域をもち、、4声体和声や合唱ではG3~E5くらいが用いられる。 (同 テノールから) テノール歌手は概ねC3~C5くらいの範囲の声域を持つ。これに対し、4声体和声や合唱ではC3~A4くらいの音域である。 (同 バスから) 典型的なバス歌手は概ねD2~F4くらいの範囲の声を持つ。4声体和声や合唱のバス声部はF2~D4くらいの音域である。 (引用URL一覧) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%90%E3%82%B9_%28%E5%A3%B0%E5%9F%9F%29#1. 質問1「・・・歌手は概ね」で始まる前半と、「4声体和声や合唱のバス声部は」に続く後半とでは、後者の方がかなり狭いです。 この違いは何なのですか? (「プロは2オクターブ以上出せる(出せなければならない)が、合唱は2オクターブ出せない(出さなくてすむ記譜になっている)」ということですか?) 質問2 上記の音域を整理してみました。 (注 例えば[2-3]とあるのは、「2オクターブに3音足りない」という意味です。3音というのは半音を1として数えます) ソプラノ 前C4-E6 [2+4]  後C4-A5 [2-3] アルト  前F3-B5 [2+6]  後G3-E5 [2-3] テノール 前C3-C5 [2-0]  後C3-A4 [2-3] バス   前D2-F4 [2+3]  後F2-D4 [2-3] (間違いがありましたらご訂正ください) ソプラノの[2+4]はともかく、アルトの方が[2+6]とむちゃくちゃ広いのは妥当ですか? テノールの[2+0]はこれまた極端に狭い。 これらの値は、ほぼ妥当なところですか? 質問3 これらの音域は、右下の鍵盤図表示とかなり違いがあります。 これも整理してみました。 (表示が黄色で、大変読み取りにくいのですが間違っていましたらご指摘ください) ソプラノ   D4-C6[2-2] アルト    G3-F5[2-2] テノール   D3-A4[2-5] バス     E2-D4[2-2] これらは、上記ともまた違いますがどちらが正しいですか? (テノールの[2-5]はひどい) 差異はわずかですが、少なくとも同一資料内では同一表示をしてほしいものです。 質問4 よりお奨めの声域表示がありましたらご教示ください。

  • モーツァルト

    ◆「モーツァルト」・レクイエムの終末(合唱)フーガ。Allegro   における、 ◆「4声・2重フーガ」の「提示部」について、教えてください。「対位法。p274」 ------------------------------------------------------------- この楽章において、まず、先に「調」の確認です。 【質問(1)】。この「第1(2)主題」の調は、「Dm調」です。いいですか?      (1小節め。B・バス。「ラ~」の小節) 【質問(2)】。この「第1(2)応答」の調は、「Am調」です。いいですか?      (4小節め。S・ソプラノ。「レ~」の小節) ------------------------------------------------------------- では、“本題その1”です。 【質問(3)】。「第1主題」の「入り音」は、「ラ」です。        なので、この音は、「主調・Dm調の属音」です。いいですか?       (1小節め。B・バス。「ラ~」の小節) だとすると、 【質問(4)】。「第1応答」の「入り(受け)音」は、「レ」です。       これは、主題が属音のため「+4の変応」のため、主題のDmの主音です。いいですか?       (4小節め。S・ソプラノ。「レ~」の小節) ------------------------------------------------------------- では、“本題その2”です。 【質問(5)】。「第2主題」の「入り音」は、「ミ」です。        ■この音は、「主調・Dm調のVII・C#dimの第3音」ですか?  または        ■この音は、「主調・Dm調のV・A7の属音」ですか?       (2小節め。A・アルト。「ミ~」の小節) 上記の(備考・補足) ・この解釈により、「第2応答」の「入り(受け)音」の「シ」が、連動して決まるわけですが、       (5小節め。T・テノール。「シ~」の小節) ・「+5」で、受けている。。。ということは、 「第2主題のスタート」は、「属音」ではなかった。。。と推測できます。 ということは、 ・「第2主題のスタート」は、「主音」または「第3音?」ということになろうかと思います。 そうすると、「A7」ではなく、「C#dim」なら「第3音?」ということになるので、ここは 「主調・Dm調のVII・C#dimの第3音」だと思いますが、いいですか? とりあえず、「2重フーガ」について、ここまで教えてください。

通信ボックスと接続できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DNの通信ボックスと接続できないトラブルについてご相談です。
  • Windows8のパソコンを使用しており、無線LANで接続しようとしています。
  • ひかり回線を使用している状況です。
回答を見る