• ベストアンサー

e-黒板

こんにちは。 小学校の教員をしています。 先日、管理職より「eー黒板を導入しようと思っている。」 と話がありました。 しかし、eー黒板について、何もわかりません。 eー黒板の実践や使い方などが、わかりやすく載っている ページがありましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

学習塾講師です。電子黒板について色々研究している経緯がありますのでそちらから少し。 e-黒板は別称「電子黒板」とも言われております。教育工学の研究者がいくつか著書を出しておりますので、そちらを参照されるのが手っ取り早いと思います。(HPで出されているものはまだまだ取り組みは浅いと思います。) ちなみに電子黒板の有用性は…。 ▼マルチメディアが利用できる 例えば、教材準備で図表をわざわざ印刷して黒板に貼って…という作業が簡略化されて、パソコンからの連動で表示が可能です。例えば、国語(古文)の品詞分解→読解という割とよく行われる授業も、電子黒板対応の教材が各出版社から出されつつありますので、教科書を画面に表示させて、そこに書き込みつつ解説を行うなんてことも可能です。あるいは、物理的な現象をバーチャルで再現する…なんてことも可能なツールもあり、実用化されれば物理の授業などでも有用でしょう。 ▼授業検討に役立つ 例えば、研修授業などで教師がマイクをつけ(あるいはマイクで教室の音をひろうとか)つつ、授業を実施すると、電子黒板によっては音声と連動でどのように板書したかがわかるようになります。それをデータとしてUSBなどに保存し、後で検討(Check)を行うと授業の向上に有用です。あるいは同じ内容を扱う際に以前の授業をデータとして保存してあるので参照でき、どのように授業を改善すればいいかの指標とすることもできます。 ▼(後ろ向きな理由ですが)前の教材を使える 上記の理由を反転させれば、1度ベースとなる授業教材を作ってしまえば、次年度以降も改訂が入らない限りは流用できます。考え方によっては、授業準備の効率化にもつながるとも考えられますが、少なくとも改善はすべきだとは思います。 ▼チョークの粉がでない チョークの粉で気管支炎、特に喘息などの持病がある人には効果的です。 他にも様々ありますが、批判的な意見(目が悪くなるなど)もあります。しかし、教具としてはOHPとは異なり授業スタイルをそれほど変更することなく授業を実施することも可能です。(チョークがペンにかわるくらい)さらに研究を重ねて使いこなせれば、授業の幅も広がるでしょう。使い方もまだ未知数ですので、現場の先生として使いこなすことで新たな利用法を発掘していく分野であると思います。あるいは、開発に意見を提唱してより良い電子黒板をつくることも必要かと思います。 最後に私の使い方の一例ですが。 電子黒板は導入されていないので、ノートパソコン+小型プロジェクタ(秋葉原で1万円くらいのもの)+ホワイトボードで擬似的な電子黒板を作って実践しています。専門は社会(公民)ですが、白地図や三権分立の三すくみの図など図表などに書き込みながら覚えた方が効率的であるもののフォーマットをあらかじめ作っておき、生徒に同じ図を配布して書き込みながら教えるといった方法をとっています。あるいは、生徒の質問に応じてインターネットから即座に情報を出し、紹介するといった作業も行えます。(総理ってどんなところに住んでるの?→総理官邸HP、最高裁判所ってどんなところ→HPや前もって用意しておいた写真を提示などなど) 時々算数やりますが、便利ですよ。今までは定規を使って黒板に書く作業が必要でしたが、これからはあらかじめコンピュータで同様の図を作っておく(あるいは教材会社から出ているデータを使う)と、すぐ表示されて書き込めますから。今までそうした解説までに費やされていた時間が簡略化されることで、余裕ができれば生徒を観察出来る時間も増えます。

fadfad
質問者

お礼

具体的で大変わかりやすかったです。 電子黒板を使った教材研究に励みたいと思います。

その他の回答 (1)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

とりあえず、e-黒板で検索して、上から10個位を読んでいけばよいのではないでしょうか。 スマートボードとかのことかなとは思います。便利な使い方もあるでしょうけれど、それに頼ると足下をすくわれるだろうなと思います。

fadfad
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 e-黒板で検索しても、あまりわかりやすいものがなかったのですが、 スマートボードで検索してみたら、ありそうです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学校の黒板に消えにくいものを書くための塗料はどんなものが良いでしょうか

    学校の黒板に消えにくいものを書くための塗料はどんなものが良いでしょうか? 中学校の教員です。 黒板に消えにくいものを書く(例えば「日直」とか「日付」とか)を書く場合には、どのような塗料が良いでしょうか? できるだけ安価なものでお願いしたいと思います。 黒板自体は25年くらい前のごくごく普通の黒板です。 よろしくお願いします。

  • 黒板、チョークの作り方。

    この3月からモザンビークで6ヶ月教員養成学校でのボランティア活動をする予定なのですが、現地にあるものを使って作れる黒板やチョークなどの学校用具の作り方をしっていれば教えていただけませんでしょうか??できるだけいろんな知恵をもっていきたいのでアイデア提供よろしくお願いします。

  • 工事写真の黒板の書き方

    いつもお世話になっています。 私は電気関係の職に就いてもうすぐ2年になりますが、改築現場は初めてで、まだ図面も完全に 読めない・墨出しも出来ないという状態で改築工事で電気工事の現場監督という名目で施工管理 ・品質管理等を任されて、毎日のように工事写真を撮っているのですが、今まで上司の前で黒板に 必要だと思われる内容を書いて写真を撮っていても注意&アドバイスされなかったのに、今日に なって、建込配管の写真の際に『アウトレットボックス』の種類や塗り代カバー(後付なのか小判なの か丸カバーなのか等)の明記がされていないと言われ、書き方を教わったのですが、他の方々 が一般的にどのように書いているのか教えて頂きたく、質問をさせて頂きました。 私の現在の書き方は、 黒板に場所(※4棟あるので、『○棟1F柱壁』等と書いています)と日付は書く欄が設けてあるので、 その他に自分で名称と位置を書いています。 (改築工事現場が学校なので) 例)『校舎・○○教室』   建込配管 ○○設備   『校舎・○○教室』   スラブ配管 ○○設備  など。 位置は格子(井)の端部に○X1通り、○Y1通りなどというように書いた上に、格子の中に●印を つけています。 これからまだまだ階も増えますし、内装が始まれば電線ケーブルや照明器具等もたくさん撮影 しなければならないので、参考にさせて頂きたいのです。 どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • E331は今後広がるか

    E331は当初京葉線に将来的に量産、導入するとしてできた、営業試験車です。が、期待するものがあまりよくなかったのでしょうか?京葉線ではE233を導入して201などを置き換えるという話(噂?)があります。これが、かなり定説と化しています。  また、山手線のホームドア設置にあたり、E231-500の6ドア車を4ドアに置き換えるそうですが、その際に6ドア車をE231仕様のものと、E235(もしくはE233)にも対応した仕様のもので置き換えられるという話(噂?)もあります。このうち、もしE235仕様のものもE231仕様のものに混じって導入されるとしたら、それは普通の20m4ドア車であり、E233の次に出るであろうE235もE233などの系列の一般的な車両となるということです。  以上の山手線のことと、前記の京葉線にはすでにE331があるにもかかわらず、E233を導入するであろうということからして、今後E331のような連接台車でDMMの車両はE233の次のE235では導入されないであろうということですが、だとしたら、今後広がる可能性というのはかなり低いとも思うのですが、どうなのでしょうか? (E331の特徴のひとつ、AIMSのみは、今後TIMSの代わりとして導入される可能性は高いと思います)

  • 同じE257系なのに…

    先日、特急の「わかしお」「さざなみ」にE257系が導入されましたよね? webのJR東日本車両図鑑に載っているE257系の先頭車両の形と違うのですがなぜでしょうか? 何でこのようなことになっているのか知っている方は教えてください。

  • 小学校の管理職の態度がひどい。。

    公立の小学校の教員をしています。 私の勤める小学校の管理職の態度 (1)教頭は仕事をせずに居眠りばかりしている。 (2)教頭も校長も基本的に子どものことが好きではないし、興味関心が ない。「俺は子ども嫌いだから」と言う。 (3)問題が起こると、責任を子どもと親、担任に押しつけ、自分は何も しない。子どものために、学校をより良くするために、という思いが 全くない。ただ、自分の立場だけは一生懸命守ろうとする。 (4)他の職員はみんな遅くまで残って仕事をしているのに、誰よりも早 く帰る。遊ぶことで頭がいっぱい。 私は子どもが好きだし、この仕事に誇りをもっています。それだけに管理職の態度は同じ仕事をする者として許せず、これで高額の給料をもらっているのだと思うと、民間の人たちに批判されても当然だと思います。私のクラスの子どもたちは全員、教頭と校長が大嫌いです。 担任だったら、保護者からクレームがつくと思いますが、管理職の場合、実態を知っているのは職員だけなので文句を言われることもありません。職員は不満をもちながらも何も言えません。なので、口がうまく表面的に取り繕っているような管理職がどんどん出世をしていきます。 もちろん素晴らしい校長先生もいるとは思いますが、他校の話を聞いても大抵似たりよったりです。 この先、教員の人事評価が本格的に始まると思いますが、こんな管理職に評価されるかと思うとぞっとしますし、管理職がこのような態度である限り、担任をもつ教員がどんなに頑張っても、学校は決して良くならないと思います。 このような管理職をどうにかする方法はないのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 現職私立中・高教員の能力を測る方法とは

    私立中・高教員の能力(教務力・生徒管理力等)をその学校の管理職または文科省などが測る方法などはあるのですか。

  • 小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員

    小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員は管理職にならない4、50代はどこに行ってしまうんですか? 少し前に学校の先生に、学校教育の場は全体的に学校の教員を若返りさせる動きがあったとも聞いてます。

  • 公立学校管理職の資質向上

     ご意見・ご提案をお願いします。 (1)公立学校等、教員の資質向上が各種答申で叫ばれています。問題教員の処遇についても、議論されています。  ところで、そんな問題教員を現場レベルで判断する役割を管理職は担っているはずです。そこで、昔、デモシカと言われ、民間企業にいけなかった人も多く、教職に就いているはずです。ヒラ教員の資質云々以上に、管理職の資質が問題になっています。  ダメ管理職をいなくする手段として、例えば民間企業に出向させ、お客として出向するだけではなく、その業界で使い物になるかどうかにより、管理職としての処遇を判断する…こんな制度があってもいいと思いませんか?

  • 管理職の勤務時間

     公立学校の管理職(校長や教頭)の勤務時間は,「管理職」ゆえに一般教諭のように決められたものではないのでしょうか?  別のカテゴリーの質問の中に,管理者は管理職手当が支給されるために,正規の勤務時間の適用外というようなことを見ました。  実際には,1日12時間くらい勤務しているようです。(土日も1日に2~3回くらい巡視のために学校に出かけているようです。)  少しそれますが,教職員には残業手当がないために,「教員特別手当」が支給されているのだという話も聞きました。本当でしょうか?  質問が2点になってしまいました。よろしくお願いします。