• 締切済み

NC-26型のスティード400なんですが

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

キャブはシングル(前後のシリンダー毎にキャブは付いて無い)ですよね? それで片方が点火していないなら、圧縮ですかね~ 以前にガソリンOK、プラグOK、エアクリOK、ピストン&リング新品でどうにも掛からずに、さんざん悩んで圧縮を測ったら規定値以下でした。 原因はバルブからの圧縮漏れで、ここのを調整したら掛かったことがあります。 測定の器具(1万円位)があれば自分でもできますがチャレンジしますか? ダメな場合は最低でペットクリアランス調整、最悪?ヘッドを外しての整備になります。 素直にバイク屋に持って行くか、自分で治すかの判断はお任せいたします。

strictry-d
質問者

お礼

返答有難う御座います。キャブはシングルです。 測定器具というのはバキュームゲージの事でしょうか? 中古エンジンに乗せ替えてあるので、ハズレだったのかなと今となっては感じます。

関連するQ&A

  • 原付バイクの点火プラグ

    原付バイクの点火プラグですが、外した状態で火花が飛ばず困っています。プラグ、イグニッションコイル(キャップ、コード含む)、バッテリーは全て新しくしました。ジェネレーターが怪しいですか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • JOGエンジン掛からなく、へそまがりです

    JOG/ZR 3YKです。突然エンジンが止まり、冷えてからかけましたが、駄目でした。庭先で、キャブ掃除、オイル点検、プラグ交換、燃料フィルタ-交換、バッテリ交換、イグニッションプラグ交換して、点火プラグの点火状況もプラグを外して、車体に付け、火花も確認しました。なぜだか、エンジンがかかりません。セルも元気よくまわっています。どうして?CDIは社外(デイトナ)を以前からついていました。どうして掛からないのか?プラグにガソリンを付けたり、してから、装着しても駄目です。マフラ-もつまり無し、何が悪いのか、わかりません。CDIが気になりますが、純正が無いので、わかりません。どなたかわかりましたら教えてください

  • プラグの中心電極について

    強化イグニションコイルでスパークを強化した場合、プラグの中心電極は太いほうが強い火花が出せると思うのですが、いかがでしょうか。 強化イグニションコイルに換えて、ノーマルプラグと0.6mmイリジウムプラグのスパークチェックをしてみたのですが、ノーマルプラグのほうが火花が強かったです。

  • プラグの点火について

    いつも大変お世話になっております。 50のバギーですが、エンジンがかからず、色々調べたところ、ジェネレーターのコイルが破損していて同じ物を移植しました。しかし今だエンジンがかかりません。コイルが破損する前は確実に動いてましのでキャブなどではないような気がします。プラグをヘッドにあてて、点火したところ、電子ライターみたいな小さな火花しか出ません。やはり電気関係のトラブルでしょうか?いままで、点火ぐあいを直接見たことがないので、通常どれくらいの点火か、判断できません。火花が少ないとエンジンはかからないのでしょうか?エンジンがかかるか確認したいのでもし、点火が原因なら火花を付ける方法はありますか? あと、趣味ていどの知識しかなく、素人なので宜しくお願い致します。

  • AF34規制後

    エンジンがかからなく火花は飛んでますし、オイルもガソリンも満タンで来ててイグニッションコイル、CDI、バッテリー、プラグも大丈夫でピストンとシリンダーも抱きつき状態だったので交換して、キックもセルも回ります圧縮もあると思います。パワーフィルターも付いてるのですが清掃もしました、つまりはないです、キャブもOHしました。何故でしょうか理由がわかる方教えてもらえるとありがたいです。掛からなくなったのはイグニッションコイルが走行中に何回も外れて付けては外れてを繰り返していました。メットインの中が非常に暑かったです。

  • Kawasaki ゼファー1100RS プラグコード

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ゼファー1100RSのプラグコードの交換する際にうっかりしていて イグニッションコイルに取り付けるプラグコードの順番が解らなくなりました。そこでバイクの上から見てイグニッションコイルをフロント右をA フロント左をB リア右をC リア左とD言うように分けた時にそれぞれに接続するプラグコードの取り付け方、例えばAの右は○番、左は○番、Bの右は○番、左は○番・・・と言った感じで教えてください。宜しくお願いします。

  • スティード エンジン 不調

    質問お願いします。NC26のスティードに乗っています。一年程放置していたスティードなんですが調子が良くなく困っています。症状としては、フロント側の排気がリアに比べて弱いです。アイドリングは、安定しているのですがアクセルを3/4ほど開けないとフロント側だけ吹け上がりません。3/4以上あけると綺麗に吹け上がります。 エアクリーナー純正時、ファンネル時、共に同じ症状です。キャブは、ノーマルでOH済みです。タンクも新品に変えガソリンのホースもプラグも新品に変えたばかりです。 2速以降は、その症状もなく1速ときだけ起こります。 試行錯誤したのですが改善されません。 よろしくお願いします。

  • 【自動車】スポーツカーでギアチェンジのときにマフラ

    【自動車】スポーツカーでギアチェンジのときにマフラーから火花と爆音の爆発音が出ることをノッキングと言うのですか? ノッキングでシフトチェンジしたときに火花を散らすチューニングはイグニッション(点火装置)をいじると起こせるようになるそうですが、点火装置の何をいじるのですか? 点火タイミングなんていじれるのですか?半導体の電子制御じゃないのですか?ECUでしたっけ? ECUをいじってイグニッションを強制的に起こるように設定を変えるにはディーラーのECU端末がいるのでは?

  • Live Dio ZXが動かない・・・!

    はじめまして。 今は乗っていないのですが、ホンダのライブディオZX前期を所持しています。 ですが、キックが壊れてしまい、セルでもかからない状態になっています。 その状態の詳細ですが、 ・バッテリーをつなげれば元気よくセルは回ります。 ・セルでかけている途中ヘッドライトは多少点灯します。 ・ブレーキランプなどもつきます。 ・セルを回している途中にアクセルを回すと音が少しかわります。 ・数秒以上かけていてもエンジンがつかないです。 という状態です。 CDIを交換したのですが、そのあと点火プラグを見たらプラグに火花は走りませんでした。 ほかの車両の正常な点火プラグを使用しても火花はとんでいませんでした。 キャブやマフラーはいじっていない状態です。 どうかわかる方よろしくお願いします。

  • 2ストのサイレンサーについて

    1型のRG250Γですが、サイレンサーからオイルが噴いて真っ黒です。 音も割と大きく、エンジンのふけあがりはそれなりです。 車両の状態は給排気は改造していない状態ですがプラグの焼けは8番で真っ黒です。 これはサイレンサーの劣化でしょうか? 点火やキャブに問題はありません。