• ベストアンサー

舞踊史、バレエリュスについて

rocknroseの回答

  • ベストアンサー
  • rocknrose
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.1

おおざっぱでいいですか? たしか、時は帝政ロシア時代末期、振り付け師であり舞台演出家のディアギレフの作ったバレエ団だと思います。時代は、19世紀の終わりごろ。ストラヴィンスキーの三大バレエ「春の祭典」「火の鳥」「ペトリューシカ」は、バレエ・リュスのディアギレフが、作曲を依頼し出来たバレエです。その他、「薔薇の精」や「牧神の午後への前奏曲」など、ニジンスキーによって初演されています。 ニジンスキーとディアギレフは同性愛関係にあったそうです。(ピアノ協奏曲で有名なラフマニノフとニジンスキーも同性愛の恋人同士だった。ニジンスキーはモテたらしい。) 女スパイのマタ・ハリが、どうしてもディアギレフに使って欲しかったのが第一次大戦前。その頃、世界中を回っていたと思います。 ディアギレフによってもたらされた物は、カトリーヌ・ド・メディシスによってイタリアからフランスに渡った延長線上の歴史ある古典バレエとは違うモダンバレエの境地を開いた事でしょう。特にフランスバレエ界は、バレエ・リュス←フランス語です。”Ballet Russes”に多大な影響を受けました。イタリア人舞踏家のマリア・タリオーニが初めてポワントウで立った時の「ロマン派バレエ」と異なるは物語性の無い、男性舞踏家一人、女性舞踏家一人によるモダンバレエに先駆ける新しい表現を生み出した演出家がディアギレフです。 結果、バレエの芸術的地位が上がりました。それまで、バレエはオペラの付随物として発達していた物が、独立した芸術として評価される様になったのです。チャイコフスキー、ストラヴィンスキー、ロシア5人組、プロコフィエフ、ラフマニノフ等の、偉大な作曲家が豪華絢爛に活躍していた時と重なりますね。 ロシア舞台芸術の全盛期を担ったのがバレエ・リュスだったと思います。 このくらいしか知らないんですが、お役に立てたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • パリ国立高等音楽・舞踊学校バレエ科

    パリ国立高等音楽・舞踊学校(CNSMDP)に、実力は日本の街中のバレエ教室レベル、コンクール入賞経験無し、年齢二十歳過ぎで入学することが出来るでしょうか?

  • バレエ「白鳥の湖」第1幕での舞踊の名前を教えてくだ

    バレエに詳しい方、白鳥の湖の少し専門的なことを教えてください。 一般的なロシア演出の場合、第1幕で、王子の友人が単独で踊る舞踊(高くジャンプして、空中で足をパタパタさせる)ことを、専門用語でなんと言うのでしょう? どうぞ教えてください。原稿を書くのに必要なのです。 よろしくお願いいたします。

  • バレエ+ブラックミュージック

     自分なりにググったりしたのですが、それらしいものが見つからないので質問させていただきます。  バレエと、黒人のダンスをミックスしたようなアメリカの現代舞踊集団があると聞きました。興味を持ったのですがこれだけの情報しかありませんが、そのバレエ団の名前がわかる方いらっしゃいますか?複数あれば、候補を教えて下さい。

  • お茶の水女子大学・舞踊教育学に落ちて・・・

    バレエが好きで、上手くなりたくて、今年お茶の水女子大学・舞踊教育学を受けて落ちてしまいました。 上手くなりたいだけだったのなら、どうして 「他の大学をすべり止めに受けて、お茶の水にこだわらずとも東京でバレエを習う」という方法を取らなかったのかと、凄く凄く後悔して泣き暮らしています。私の考えが甘かったのだと思い知らされました。両親は「バレエを諦めて浪人をしろ」と言っています。 確かにコンクールに入賞するようなバレエの実力は持ち合わせていないのです。親に言わずに大学進学を諦めて、東京に出てお金を稼ぎながらバレエを続けようかと思っているのですが、こんな自分の幼稚で楽観的な考え方でどうにかできることではないとまた思い直し、途方にくれています。 趣味としてではなく、もっと本格的になんとかバレエを続けたいのです。なにかよい手はないものでしょうか? 辛口にでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • バレエのチュチュで踊るの恥ずかしい。

    今度私の学校で文化祭を開くのに、各部から演技や作品の出品をすることになっています。私の所属する舞踊部では毎年バレエの一部を見せますが、今年は白鳥に湖の一場面ということに決まりました。(いつもは長いスカートで踊るのに)。そして私がバレエを習っているということで私がその場面を踊ると決められてしまいました。でもあの水平に広がったチュチュでみんなの前で踊るのは抵抗があります。  なぜって、今春、集会があって朝礼台で私が話していたとき強い風が舞って私のミニスカートが全生徒の前でもろにめくれ上がってしまい、その後男の子たちが1週間以上もからかい、今でも私が1人になると階段の下で大抵待っています。先生にも相談したりしましたが、「男の子はそういうものよ。」と言って「○子はいつも超ミニじゃない。『女のコの下着はきれいでしょ』って言っていっそ見せてあげたら」なんて言っています。仕方がないので最近は無視をしていますが、バレエのチュチュは下から丸見えだし、足を後ろに高く上げた姿勢で回ったら、本当に丸見えで、またからかわれそうです。バレエは大好きで、「芸術なんだからしっかり踊ればいいわ。」とも思いますが、バレエを習っている人たちはどんな気持ちで踊っているのでしょうか。そんなHなことは考えたりしないのでしょうね。きっと…。

  • 大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コース

    大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースについて教えてください。 娘が高校2年生で大阪芸大 舞台芸術学科 舞踊コースのAO入試を目指しています。 AO入試にはクラッシクバレエとモダンバレエがあります。 クラッシクバレエは3歳の頃より習っており問題はないのですが、 モダンバレは先生についたことがなく、全くの未経験です。 AO入試ではモダンバレエのレベルはどれぐらい必要なのでしょうか? 現役生の方、AO入試を経験された方教えてください。

  • 日本舞踊の内弟子

    日本舞踊の内弟子 日本舞踊の先生のところに住み込みで内弟子に入るということは、今の時代でも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら 日本舞踊の先生は全国に何百人もいらっしゃるので、どのように選んで、どのように探したらいいのかわかりません。 例えば「あの役者さんのような踊りを学びたい」と思っても、その方の踊り方を学ぶには、その流派の中のどの先生のところに行ったらいいのかわかりません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 18歳からプロのバレエダンサーを目指す

    私は今18歳なんですが 今からプロのバレエダンサーを本気で目指したいと考えています しかし18歳からプロを目指すには遅すぎるし厳しいのは当然わかっているんですが 18歳からでもプロのバレエダンサーを目指せる道はあるでしょうか? バレエ学校とかを卒業していないとたいていはなれないのでしょうか? 私は小学生の6年間はバレエをしていましたが中学と高校時代はバレエをしていなく6年間ものブランクがあります 18歳からでもプロを目指せるようなバレエ教室やバレエ学校があったらぜひ教えて下さい! ちなみに関西に住んでいます! お願いします 18歳や大人からバレエを始めてプロを目指している人やプロになった人がいたらぜひ教えて下さい! お願いします!

  • 雅楽、舞踊の小説

    随分昔に、「遙かなる時空の中で 舞一夜」を観て、雅楽や舞踊に興味を持ちました。 しばらく経って、書店で田中芳樹「蘭陵王」を見かけ、「そういえば、雅楽で蘭陵王ってあったなあ」と雅楽・舞踊熱が再びむくむくと湧いてきました(笑) 専門書はキツイので、小説を読んで雰囲気から掴んでいこうかな、と思っているのですが、雅楽・舞踊がメインの小説ってあるのでしょうか? 欲を言えば、舞台は日本で、平安~鎌倉くらいの時代のものが読みたいです。 是非教えて下さいm(_ _)m

  • 新舞踊を習いたいです(都内)

    はじめまして。都内に住む高校一年生女子です。 つい最近、テレビで早乙女太一が坂本冬美の「夜桜お七」を踊っているのをみて日本舞踊に興味を持ち始めました。ネットで色々調べていると、彼が踊っていたのは伝統的な古典日舞ではなく「新舞踊」だということが分かったのですが、いざ新舞踊の稽古場を探してみると流派から何やらたくさんありすぎて混乱してしまいました。 出来れば真剣に「新舞踊」を習ってみたいと思っているのですが、どなたか都内でお勧めの新舞踊の流派、又稽古場はご存じないでしょうか? あと早乙女太一は「吾妻流」出身らしいですが、吾妻流では新舞踊は教えていないのでしょうか? よろしくおねがいします。私もあんな風に踊れるようになりたいです^^