• 締切済み

新舞踊を習いたいです(都内)

はじめまして。都内に住む高校一年生女子です。 つい最近、テレビで早乙女太一が坂本冬美の「夜桜お七」を踊っているのをみて日本舞踊に興味を持ち始めました。ネットで色々調べていると、彼が踊っていたのは伝統的な古典日舞ではなく「新舞踊」だということが分かったのですが、いざ新舞踊の稽古場を探してみると流派から何やらたくさんありすぎて混乱してしまいました。 出来れば真剣に「新舞踊」を習ってみたいと思っているのですが、どなたか都内でお勧めの新舞踊の流派、又稽古場はご存じないでしょうか? あと早乙女太一は「吾妻流」出身らしいですが、吾妻流では新舞踊は教えていないのでしょうか? よろしくおねがいします。私もあんな風に踊れるようになりたいです^^

みんなの回答

  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.4

下記URLの流派は、藤間流紫派師範が家元です。 その家元の「若い人を育てたい」との考えから、 本部の中に“千若の会"という若い人達のグループを持っています。 この“千若の会"はお稽古代が無料らしいですよ。 都内某所でこの“千若の会"の舞台を観ましたが、若いパワーが弾けとても格好良かったです。 これだけ若い男女が揃った会は滅多に見られません。 自分ももっと若かったらやってみたかった・・・

参考URL:
http://shownoryu.com/index.php?pageId=1
  • minaline
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

以前、私は五月流という流派の日本舞踊を習っていました。 そちらは古典舞踊の流派ですが、小さなおさらい会の時のためなどに、 新舞踊を教えてくださることもありました。 私はそこで夜桜お七を習いましたが、大好きな踊りのひとつでした。 私もテレビで早乙女さんが踊っているのを拝見しましたが、 正直、五月流のお七のほうが私はずっと良いと思いました。 もう少し、華やかと言いますか、リズミカルと言いますか……。 ザ・新舞踊という感じなのです。 が、こればかりは好みもありますし。 ご参考までに。

  • kuleha
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

 初めまして。大学3年の女です。古典舞踊を大学生になってから始めました。  *まず初めに*  都内の吾妻流が新舞踊を教えているかについては、わたしは存じません。また、かなり長文になってしまいました・・・。読みにくくて申し訳ありません。  「あんな風(早乙女さんの『夜桜お七』)に踊れるようになりたい」とのことですので、早乙女太一さんの舞いに関する情報を例に挙げつつアドバイスしていきたいと思います。  早乙女太一さんの舞い、綺麗ですよね。(^v^)  早乙女さんはNHKの番組で、北野武さんの映画『座頭市』出演をきっかけに吾妻流の吾妻豊隆先生に稽古・振り付けをしてもらうようになった、と仰っていました。吾妻流だけでなく、猿若流宗家の猿若清三郎先生や猿若裕貴先生のもとでもお稽古を受けていらっしゃるようです。新舞踊と大衆演劇(もともと早乙女さんは大衆演劇の劇団の役者さん)の舞いには多少ですが違いがあります。また、舞う曲によっては流派にこだわらず振り付け家を頼んでいらっしゃるようです。新舞踊だけ、古典舞踊だけ、大衆演劇だけ、流派はここだけ・・・とこだわってはいないようですね。  そのため、「早乙女さんの『夜桜お七』のように踊れるようになるにはこの流派がいいよ」と1つの流派に限定して言い切ることはできません。(><) あくまでわたし個人の意見ですので恐縮ですけれど・・・。恐らくあの舞いの美しさは、早乙女さんが様々な流派の舞いを大切にしつつ自分なりに解釈して体得してきた賜物ではないかと思いますので・・・。古典舞踊だけ・新舞踊だけ・大衆演劇だけ、まして1つの流派だけをやった場合でも、あのように情感たっぷりには舞えないように思います。  また、厳しいようですが、以下のことをどうしても書かせてください。基本的に日舞の世界は古典舞踊でも新舞踊でも「1つの流派で1人の先生についてお稽古を受け続ける」というのが暗黙の掟になっています。「引越しで物理的にどうしてもお稽古に通えなくなるから」「生活パターンが変わって時間的に通えないから」などの止むを得ない事情がない限り、同じ流派内であっても先生を替えたり別の流派に移ったりするのは御法度とされています。早乙女さんの場合は役どころによっては違う舞いもしなければならない、職業舞踊手として成長しなければならない・・・という止むを得ない事情があったため様々な流派の先生から学べたのではないかと思います。「イメージしたのとは違ったから」という好みに関する理由で移ってしまうと、後々質問者さまが他の流派などへ移るときに厄介かもしれません。一応覚えておいてください。入門の時は慎重に・・・。  けれど、質問者さまが「新舞踊を」と思っていらっしゃることは間違っていないと思います。(^v^) 質問者さまが早乙女さんの『夜桜お七』の舞いのどういったところに惹かれたのか質問文に書かれていないのですが、もしかして情感たっぷり且つダイナミックなところに惹かれましたか? それなら新舞踊から入った方が質問者さまの希望に添えると思います(所作の美しさに惹かれたのであれば古典舞踊かなと思います)。わたし自身は古典舞踊をやっているのですが(ちなみに九州の吾妻流です)、新舞踊は現代人に馴染みのある演歌や歌謡曲で舞えるので羨ましいなあと思います。余談失礼しました。(><)  古典舞踊でもそうですが、新舞踊の舞いは「男性的な舞い」「女性的な舞い」に分けることができます。質問者さまは女性ですし『夜桜お七』は女性的な舞いですので、新舞踊の中で女性的な舞いに力を入れている流派を選べば、早乙女さんと同じというわけにはいかなくても近づくことは出来るのではないでしょうか。この選び方なら、まず都内の寿々流は男性的な舞なので候補から除外することができます。藤栄流も女性の舞いではありますが結構元気のいい感じなので除外できるかもしれませんね。 個人的には、もしも質問者さまに舞いの基礎がないのであれば尾上流がいいかも? と思います。尾上流を教えていらっしゃる方が高校(宝塚)から日舞を始めたという方なので、もしかしたら共感する部分があってお稽古しやすいかも・・・と思いまして。(^v^) ただ、もしも質問者さまが都内の23区内にお住まいでしたら遠出しないといけませんので、あくまで参考までに。  *最後に*  質問者さまのおっしゃる「都内」とは23区内でしょうか? 東京都全域でしょうか? それを補足して、「どこあたりまでなら通える」ということも追記した方がたくさんの方から回答が寄せられると思いますよ(^∀^)  見学や情報収集をたくさんして、質問者さまが「ここなら心を込めて舞えそう」と思える流派・先生を見つけられるといいですね。  頑張ってください♪  長文失礼致しました。

参考URL:
http://www.geocities.jp/sinbuyou/sinbuyou/kakuryuuha.html
Maura7
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました! こんなにもの沢山の情報をいただけて恐縮です^^ 私もKulehaさんのアドバイスを参考にして情報を集めていきたいと思います。あと尾上流さんの所にもお話を聞きに行こうと思っています。 どうもありがとうございました><

回答No.1

「新舞踊」を習いたいということですが、できれば基本の古典から お稽古することをお勧めします。 早乙女さんも、たぶん小さいときから吾妻流の古典のお稽古をして 基本を身に付けたからこその「新舞踊」だと思いますよ。 といってもこれから古典を身に付けるために、お稽古を始めるとなると 月謝やおさらい会・着物や帯など、かなりの時間と出費が掛かります。 そして、お師匠さんや仲間の皆さんとの相性がいいかどうかもポイントです。 まずカルチャーセンターでやっている「日本舞踊教室」に 行ってみるのはいかがですか? 主流の流派の先生が教えて下さるので、間違いはないと思います。 そこで相性のいい先生が見つかったら、個人的にお稽古していただきたいとお願いすることもできますよ。 カルチャーセンターはもちろん、気になる先生のお稽古場も見学させて 頂けると思いますので、まずは「見学」してみては? 頑張ってくださいね!!

Maura7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ そうですね。やはり古典などの基礎は重要だとおもいます。日舞は簡単に出入りは出来ないそうなので、今度近くのカルチャーセンターを探してみてどういう感じなのか見に行きたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう