• ベストアンサー

結合次数と電子配置

F2 の電子配置を示し、結合次数を求めなさい。 という問題があったのですが、この問題はどのようにやるのでしょうか? 結合次数だけなら 1 というのはわかるのですが、、電子配置なんて示してどうするのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

最外殻電子を書いてください(非共有電子対と共有電子対を分けて)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

うん? 「電子配置なんて示してどうするのでしょうか」と書かれてますけど, 本来は電子配置があって初めて結合次数が分かるものです. だから, 「結合次数はわかるけど電子配置はわからない」というのは本当はおかしい. とはいえ, 実際には「電子配置なんか覚えてないと書けない」ものでもあるしなぁ....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分子の電子配置について

    たとえば C2は、 (1σ)^2(1σ*)^2(2σ)^2(2σ*)^2(1π)^4 という電子配置で、 結合次数は結合性電子は8、反結合性電子は4より、 1/2(8-4)=2 で、2重結合になります。 ここで質問ですが、 N2の場合、僕は (1σ)^2(1σ*)^2(2σ)^2(2σ*)^2(1π)^4(3σ)^2 と考えました。でもこのまま自分の考えだと、結合次数が1/2(6-0)になるはずが、1/2(4-6)・・・になってしまいます。 この電子配置は間違ってますか? また結合次数は、結合性電子はどこを見て、反結合性電子はどこを見ればよいのでしょうか。 未熟な質問を失礼します。

  • 結合次数について

    反結合性軌道と結合性軌道の電子数を用いて、 (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)/2 を使い結合次数を求めることは分かるのですが、 もし (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)の部分が奇数となった場合、 結合次数及び●重結合を考えるときに小数点以下はどう対処すればいいのでしょうか?

  • 結合次数の求め方

    結合次数は (結合性軌道に入っている電子の数-反結合性軌道に入っている電子の数)/2 で求められるとのことですが、結合性軌道に入ってる電子の数や、 反結合性軌道に入っている電子の数をどうやって求めるのかがわかりません。 一からやり方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 結合次数の求め方(化合物)

    化合物の結合次数の求め方がわかりません。 COの結合次数は???CNの結合次数は???などといった問題です。 同じ物質同士の結合次数は求めることができます。 例えば、C2の結合次数は6(number of bonding e)-2(number of antibonding e)/2で求められることは理解していますし、ほかにも、N2やO2などの結合次数も、求めることができます。 でも、COやCN・・・となったら、どう計算していいのか分りません。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 電子配置について

    O2の電子配置ではOの2p軌道にある電子がすべて結合性、反結合性分子軌道に入りますが、HFの電子配置では反結合分子軌道があいているのにFの2p軌道にある電子が入らないのはどうしてですか?

  • 結合次数

    無機化学を今習っているのですが 結合次数0.5はどのように扱うかという課題について 、どのようにという部分があやふやすぎていまいち 理解ができません。 結合次数の話なら教科書にたくさん載っているのですが どのような視点で書けばいいのか分かる方いましたら お願いします。

  • 結合の長さの問題

    次の化学種を結合の長さ順に並べよ O2^(2-) 、 O2^(-) 、 O2 、 O2^(+) という問題があるのですが、自分の考えに自信がありません。どなたか見ていただけないでしょうか。 自分の考え まずMO法によるO2の電子配置を考えると 1σ2 2σ*2 3σ2 1π4 2π*2 となります。結合長が増加する(長くなる)ということはすなわち結合次数が減少していく。また、この問題に関しては2π*の反結合性軌道のみ考えればすむと考えました(反結合性軌道に電子が入っていれば入っているほど結合次数が減少する)。 そうすると+となっていれば結合次数が増加し、-であればあるほど結合次数が減少する。 それを考えれば O2^(2-)>O2^(-)>O2>O2^(+) となると思いました。(自分では間違いないと思っていたのですが) しかし、インターネットで別のことを調べていると偶然ほぼ同じ問題を見かけました。その答えは自分の考えていた答えとはまったく逆の順でした。 自分の答えは間違っているのでしょうか?どなたかお分かりになる方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 一価の銀イオンの電子配置

    一価の銀イオンの電子配置が1s(2)2s(2)2p(6)3s(2)3p(6)3d(10)4s(2)4p(6)4d(10)というのは正しいのでしょうか。 それと全く別の話になりますが配位結合の場合、結合次数を算出すると0になるものなのですか?

  • 結合次数と結合エネルギー

    結合次数がわかると結合エネルギーについて何がわかるのでしょうか?

  • 結合次数

    イオンの共鳴構造の次数を求めるやり方は、たとえば、CO3 (2-) の時のルイス構造を書き二重結合が一個 単結合が二つだから すべての腕の数=4 ÷ Oの数 3 で 4/3 でいいのですか? それとも反結合性と結合性の式を使わなければいけないのでしょうか?